ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

男鹿半島

2010-06-29 | ちょっと遠くへ
秋田自動車道大曲ICから昭和男鹿半島ICまで約1時間そこから男鹿半島の海岸線を左回りにひた走るとここは鵜の崎海岸 入り江になっているので穏やかである。みんな水中メガネで覗いている。この子は小さなカニを取っていた。

入道崎で北緯40度を示すモニュメントから右に見えるのは入道崎灯台





男鹿と言えば〝なまはげ″悪さすっこはいねが~
怒られるかもしれないが、私はこんな行事は反対!なぜって何時も暮れになるとテレビ画面で映し出される。
泣きわめきながら必死で逃げようとする子供を親が押さえつけてまで、こんなに怖がらせることは無いんでないかい。なぜが北海道弁
何時かテレビで見たが、北欧にも同じような行事があった何処でも同じような行事があるもんだ。

6/13(日)ちょっと前の記事だけど、
何時も私ばかりが出歩いているので、今日は私が運転して男鹿半島へ行って来た
鵜の崎海岸横の海の家みたいなお店で岩ガキをそして入道崎の食堂で私はウニとイクラの二色丼とろ~り美味しかった yuはサザエ、イカ、マグロ、エビなどの刺身定食、みんな今朝上がった新鮮なものばかり・・・何時も食べ終わってから写真を撮れば良かったって思うのだがもう胃の中で後の祭りである。

蕗とじゃこの佃煮?

2010-06-28 | キッチンから
A.R.Tさんに教えてもらった蕗とジャコの佃煮を作って見ました~
ちりめんじゃこが手に入らなかったので買い置きの小女子を水で洗って塩抜きしたらベターっと蕗に絡みついて何だかあんまりぱっとしない見た目
    
でもね、佃煮とはほど遠いいけど山椒が効いてとっても美味しくご飯が進みましたヨ 


主役級の画像だけど、去年草や野菜を捨ててあった場所からこんなきれいな葉っぱが出てきたけどこれって?
何だろう?

今日の畑仕事

2010-06-26 | 小さな庭から
        だいぶ伸びて隣の苗と蔓がからみ始めたので絹サヤにジュードでネットを張ったところこれで一安心

苺のまご蔓ばかりを植えた一列、小さな苺が採れたがもう終わりだと思う
アリが掘った土で大事なクラウンを隠していた

今日の収穫 


6/26
今日はやり残していた畑仕事、絹サヤのネット張り、草取りを兼ねてトマトなすなどの芽かき、南瓜の蔓の整理など、少しだが気になっていたことが済んでホッとする。
このところの雨で草がまた勢いよく伸びて歩くのもままならなくなってきたので早く草刈りしなくてはと思う。

ツバメだよ~

2010-06-24 | 日々暮らしの中で
6/24
雨が上がった朝 yuがちょっと見てっていうので窓の外を覗くとツバメの子供が親からの餌を待ってぴーぴー4羽啼いていた
先ずは窓越しに、それからそうっと窓を開けたら敏感に察して飛んで行ってしまった。
今度は庭の藤蔓に止まったのでそこをズームアップ
家の軒下にでも巣があるのかと思って覗いてみたけどそうでもないらしい
でも朝から気分がいい
今日何かいいことあるかしらん

水辺めぐりウオーキング

2010-06-22 | スポーツクラブ
6/22蒸す
一昨日スポーツクラブで美郷町の水辺めぐりウオーキング、運悪く当日は朝から雨、いったん上がったもののもうすぐ七滝というところで雷鳴、雨も激しくなり少し歩いたものの道は険しくなるし、暗くなるので少し引き返して乗ってきたバスに乗り、小降りになったところで仏沢の池の周りを歩いた。
仏沢の池
沼地もあって靴はグジョグジョこのままラベンダー園で昼食冷えと疲れでその晩から腰が立たなくなってしまった。
町から配布された針、灸、マッサージ施術券はこういうときに使うんだと、昨日と今日針を打ってもらっきた中々良くならないが、今日は少し楽である。年ダネ~


何時から家の庭に根付いていたのか、帰ってきたらこんな花が迎えてくれた。
調べたらこれは美女撫子というらしい
楚々とした控え目な日本女性をイメージした大和撫子、河原撫子もみんな撫子、なでしこジャパンというのもあったっけ

これってとうみょう?

2010-06-20 | 小さな庭から
って変なタイトルだけど
都会にいたとき、とうみょう(豆苗)ってホウレンソウや小松菜のように束にして売ってたっけ
そして茹でてお浸しや炒めて食べたっけ、あれって何の豆苗だったんだろう?
こっちに来てからはスーパーでも見かけないしすっかり忘れていた
絹サヤを間引いたものがあんまり綺麗なのでビンに挿して窓際に、日ごと成長して大きくなっていくそんな豆苗を見ているうちに、これってって思い出したわけ


ズッキーニの花

2010-06-18 | 小さな庭から
花が咲きましたヨ~朝7時ころは綺麗に開いていたけど~10時ころにはもうすぼんじゃって
これは買った苗でグリーントスカだけどね・・・収穫できるような実になってね


ミニカボチャの花も咲きました~
嬉しいですね実ものは先ず花からですもの 

芍薬の花

2010-06-18 | 美郷町歩き
美郷町六郷のわくわく(湧く湧く)広場の周囲に今年も咲いています。

目の覚めるような白 本当に綺麗
 


牡丹と芍薬の違いって良く分からないけど、これはまるで牡丹のよう
立てば芍薬座れば牡丹 華やかですね~
 これは我が家の芍薬、白いのが欲しいヨ~

今日は一日雨

2010-06-16 | 日々暮らしの中で
6/16梅雨入り
雨の中コンポストに行ったついでにイチゴを採ってきた。
このまま食べてもまあまあ、不揃いな可愛いイチゴちゃん冷凍にしてジャムとかお菓子用にしましょう

外仕事のできない雨の日は
滞っていた家の中の掃除
今回はキッチン周り、物を全部どかし掃除をした。
上に何も置かないのが理想だけど中々そうもいかずつい上に置いてしまう。
物をうまく整理できないのに物を増やすからだよね。分かっちゃいるけどネ

ズッキーニ

2010-06-15 | 小さな庭から
昨夜の強風で定植したばかりのズッキーニが薄皮一枚残して折れていた
その薄皮一枚を切らないように三本支柱を立てて紐で三方向に付加が行くように支柱に結わえつけた
そして、グリーントスカ一本ゴールドトスカ2本みんな紐で結び付けたらまるで包帯をしたようで可笑しい

去年は2本ともろくに収穫しないうちに折れたので一本余計に植えたのに、もう折れてしまうとはトホホ
こんな対策じゃ甘いかな~。