ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

2021年の終わりに

2021-12-31 | 日々暮らしの中で

たまちゃんの白菜―2

白菜って丸ごとだととっても大きくって、秋田に居たときは大きな漬物用のプラだけど桶があったけど、今は中、小と二つだけ、一株の四分の一の使いきれなかった分で

豚肉の白菜巻きを作りました。

白菜をチンして芯の方が少し柔らかくなったところに少しの片栗粉と豚肉を広げたものを白菜で巻いて🍳で

☆酒、しょうゆ、みりん☆で味付け、少し余しておいた☆に片栗粉と水を足して回しいれて水分が無くなれば出来上がり

Berry👍  たまちゃんの白菜のお陰ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

今年も今日で終わり、いろいろと大変な一年でしたが何とか一年を過ごすことが出来ました。

何時になったらマスクを外し普通の生活に戻れるのか?

来年こそは好い年にしたいものだと思います。

お世話になった方々ありがとうございました。


たまちゃんの白菜で

2021-12-07 | 日々暮らしの中で

たまちゃんから頂いた大きな白菜で

四つに割って一日干して白菜づけに

そしてたまちゃんちの近く線路わきの農家さんの鬼ゆずを使って

美味しそうな白菜漬けが出来ましたよ~今晩頂きますね~

以前は大きな漬物容器があったけど、今はこんな小さなのしかなくって

従ってそのまま食べられる大きさに切って漬けました。

楽しみ~💛

 


お正月に万両

2021-12-04 | 小さな庭から

お正月に縁起の良い植物…万両です

万両の花言葉は…「利益」「富」「財産」「裕福」

わが家の庭に赤が二本黄色が一本あるけど少しでもあやかってくれると良いけど全く関係ないですね~😅

千両と万両の違いは?

赤い実が千両で黄色い実が万両だと思っていたけど…葉の上に実を付けるのが千両で、葉の下は万両だそうです。

違いましたね~😁

 


生まれ育った街へ

2021-12-01 | memory
11月19日 暖かく風も無くそんな日に夫に促され
結婚する迄住んでいた所へ
脚腰の動ける内に行こうと。
少しいろんな意味で躊躇する気持はありましたがもう最後かなと思って重い腰を上げて、
できるだけ歩かないようにと少し遠回りして電車を乗り継いで行ってきました。
以前、秋田に行く前も最後に一度行ってみたいと思い一人で行った時に駅が地下化したのに伴いすっかり変わっていたのは分かっていましたが、今のこの地は甲州街道を渡った辺りからはその時よりも更に近代化したような感じ、先ず木造の家屋は見当たりません。
此処には交番があって隣は駄菓子屋さんその隣りはパン屋さん・・・なんて
そんな面影は更更無く、交番迄が引越していたのには本当にビックリ
甲州街道も上の中央高速道で薄暗く、高速道が出来る前は西の方角には富士山が見えていたのに、まぁこの中央高速道路が出来たのは随分前、半世紀近くになる?かな

先ず何時も駅から自宅に帰って行ったようにその道を
その道沿いも綺麗な家ばかりでコーポ○○とか、その○○は同級生の名字、よく遊びに行った家です。左側にもお医者さんの家、此処にも一番仲良しの○○ちゃんの家・・・きりがありません。
子供の頃はあんなに広く感じた道がとっても狭く感じました。
駅から5分のわが家も曲り角の天理教だけは昔のままの木造造り少しホッとしました。

この教会の曲り角の塀の上に我家で飼っていた猫が、私が学校から帰って来るとぴょんと飛び降りて一緒に帰った事も。
子供の頃、毎朝7時から太鼓をたたく人お経を振りを付けながら祈っていました
……悪しきを祓うはて助け給え天理教の尊……
子供のころ毎朝聞いたり見たりしていたのでイヤでも覚えてしまいます
    それを揶揄して
  ……悪しきを祓うて倒れ給え天理教の尊…
なぁ~んて近所の子等と、 しょうがないがないものですね
反対側はわが家の表門までイヌツゲの垣根が、でも今ではコンクリートの塀です
そしてその先の工場の跡地には広いひだまり公園が
まぁどこもかも変わって、ここから一周りして甲州街道際の映画館の後にライフが、そろそろお昼だし此処でお昼ご飯を調達して、又ひだまり公園に、綺麗なトイレもあるしベンチでお昼に、ライフの小麦の郷で
  
