毎朝食べているヨーグルト
これは~ヨーグルトにバナナ、きな粉、蜂蜜をかけて食べています。
先日
家で食べているように同じような食べ方をNHKの朝一でその効果を取り上げていました。
きな粉は以前ためしてガッテンでも健康効果は実証済み、その時から何かにつけきな粉を振りかけて食べています。
蜂蜜やきな粉はオリゴ糖を、ヨーグルトの乳酸菌は腸内でビフィズス菌にビフィズス菌はオリゴ糖を餌として増え腸内を綺麗にしてくれる。
またバナナは食物繊維たっぷり、これで腸内スッキリ!やがてはダイエットに美肌効果を期待しているんだけどね。
この番組でR-1ヨーグルトを毎日一本給食事に飲んでいる小学生がインフルエンザに掛からなかったと云う結果も出ているとか
R-1は手に入らないけど、、、発酵食品の力を益々感じている今日この頃です。
これは~ヨーグルトにバナナ、きな粉、蜂蜜をかけて食べています。
先日
家で食べているように同じような食べ方をNHKの朝一でその効果を取り上げていました。
きな粉は以前ためしてガッテンでも健康効果は実証済み、その時から何かにつけきな粉を振りかけて食べています。
蜂蜜やきな粉はオリゴ糖を、ヨーグルトの乳酸菌は腸内でビフィズス菌にビフィズス菌はオリゴ糖を餌として増え腸内を綺麗にしてくれる。
またバナナは食物繊維たっぷり、これで腸内スッキリ!やがてはダイエットに美肌効果を期待しているんだけどね。
この番組でR-1ヨーグルトを毎日一本給食事に飲んでいる小学生がインフルエンザに掛からなかったと云う結果も出ているとか
R-1は手に入らないけど、、、発酵食品の力を益々感じている今日この頃です。
この布地はもうかれこれ10年ぐらい前になる~そのころ会社で一緒だったまんぼうちゃんに貰った面白い柄の布地
半分に折ったら小さなポーチが2枚作れる大きさ
あらんりきちろさんから貰ったファスナーも沢山あるし、これ等を使って先ずはポーチを作ることに
布とファスナーの色を合わせてみたところ…。
半分に折ったら小さなポーチが2枚作れる大きさ
あらんりきちろさんから貰ったファスナーも沢山あるし、これ等を使って先ずはポーチを作ることに
布とファスナーの色を合わせてみたところ…。
香味しょうゆはニンニク、生姜2.3片を包丁の背などで叩いたものをカップ1の醤油に浸けておくだけの超簡単な調味料
炒めもの、チャーハン、焼きそば、漬物などの調味に便利なので思いついた時に作って置きます。
また醤油をサラダ油に変えると香味油として
炒めもの、ナムルなどの和え物に、ドレッシングやパスタの時も便利です。
1日くらい置くと味が馴染んで美味しくなります。
これは夕べ豚肉の生姜焼きに添えたもの
さつま芋の素揚げ、ブロッコリー、エリンギをサッと炒めて香味しょう油を回し入れて味を付けたもの。
ブログ最近おさぼりしてました。
具合が特に悪いわけじゃないんだけどね。ただ気が乗らなかっただけかな? 皆さんもそんな時ないですか~?
で、今日は~画面を開くとまた大豆~って思われないように
・・・。
炒めもの、チャーハン、焼きそば、漬物などの調味に便利なので思いついた時に作って置きます。
また醤油をサラダ油に変えると香味油として
炒めもの、ナムルなどの和え物に、ドレッシングやパスタの時も便利です。
1日くらい置くと味が馴染んで美味しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/5b/cb43a075b264b7b5c0ccf57457dff1ed_s.jpg)
さつま芋の素揚げ、ブロッコリー、エリンギをサッと炒めて香味しょう油を回し入れて味を付けたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
具合が特に悪いわけじゃないんだけどね。ただ気が乗らなかっただけかな? 皆さんもそんな時ないですか~?
で、今日は~画面を開くとまた大豆~って思われないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
枝豆での豆苗作り?(実際にはモヤシになるそうだけど)を初めて5日目の今の様子
見えますか?
