ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

夏みかんのマーマレード

2021-02-17 | キッチンから
前の果樹園の方から夏みかんを頂いたのでマーマレードを作りました。
 出来上がり
少しの酸味と苦みがたまらなく美味しいです。

 皮と身に分けて砂糖を加えて煮だしているところ

皮の苦みを取るために何回か水を変え、米のとぎ汁で少し煮立てざるにあげ冷めたら砂糖を加えて弱火で30分ほど煮て出来上がり。

昔は夏みかんに苦み酸味を抑えるために重曹をつけて食べたり、スイカにより甘みを感じるように塩をかけて食べたりしたものです。



新玉ねぎを使って

2020-04-15 | キッチンから
少し前だけど玉ちゃんから
玉ちゃんの畑で作っている新玉ねぎを沢山戴いたのでこんなものを作ってみました。
玉ねぎご飯です。


2合のお米にお酒、薄口しょうゆを混ぜ入れその上に新玉ねぎを8等分に切り上にバターを載せて周りに葉も細かく切って入れ炊いてみました。もうberry👍
玉ちゃん何時も取れたてのお野菜ありがとう!!!

コリンキーのピクルスとオカヒジキの酢の物

2015-07-09 | キッチンから
ブロ友さんから送って頂いたコリンキーとあるお野菜を使ってピクルスを作りました。

<コリンキーのピクルス>
人参はサッと茹でコリンキー、キュウリは適当な大きさに切って薄い塩水に浸けて2.3時間浸け置き、水気を切ってビンに詰め下記のピクルス液を注いで出来上がり

<ピクルス液>
 酢…1カップ
 水…2/3カップ
 砂糖…70g
 塩…小さじ1
 ベイリーフ…1枚
 赤唐辛子…1本
 シナモンステック…1本  あると思ったら無いのでパス
 クローブ…5粒
 粒コショウ…小さじ1


<オカヒジキと長芋の酢の物>

オカヒジキはサッと湯がいて
シャリシャリ食感がたまらなく美味しい!勿論長芋もシャリシャリだけど、オカヒジキがシャリシャリなのが

今晩は中華おこわです。

2013-01-08 | キッチンから
湯気で上手く撮れなかったので、
もうひとつ
中華おこわを一度作ってみたかったんです

レシピはネットで検索して、中身は冷蔵庫に在るもので、
材料はもち米2合に、焼き豚、干しエビ、椎茸、長ねぎ、筍、栗、銀杏、みんな7ミリ角位に切って胡麻油で炒めてさらに洗ったもち米も炒めて中華だしと調味料(酒、醤油、三温糖、オイスターソース)を加えて炊飯器で普通に炊きました。

残りものばかりだったけど、美味しく頂くことが出来ました~

今日は漬けものです。

2012-11-21 | キッチンから
今年の夏は本当にキュウリが沢山採れ随分無駄にもしてきた。今日は保存しておいたキュウリを使って。
        今年の夏ゴーヤカーテンを作ったご家庭も多かったと思うけど、これもよ! 
                               一本植えるだけで夏中キュウリに困ることなし!ですよ~~~


塩漬けしておいたもので
塩抜きしたキュウリに酒粕をまぶして粕漬けに
日本酒、5倍濃縮万能つゆを使って超簡単パリパリ漬けです。
後で気が付いたけど、キュウリの水分を取らないといけなかった~

付け汁が無駄になるけどキュウリだけを取り出して一夜漬けの容器で水分を取ってから漬け直しです

これは赤大根の甘酢漬けです

そしておまけ~
厚切り豚肉に塩麹をまぶして、今晩焼いて食べます。美味しいかな?



真昼山に雪が被ったと思ったら里にも昨夜から降り出しました。
今部屋の中の温度10度、外も大した寒さではありません。
まだ湿った雪なので根雪になることもないと思うけど、夜間冷えたらアイスバーンになるよね~早く帰ってこいよ!!! 誰に言ってるの?
玄関から通りに向けて
玄関から畑の方です。

今日の一品

2012-11-10 | キッチンから
11/9 今日も雨です。気になる畑の事はもう少しお預け、お天気になるのを待ちましょう。

今日は冷蔵庫の中で何時までも眠っている新酒蔵開きの時に買い求めた酒粕を何とかしなければ・・・と思い
前にあらんりきちろさんから書いてもらった粕漬けの素、粕床の作り方を見ながら作ってみました。
酒粕に味りん、ザラメ、日本酒or焼酎を混ぜ混ぜして少しの間慣れるまで置いておきます。
混ぜ終わった粕床  達筆ですね~あらんりきちろさんの書いてくれたレシピです。
これで魚や肉、塩漬けの保存野菜の塩抜きしたものに擦りこんでも好いでしょう。
取り合えす生山葵の貰ったのがあるので山葵漬けに、数の子が出回るようになればそれも加えてみようと思っています。


そして今日の一品
               
うらなりの南瓜を使って、、、スライスした南瓜をサラダオイルで焼いてみじん切りのニンニク、パセリにサラダオイル、酢、塩、コショウのドレッシングを回しかけて冷凍しておいたミニトマトをトッピングしてみました。
ワサビ菜の上に並べてみました。  うらなりの南瓜でも食べれるもんですね~
これは生ニンニクだけど、カボチャと一緒に炒めても良かったかも~

