7年ほど前に苗木で植えたサクランボの木が大きく成長し、4年ほど
前から毎年美味しい実をつけます。今年もたくさん実りました。
今朝、赤くなった実を選んで収穫しました。甘酸っぱくて、とても
美味しいです。
我が家のサクランボの品種は、「暖地桜桃」(だんちおうとう)です。
ちょっと調べました。
「暖地桜桃」は、江戸時代に清(中国)から日本に来て、現在は西日本で
栽培されている品種です。この木材は家具や彫刻などに使われています。
ヨーロッパから来た品種では、ナポレオンやジャボレー、アメリカから来た
品種は高砂(たかさご)など早生種・中生種・晩生種を合わせて約18品種ほど
あるらしいです。
日本で一番多く栽培されている品種は「佐藤錦(さとうにしき)」で、ナポレオン
と黄玉を交配してできたものです。
それから・・・・
サクランボにちなんだ曲はたくさんありますが、シャンソンの Le Temps des cerises
(ル・タン・デ・スリーズ)邦題:「さくらんぼの実る頃」の歌詞が素敵なので、
ご紹介します。
ジュリエット・グレコが1986年に日本公演した折にこの曲を歌っている映像です。
日本語歌詞のテロップが表示されています。