真ん中の2ツほんの少しだけど芽が出始めているよね。
家の中も寒いし、夜間には更に温度は下がるし、成功するか否かは温度管理でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
真ん中の2ツほんの少しだけど芽が出始めているよね。
家の中も寒いし、夜間には更に温度は下がるし、成功するか否かは温度管理でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/5a/a0ec0c1367b097997be9af44a22f88b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/ff/e3e730c0c019fbd187f2599d7a55b1cc_s.jpg)
昨年11月からジャム作りしている。
ひょんなことからジャム作りすることになって、、、
作るからには地元の素材を使って作りたいと、マルメロ、地元の林檎をベースにcocoさんを通してお譲り頂いたローゼルをミックスして我が家のキッチンで作り始めました。
3月には横浜で秋田フェアーがあるのでその時に出すようにと言われているし、2回目だから要領も分かってきたし、そんなことも楽しみです。
素材の林檎を近所の林檎園で沢山分けて貰ってそれをやっと使いきり、ひとまずお休憩。
この後は何を作るか作ったらいいか漠然としか考えられません。
そのうち、何かにまた挑戦することに、、、、。
コトコトキッチンは北欧の絵本大好きの息子のお嫁さんから幾つか候補を出してもらってその中から選んで名付けたもの。気に行ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/5f/59ff5be8b6a2db7503d3b55a59f3f4df_s.jpg)
今度各グループとの交流会があるので私は絵手紙グループとしてこんなものをつくってみました。
夏用の着物地で、裏はシーチングを張って、、、横皺が気になる~裏地と合ってないんだよね! でもまっ佳しとしよう。
絵手紙の台紙は白いボール紙を切って、絵手紙が映えるように周りに紺色の和紙を張って、絵手紙仲間から頂いたものを飾ってみました。
一枚、下手でいい下手がいいを文字通り実践しているのもね。。
もうお正月も終わりだけど、玄関に吊るしてみたよ。1月一杯はまだお正月の内だよね~。良しとするか。
夏用の着物地で、裏はシーチングを張って、、、横皺が気になる~裏地と合ってないんだよね! でもまっ佳しとしよう。
絵手紙の台紙は白いボール紙を切って、絵手紙が映えるように周りに紺色の和紙を張って、絵手紙仲間から頂いたものを飾ってみました。
一枚、下手でいい下手がいいを文字通り実践しているのもね。。
もうお正月も終わりだけど、玄関に吊るしてみたよ。1月一杯はまだお正月の内だよね~。良しとするか。
12月28日am10時ころ…年賀状を出しに近くのポストまでの帰り道
毎日暗いどんよりした日が続いている中、ポッと明かりがさしたような気にしてくれた空でした。
段々陽がさして道路の凍った雪が表面だけ少~し解け長靴が何度もすってんころり、、、これは決して私じゃなくって、長靴が、だからね。
今年も、去年にも増して大雪、雪かきしてもしても降り積もります。
だからってしないでいると埋もれてしまうからね。
1月7日
急に東の空が明るくなってきた。一瞬だけどね!嬉しい!
これって表層雪崩状態?
→
→
→ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/da/8ecac7528ebe3cea924f733d99a99052_s.jpg)
隣りの倉庫、真ん中が割れて来て少しずつ、、、、メリ!ミシ!ドドドー 徐々に勢いを増して 誰も居ない所だから良いけど、怖いね
1月8日 今年最初の絵手紙の日の帰り道
終了後、何時も通り川端のグランドホテルで、おしゃべりをしながらお昼ごはんを頂いて、折角大曲まで出たついでだからとあっちこっち買い物をしての帰り、まだ4時前だと云うのに、、、一寸先は…。
毎日暗いどんよりした日が続いている中、ポッと明かりがさしたような気にしてくれた空でした。
段々陽がさして道路の凍った雪が表面だけ少~し解け長靴が何度もすってんころり、、、これは決して私じゃなくって、長靴が、だからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/ba/b77edd305fb015d5b07b88f7d4f48fdd_s.jpg)
だからってしないでいると埋もれてしまうからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/0cec62fcf65bfc82a0f9bdab7e61fb19.jpg)
急に東の空が明るくなってきた。一瞬だけどね!嬉しい!
これって表層雪崩状態?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/9b/07863e36c67eab2d7c27d4ca7af80a58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/aa/d5e7ff15f1444af422534dc8e83467be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/72/40f2d2adbc6201dc588504363d6dc861_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/da/8ecac7528ebe3cea924f733d99a99052_s.jpg)
隣りの倉庫、真ん中が割れて来て少しずつ、、、、メリ!ミシ!ドドドー 徐々に勢いを増して 誰も居ない所だから良いけど、怖いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/e6c94dab632b751fb4c5de55183436a8.jpg)
終了後、何時も通り川端のグランドホテルで、おしゃべりをしながらお昼ごはんを頂いて、折角大曲まで出たついでだからとあっちこっち買い物をしての帰り、まだ4時前だと云うのに、、、一寸先は…。
玄関の雪除室に置いてあった金の生る木と子宝草
それなりの防寒対策はしてあったはずなのに
金の生る木は
気が付いたら一番芯になる部分がうなだれている。
慌てて室内に取り込んだけど益々うなだれて、凍ったのが緩んできたのだろう。
冬場の管理は水を上げないのが多肉植物の鉄則なのに、少し前に鉢が軽く全く水がなさそうだったので水を上げたのだ
その時に室内に取り込んでおけばこんなふうにならずにすんだかも知れない。
ここの部分だけ根元から切り離さないと駄目かも~
葉がだら~んとしてお化けのようになってしまった子宝草、茎はしっかりしているけど葉がこうなったらもう駄目だろうな!?
予備が沢山控えているからいいけど、、、。
日中でも氷点下の世界ではよっぽど注意しないとね。
今は部屋の中に入れてあるけど、、、さて元気になってくれるでしょうか? 多肉植物の冬越しは難しいね。
それなりの防寒対策はしてあったはずなのに
金の生る木は
気が付いたら一番芯になる部分がうなだれている。
慌てて室内に取り込んだけど益々うなだれて、凍ったのが緩んできたのだろう。
冬場の管理は水を上げないのが多肉植物の鉄則なのに、少し前に鉢が軽く全く水がなさそうだったので水を上げたのだ
その時に室内に取り込んでおけばこんなふうにならずにすんだかも知れない。
ここの部分だけ根元から切り離さないと駄目かも~
葉がだら~んとしてお化けのようになってしまった子宝草、茎はしっかりしているけど葉がこうなったらもう駄目だろうな!?
予備が沢山控えているからいいけど、、、。
日中でも氷点下の世界ではよっぽど注意しないとね。
今は部屋の中に入れてあるけど、、、さて元気になってくれるでしょうか? 多肉植物の冬越しは難しいね。