ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

苗作り

2011-04-29 | 小さな庭から
やっと苗作り、らいおん○さんから戴いた種とcocoさんから戴いた種も、そして去年からの手持ちの種を、種まき用トレーやポットに撒きました。
今頃と思われるでしょうが、去年のこと、今年よりずーっと雪が少なかったのに、4月に撒いた種は、家の中に入れたりハッポースチロールの箱に入れたりととっても気を使ったのに殆んど駄目になってのです。 
かつを菜・グリーンマスタード・早生みず菜
コリンキー・純白ゴーヤ・スクナ南瓜 
打木赤皮甘栗南瓜・ほっこり姫・ブロッコリー緑帝・芽キャベツファミリーセブン 
何処も陽が当たるので芽が出るまで新聞紙を掛けてあげました
 
昨日買った苗
大玉麗夏・大玉ジャンボスイート・中玉シンディスイート・シュガーミニとパセリ パセリは種を撒いたけど間に合わないので買ってきました

今の畑
玉ねぎ 随分しっかりしてきました
ニンニク も少し大きくなったでしょ
去年孫蔓を移植した所です 
キッチンガーデンの明日葉

新玉ねぎを使って

2011-04-28 | キッチンから
                         今の時期に…新玉ねぎを使ってグラッセを作りました。沢山作っておくと保存食としても、、。
<作り方>
1.小玉ねぎ10個をオリーブオイルで飴色になるまで反しながら入りつける 
2.梅干しの種3個、ローリエ1枚、だし昆布5cm巾3枚、塩小さじ1を加えた中に水を玉ねぎが半分隠れるくらい入れて落とし蓋をして途中反しながら中火でじっくり煮る 
3.竹串がすーととおるようになれば出来上がり  
実際に作ったものは小玉ねぎではなく普通の大きさ、で、8個です。
このレシピは歯医者さんでの待ち時間に見たクロワッサンからメモったもの

玉ねぎのゲラっセのチーズ焼き 玉ねぎに林檎を2cm巾の薄切りにして上にスライスチーズをのせてオーブンで 粗挽き胡椒をかけていただきます

玉ねぎのから揚げ イスラエル土産のスパイスの入った粉を小麦粉にまぜそれをまぶして揚げ 男鹿の藻塩をかけていただきます

鶏肉の煮込み 玉ねぎのグラッセ、じゃが芋、にんじん、八朔の果肉、ソテーした鶏肉をブイヨンで煮込んだもの、、、林檎でと思ったけど急きょ八朔に変更です

マルメロとブットレアを植え替えました

2011-04-27 | 
4/12のマルメロ この時から沢山発芽し大きくなったので鉢を少し大きなのにして植えかえてあげました。
本当は1本づつがいいと思うけど沢山なので捨てられず何本かまとめて、又大きくなったら別の鉢に植え替えてあげよう。
                 今この状態で何時になったら花や実が見られるのだろう////マルメロちゃん
ブットレアは、1本でも根付けばと思って挿しておいたもの、黄色より紫の方が根付きが良かった。

ついでに抜き取った後に藪椿を葉挿しする  運が良ければ根が出てくれるでしょう。

八朔とカボスで

2011-04-27 | キッチンから
お友達の作ったのを見て興味があったので私も作りました~先ず種を取ってしぼって水にグラニュー糖を融かし入れてジュースを加えたところ冷蔵庫で一晩冷やし固めてフォークで掻いて出来上がりですグラニテまぁシャーベットってとこ程良い苦みと甘味酸味が大人の味です

八朔を見ていて以前テレビで見た県民ショーで秋田県の湯沢で良く食べられているもの=蜜柑の缶詰を汁ごと加えた酢のもの=を思い出して八朔入り酢のもの

そして残った皮は晒しの袋に入れてお風呂にいい香りがして温まりました~

おまけ
最後に蜜柑類を調理していて汁や果肉でぐちょぐちょになったまな板の上でソテー用の豚肉を叩いてからソテーしたら肉が軟らかく何時もと違う美味しさに出来上がりました