今の住居の近くにもライフがあるので勝手知ったるなんとやらで、久しぶりにここのパンとピザ最高でした。
一休みして元わが家の裏木戸の方から出て仁丹の前を通って六号通りに、ここは以前と同じようにごちゃごちゃしてあまり変わっていません
子供の頃お父ちゃんの代理でお蕎麦屋さんの2階で無尽講に・・・
まあ色々切りがありません。

帰りは調布で降りて何時もの紀の国屋のあわ大福を買って小田急線の狛江までバスで、夕飯には少し早いので
たまに行くインド料理屋さんでナンと野菜カレーをお持ち帰りで🥰

やっぱりここのは美味しいです。」


杖を付きながらだけど何キロ歩いたのかな~
結構な距離を歩きましたね
当日と翌日は感じなかったのにその次の日から急に足腰に痛みが2、3日は疲れが取れずこの何日か目でやっと前に戻った感じ
夫は調子に乗ってあれだけ歩けるんだから今度は読売ランド裏の温泉♨にとか月島でもんじゃ焼きをなんて言っていますが…
行きたいのは山々ですが……。

昔のわが家の跡地も周りもあまりにも変わりすぎて心の整理がつきません。
  




食害されたイチジク

2021-10-04 | 小さな庭から
今年のイチジクは実の付きが悪く長雨で天候不順だったから
と思っていたのですが、、、。

最近木の幹から木くずが出てくるようになってどうしたのかと思ってスマホで画像を撮って検索してみたらなんとカミキリ虫(テッポウ虫)に食害されているとのこと。
木くずの所を錐で穴を空けたりノコギリで切ったり

結果画像のようにこんな虫が何匹もΣ(・□・;)枝を切ったりしても又翌日には違うところから木くずが!
もう根元から切らなくてはならないのか
根も脇から新芽が出てきていたからそこから復活!?
小さすぎて大きくなって実が付くようになる時には“もう私いないわー!” 😢

一日の始まりは…

2021-07-28 | 日々暮らしの中で
私と夫の朝食
8枚切りの食パンに一枚の半分のチーズをのせてトーストしてあと半分は依然作った夏みかんの皮のママレードなどをつけて
それと紅茶
(レタス、千切り玉ねぎ、ブロッコリー、ルッコラ、トマト)のサラダ
毎朝変わることなく同じ朝食です。

ルッコラや青紫蘇、ミニトマトを採るのにも、生い茂る草を刈るのにもツゲの選定にも、そして洗濯物を出し入れするのにも外に出なくてはなりません。
その時に厄介なのが”蚊”
以前ホームセンターで買った蚊連草=蚊よけになると思って買ったのに役立たず”怒”

こんな毎日を送っています。

ノウゼンカヅラ

2021-06-26 | 小さな庭から
 実は我が家のノウゼンカヅラが寄生していた隠れ蓑の木が弱ってきたので根元から取ったんだけど何故か土の中を這って行って?お隣の庭に
お隣さんは何時も好いなぁと思っていたので其のままにしておいてくださいと言われその時から数年、今年はとってもきれいに咲きました。

アーティチョークと赤大根

2021-05-30 | 日々暮らしの中で
玉ちゃんから~~~~いつもいつもありがとう!!!



初めてです~別名朝鮮アザミともいうアーテイチョーク
塩を入れた熱湯で少し茹で、半分に切ったものをフライパンで溶かしバターをかけて全体に焼き色がつくまで、半分に切った時に髭の部分は取った方が良かったかも。

赤大根は取り敢えず小さい方をスライスして甘酢でgood!!

本当に何時もお野菜をありがとう~💛
一日も早く絵手紙教室再開できることを願っています。ワクチン一回目打ちましたよ~。

雨の翌日のミセバヤ

2021-04-19 | 日々暮らしの中で
  葉に水滴が光っています。
四季折々楽しませてくれるお気に入りのミセバヤ

さくら・かたばみ

2021-03-28 | 日々暮らしの中で
今日は土曜日で好いお天気です。

買い物に出かけるとき、ふと上を見上げたらこんなきれいなさくらが、
八重桜?なんていう品種だろう


用水路沿いの桜 明日は天気が崩れそうだし、今日が一番の見ごろのようです。

映っていないけどまあまあの人出でした。


買い物の帰り道、線路沿いにカタバミの花が、我が家の庭にもあるけど、結構雑草扱いをしているので、少ししか咲いていません。こうして群生しているときれいですよね!!!