ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

今日は大みそか

2010-12-31 | 日々暮らしの中で

干し柿が甘く美味しく出来上がりました。
2010年も今日で終わり、大雪だった冬、猛暑続きの夏、畑では何時も上手く出来る野菜も不作で変な年でした。
来年は普通の年でありますよう願っています。

ブログでは言いたいことを上手く言い表すことが出来ず、自分のボキャブラリーの無さを実感。
ともすればあまり知り合いの無い新天地での生活、ブロトモのお蔭で楽しい一年になりました。
いい出会いが沢山出来た年でもありました。
皆さんありがとう!! また2011年も宜しくね。


サンチュの画像からアップすると右、下にトグルボタンが付き何時もの画像の10倍位の画像になってしまい、仕方なくサムネイル版でアップしています。
教えてgooに投稿しても一向に解決に至りません。
どなたか分かる方教えて下さい。
宜しくお願いいたします

年末

2010-12-25 | 日々暮らしの中で

今更でもありませんが、年末、皆さんのご家庭では如何お過ごしでしょうか
蜜柑が5キロ一箱980円っていうチラシが入って朝から街までひとっ走りしてきました。暮れには風ちゃんが来るしね。

そして冷蔵庫の中の片づけをしました。
冷蔵庫の野菜室の中、分っているんですよね何となく変なものがあるんじゃないかってね
何時もは感じながら見て見ないふりをしていたもの
案の定ビニールの袋の中に何やらぺちゃんこになった黒いものが、後でと思って取っておいた野菜、生姜がラップに包まれたまま干からびていたりと、全部出して中を洗って整理しながら片づけたらすっきりまだ入れられるスペースが出来ました。

外は真っ白 White Xmasです。
ついでにケーキを2ピース買って、今夜はチーズホンジュにします。
クリスチャンではないけど子供の時からの行事ですものささやかでもやりたいですよね


卯の花

2010-12-23 | キッチンから
体に優しいおからを使って豚肉、牛蒡、人参、シイタケ、こんにゃく、銀杏、長ネギなどを入れて卯の花を作りました。
一パックのおからでこ~んなにたくさん!
暮れに来る子供たちに食べさせたいけど…何時まで持つことやら、少し早まったかも?でしょう!



ついでに白菜の塩漬け
何時もは柚子を入れるけど今回はスダチを、はたしてどんなお味になるか…楽しみです。

嬉しい贈り物

2010-12-21 | 日々暮らしの中で
今日は東京の姉から嬉しい贈り物が届きました。
この中には大根島に居る80歳になる姉から送られてきた物も入っていました。
姉の年すごいでしょ
父は明治29年生まれ母は明治40年、私は母の38の時の子供(だ~れ計算しているのは)
話しがそれちゃったけど、
東京の10歳上の姉は何時まで経っても母のような存在、お菓子、缶詰、すきみたら、瓜のなら漬け、サツマイモ、三越のエコバック等々、
そうそう田舎からは出雲名産の板わかめが入っていました。だんだん
これはこのままでもイケるけど少し炙って食べると美味しいんですよ
子供のころは火鉢の上で炙ってご飯の上に振りかけて食べたりとっても懐かしい味です。

子供のころの思い出といえば、お正月近くなると田舎から決まって送られてくるのは
麻袋一杯の赤貝=殻ごと酒と醤油で煮るとそれはそれは美味しいのです。殻の開け方が難しいんですよ。
この貝は火を通すと固~く口を閉じてしまうから、開けるにはちょっとしたコツがあるの
知らない人は死んだ貝と思って捨てたなんて話を聞いたことがあります。
モズク=熱湯で何回か洗って塩抜きして三杯酢や二杯酢で、こんなに細く軟らかいモズクは他ではちょっと味わったことがありません。
はぜ(オコゼっていったような気が??)を目刺し状に干したもの、のやきかんぼこ、ご飯のような子の一杯頭に詰まったタコ などなど、松江から東京まで一昼夜かかったころ汽車便のチッキで送られてきたんですよ。
遠い遠い昔のこと
今では中々口に入らないものばかり、今でも味や食べ方は良~く覚えています。

先日お友達からも贈り物があったし、ブログのお友達からも、今年は西が吉方だったのかも~

私も作って見ました

2010-12-18 | キッチンから
cocoさんのブログで紹介された小蕪と海老のあんかけに少し家にあるものを足して作って見ました。
お手本にさせて貰ったのがこれ
小蕪と海老のあんかけ
私のは丁度あった白菜と生シイタケをプラスしてスープも多めに具沢山のスープに仕上がりました。
寒い晩にはぴったりです。海老から好い出汁が出てほっこり優しくそしてとろみをつけたスープは体を温めてくれます
仕上げに柚子の皮の千切りものせましたよ

お正月に備えて

2010-12-18 | 日々暮らしの中で
暮れから一週間 風ちゃんが来ます。
雪の中で楽しんでもらおうと思って写真のスノーボートと長靴を買って来ました。
赤いのが欲しかったけど黄色と青しかなく、いくらなんでも青じゃ可哀想だしね
お揃いで長靴もサイズは少し大きめ15cmです。
最後の一足で298円とちょっと信じられないお値段超お買い得でした。
これならアローンが来ても履けるしね
今から雪の上を滑る風ちゃんを想像してじじばばはニヤニヤしています。

雪の日

2010-12-16 | 日々暮らしの中で
上の写真、この前の写真と同じ場所だけど雪の量の違いが分かるでしょ
我が家の北側から見える景色、遠く橋の向こうに私の好きな真昼岳が見えます。
つい先日までは今年は雪が少なくっていいな、このまんま過ぎてくれればいいのにと思っていたのに14日の夜から降り続いた雪は辺り一面銀世界にしてくれました。

今朝は朝からお陽さまが出て屋根に積もった雪が滑り台の上を滑るように落ちてきます。でもこれが危ない、下にいて良く事故が起きるのです。

 これは雪かきグッズ 小さいのは私の 体にあわせてね

朝食後、一番にやる仕事が雪かき、玄関先から車が出られるように道路まで二人で約1時間半とってもいい運動になります。
この後積雪があったときは夕方4時ごろから車が入ってこられるようまた雪を寄せてこれは私の仕事
これから毎日こんな日が続きます。

柿の味噌漬け

2010-12-12 | 日々暮らしの中で
我が家から少し山の方に行ったところにじいちゃんばあちゃんの社交場と化しているお酒から粗もの郵便宅配便の取次店でここへ行けば取りあえずはオッケイというお店がある
ここはこの前渋柿を沢山もらったところ
渋柿をあげたところのお婆ちゃんが作ったという渋柿の味噌漬けをおすそ分けしてくれた
山間部のこの地域、今のように簡単に車で出ていけない昔は雪が積もる冬の間に備えてこうして色んなものを工夫して保存食にしていたんだね
この珍しい柿の味噌漬け、皆さんにもご馳走出来ないのは残念だけど、
お味は~甘くもちろん柿の味、味噌味、渋が抜けるとこんなに甘くなるのかと思うほど甘いお味でした