時代劇で大事なことはまず所作。
そして殺陣。
この辺がしっかりしていれば、多少言葉遣いが現代的であったとしても、なんとかサマにはなるものです。
日本人の役は日本人俳優が演じる。この当たり前のことがハリウッドでは蔑ろにされてきました。東洋人なら誰でもいいとばかりに、韓国系やら中国系やら、明らかに日本人ではない顔立ちの役者さんが日本人を演じ、変な日本語を喋る。なんてことは今までのハリウッドでは当たり前にあった。
日本に対する明らかな勘違い。中にはわざとやっている部分もあるのだろうけれど、結構な間違い、勘違いは未だに多い。
真田さんはその辺のことに相当拘ったようです。エキストラも含めた俳優全員に、所作や殺陣等を徹底的に訓練して撮影に臨んだそうです。
ハリウッドの資本で、日本の伝統文化等を「正しく」描いた、
「正しい」時代劇を作る。
勿論そこには「現代」という時代もしっかりと反映されていなければなりません。なぜなら「時代劇」というのは、その名のとおり、
現代という「時代」を映す鏡でなければならないからです。
時代を映す、だからこそ
「時代劇」というのです。これ本当ですよ。
真田広之氏がプロデューサーに加わっているということで、その点は大丈夫なのだろうと思っています。
今後の時代劇の繁栄発展のためにも
どうか「正しい」時代劇となっていることを
望むものです。
あっ、でも私、ディズニー・プラスに
加入してない…。
なにはともあれ
時代劇の灯を消すな!