じゃが芋

2011-04-26 | 小さな庭から
23日にじゃが芋の種芋でキタアカリとメークインを買おうとHCに寄ったらメークインが無く、たまたまそこにあった前から気になっていた北海道産 男爵を買って来た
そして昨日25日 別のHCでメークインを見つけたので買って来ました

そして今日、ベランダに広げて浴光催芽(しっかりした芽を出させるのが目的《cocoさんのブログでお勉強》させるべく、よく見たらキタアカリじゃなく北海道産 紅アカリだった
本当にそそっかしい、そそのかし子さんだ~でもまぁ変わったものもね~。  バタじゃがは男爵よね。
今から収穫が楽しみ~!!
ちなみに去年の作付けノートを見たらじゃが芋の植え付けは4月19日とあった 約半月遅れとなりそう。


スプレプトパーカスと間違えたスミレ、根の所に申し訳なさそうにスプレプトパーカスが幾つも芽を出している そのうち合う土を調合して植えかえてあげよう。

クリスマスローズと蕗

2011-04-25 | 
                          この前 cocoさんに茗荷?って言われたーーークリスマスローズです。 やっと開き始めました。

そしてこれは蕗の群生しているところ

少し離れたオダマキなど野草が生えているところにも少しだけど、、、これが増える でツルハシを使って 
取ったのがこれ、根が長~く地中深く伸びていて野草を傷つけないように丁寧に取り除いたつもりだが??

米粉レシピ

2011-04-25 | ブロ友と
                                        これは生姜焼き巻き、作り方は下に~

                     
らいおん○さん!どう!美味しそうでしょ!  
でも残念ながら写真が上手く撮れなくって分かるかしら? 分からないわね~!
これをって言うものがあったら・・・後で詳しく載せますからね。取りあえずはこれでお許しを~

土筆

2011-04-24 | family
                  庭に生えていた土筆を少しだけ採って茹でてみました。シャキッとほろ苦みのある味は春の味、今頃必ず食べてみたくなります。




アローンと横手にあるあきたふるさと村で       
                                                           秋田空港で
一歳と4カ月の孫、食べるものはパンよりご飯、納豆、紅白なますやたくあんなど酒のつまみのようなものが大好き、娘とよく似ています。(私はご飯よりパンだけど)
悪いことをしているって何となくわかっているのよね、人の顔を見ながらニコッと笑って悪さをするのです。男の子の動きは激しくって正に台風一過が吹き荒れたっていう2週間でした。
昨日は空港に娘たちを送って行って、家の中に散らかった諸々を片づけて、遅れていた畑づくりを、、、やっと始動です。

その帰り
じゃが芋の種イモを買いに
キタアカリとメイクインをと思ったけど、メイクインは売り切れ、キタアカリと男爵(今年初めてです)を一キロづつ買ってきました。
メイクインは何処かで探して買ってきます。

モグラのトンネル

2011-04-21 | 小さな庭から
雪が消えたら、畑というか庭一面モグラのトンネルだらけ、ユリの根もあるし、畑にはニンニクや玉ねぎも植えてあるし、、、悪さされない内に、でもこんなにトンネルが出来ているようじゃもうやられているかも知れないけど
モグラやネズミをソーラー発電 音波振動で撃退する撃退器をユリのところと畑の真ん中あたりに据え付けました。

今の畑の様子手前から玉ねぎ、ニンニク、苺 玉ねぎの芽が良く見えないけど、雪に押しつぶされて曲がった芽だけどちゃんと出ています。

文旦ピールでお菓子

2011-04-20 | パン・ジャム・パテ・お菓子
前に作った文旦ピールで焼き菓子を作りました。
  小麦粉150g/牛乳200cc/融かしバター30g/レモン汁2分の1個分/三温糖100g/ベーキングパウダー小さじ1
  全てをさっくり混ぜ混ぜして細かく切った文旦ピール(適宜)も混ぜて耐熱皿に流し入れ160度のオーブンで約30分焼く

焼きあがったところ サクッと焼きあがり美味しかったです