11/10今日は土曜日ですね~皆さんどうしていますか?冬支度に忙しい?それとも行楽、紅葉狩りかな?
お風邪を召しませんように~



ちょっと内輪の話…10日は運転免許の切れる日、今までゴールドで来たannmamですが~9日に(バッチリ講習)があった~冷蔵庫に張り付けておいたのに~すっかり忘れてもうです。
予備日が2926日にあるのでこの日は絶対に忘れないようにもうオツムペンペンです 

今日のおうちご飯

2012-11-08 | キッチンから
11/7
朝の内、陽が出ていたので庭にシートをだして黒豆を広げてーーー
昨日の続きで黒豆を採り始めて30分ぐらいしたら雨が降り出し、またまた大雨、こう続くと、、、雨なんてイヤ~
慌ててシートの四隅を持ってテラスに移動、週刊天気予報では日曜日の午前に晴れるだけで又ずーと雨の予報、、、何だかこのまま雪マークに移りそうで怖~い。


11/8今日のおうちご飯
          
                   鮭の混ぜご飯、じゃが芋とホタテのスープ、湯やっこ、白菜漬け
塩鮭をほぐして青紫蘇は千切りにして焚きたてのご飯と混ぜて炒り卵のトッピング
玉ねぎ、じゃが芋、ホタテの貝柱のスープ みじん切りのニンニクと粗みじん切りの玉ねぎをごま油で炒めてからじゃが芋とホタテの貝柱、スープ 水、顆粒鶏ガラスープの素を入れてじゃが芋が煮崩れるまで煮て塩or塩麹コショウで味を調えて完成!  訂正追加しました~
じゃが芋は黄色いのが北アカリで白いのが男爵でした。 使ったのは この缶詰。

今日は朝から忙しくってそれにスポーツクラブで今日はストレッチの日、午後は美容院を予約していたのでお昼は帰らず、続いて買い物もして来て、、
朝一番にブログアップしようと思っていたのに、、、今頃になってしまいました~。
2時間目はマットでストレッチ、寝たままで腹式呼吸を何回もするんだけど、、、またまた後ろの方から気持ちよさそうなイビキが、、、、、あぁ面白かった

うちの一つだけのアケビ

2012-11-03 | キッチンから
ちょっと前に採ったアケビ
ずーと仏壇に上げていたけど、悪くなりそうなのでこのアケビで味噌炒めを作ってみました。
美味しそうかしら?ホロっと苦みがあって山の味ですね~一口二口食べれば充分、後はパックに入れて、チョピっとだけどYUに取っておきます。
中身はとっても甘くって美味しかった~
このアケビだよ!

そしてこれは家の里芋ではありません。渋柿をくれたおじいちゃんに貰った里芋、こちらでは有名な山内の里芋
芋の子汁や煮っ転がしを作って頂いて来たけど、今日は味噌田楽にしてみました~
美味しいね~
でも一人じゃ何食べても美味しくないんだよ。折角の野菜悪くなるとイケないから…の調理
せめてブログに掲載できるのが・・・・・好いのかな

あれからずーと雨です。大降り、ひと雨ごとに寒さが増して行きます。明日の午後からは晴れそうだけどね
土曜日は私の好きな番組がずーと続いて雨でもご機嫌な一日
7:00からはピーターバラカンのウイークエンドサンシャイン、今はゴンチチの世界の快適音楽セレクション♪一週間の内でこの二つの番組が一番好き!
午後から何時もの杏子さんの番組も無くって、今日は特番なのか、6:00まで赤坂泰彦のドラムマンジャック、何時もはラジオマンジャックで赤坂 泰彦、遠藤久美子、押尾コータロー コロッケ 門司肇で面白いバラエテー番組だけど、今日はどんな番組になるのかこれも楽しみ~

今日は変かなぁ~?

2012-10-23 | キッチンから
朝からずーと雨
こんな日はお菓子を作ろう
冷凍庫の2本バナナを使ってバナナケーキを
バナナは置いておくと直ぐに熟れ過ぎてしまうので冷凍庫に入れておいたのだった。
こんなふうに実から皮が外れないのだ、やっとのことで皮をはがし取っても中はぐちゃぐちゃ、バナナは冷凍するもんじゃないね!?
何回も作っているので分量は頭の中に入っているのに今回は本を見て作りだしたからもんだから本は粉が最初に書いてあるのに、私の頭と手は三温糖が先、粉の量と間違えてしまったのだ。
100gで良い所150gも卵の中に入れてしまった。もう取り出せないので後の祭り。
何時もは薄切りのバナナとザラメを散らす
これは出来上がった時の見た目と、ザラメはガリガリとして食感が良いので散らすのだけど今回は砂糖が多かった分ザラメのトッピングはなし。
で、出来上がりはこれ!まぁ見た目もお味も何時もと変わりなし、何時も通り美味しく頂けたからイイとしよう。 (上のバナナは冷凍してないもの)

それから夕飯の支度をしていて
スープを作りはじめて、何時もは塩を入れる所、今回は塩麹を入れようと頭ではずーと思っていたのに、いざその時になったら何時もの塩を入れていて、もう取り出せないしね~
 焼きが回ったのかなヤダね~



今日久しぶりに小坂恭子の♪想い出まくら♪を聴いた。
違う人が歌っていたけど、ちょっとアンニュイなこのメロデイその人の歌声がとってもこの歌にあっていてまるでこの歌手の為に作られたようだった。
この歌が流行っていたころ、私は丁度子育てをし始めたころ。
歌って一気にその当時の自分に戻してくれる 良いことも思い出したくないこともネ!