ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

一週間ぶりのストレッチです。

2012-11-22 | スポーツクラブ
美郷の綜合スポーツ施設、奥は自転車競技場です。
 左側はグランド、右側が体育館、ここでやっています。
やっと畑も片付いて、もう雪が降ってしまえばネ!
一週間の内、ニュースポーツ、室内ウオーキング、エアロビクス、そしてストレッチと何回かあるんだけど、中々忙しくって、、、勝手に忙しがっている節も~、時間の使い方が下手なんだよねー。
行けばお友達とも会えるし、楽しいし、これからは身体がなまらないように出来るだけ行こうと思っています。
12月7日は体力測定、此処からバスに乗ってみんなで県のスポーツセンターまで行きます。

 夕べ、、、サバ缶を入れた船場汁を作ってみました~船場汁って初めてです。
Pagaさんの所のを真似てみました~家のおっとさんには大好評で~これから時々リクエストされるかも。


今日は飲み会

2012-10-26 | スポーツクラブ
10/25
今日はスポーツクラブで仲良くして頂いているお友達を我が家に招いて飲み会
今まで夫関係の人が大勢集まってうちで飲み会なんてことは何回もあったけど、私は初めて、
みんな其々自分の飲みたい飲み物と他一品持ち寄りで、
私は昨日途中まで作っていた鶏手羽先の中華風煮物を今朝は弱火で煮ながら他の事をして、お昼御飯を食べてから炬燵を大きいテーブルに替えて、庭から咲いている花を切って来て、 これでいいかな!
それで私の作ったものは、
先ず自己流ハリハリ鍋、野菜(大根、人参、水菜、白菜)油揚げみんな6cm長さの千切り、野菜は水に放して笊にフワ~と山盛りにして後はマイタケと豚肉、お鍋の具は大概こういう切り方をしないのでみんなにこれはいいねと喜ばれます。写真が無いのが残念!ハハハ
 →  鶏手羽先を使って中華風煮物
これは何時間も火にかけているので骨は直ぐに外れて肉はホロホロ、大勢集まる時に良く作る料理、時間はかかるけど安上がりでとっても美味しい一品です。
サータアンダギー 難しい名前が付いているけど、至って簡単なお菓子、どうなつの沖縄版ですね。 少し変わったものを作ろうとNHKの「今日の料理」を見ながら作ってみました。

始まってから大分経ってしまいました~こんな感じで~す
右端しに座っているおばちゃん、私と同い年だけどね!350mlのビールを2本飲んで、帰る前にイビキかいて少し寝て、10:30頃軽トラで帰って行きました。
何かあった時、飲ませた方も罪になるっていうけど、私は別に飲ませたわけじゃぁないのよ。自分で持ってきて飲んだんだからね、、、

今日は町内ウオーキング

2012-10-12 | スポーツクラブ
ラベンダー園、am9:30 現地集合
現地にもっとも近い私の家にお友達が車で迎えに来てくれてラベンダー園から山の中を通ってせせらぎ公園に寄って一周約2時間半のウオーキング
気温はそんなに低くなかったけど風がびゅうびゅう薄着で行った私は折角治った風邪なのに又ぶり返しそうでした。

途中に出会った植物など。
ラベンダー園の反対側、向こうに一本桜が見えます。
綺麗でしょ!?トリカブトです。
秋ですね~こちらではゾウミと呼んでいるガマズミ、真っ赤に熟れて、梅酒のように焼酎に漬けます。
桜…狂い咲きですね。
こんな沢の横を歩いて、   1時間半着いた所はせせらぎ公園、奥羽山脈の真昼山が源の湧水です。これは7月の写真、水がとっても綺麗で夏には子供たちの水着姿もみられます。
戻りは白樺の道を通ってラベンダー園に戻りました。

ウオーキングコースの森の中には栗の実やこんなふうにキノコも一杯生えています。
これはブナカノカと云うキノコ。汁ものや、炒めたりして食べると美味しいそうです。私は食べたこと無いけどね。
団体行動なので誰も採ったりはしなかったけど、、、むずむずしている人が、何時も美郷町の看板背負って歩いているんだからやたら植物など採っては駄目~とうるさく言っているコーチが一番採りたさそうでした。

田沢湖です。

2012-10-05 | スポーツクラブ
今日はいつも行っているスポーツクラブから田沢湖に、屋外ウオーキングでした。
田沢湖は辰子伝説と水深423.4m日本一の深さを誇る円形の神秘の湖として知られた所、何回も来ていますが今年の雨不足で水量が今までで最も少なく観光船はお休み、来るたび違う田沢湖の一面を見せてくれます。

本当は田沢湖の前に抱返り渓谷を歩く予定でしたが、到着少し前から雨が降り出し、到着した時は雨脚も激しくなり雷が凄く危険なので急きょ抱返り渓谷は中止となり田沢湖に直行、到着した時は雨はすっかりやみ太陽も出て暑いぐらいになりました。
ここではたったの3.5キロでしたが相変わらずのおしゃべりとで何が目的か分からないようなウオーキングでしたが、良い汗をかいて来ました。

この後はお楽しみのお昼タイム
お弁当でも食堂で食べてもいいとのことでしたので、私といつものメンバーと一緒に田沢湖畔のレストランで、比内地鳥ラーメンを食べて持ち寄りの総菜や果物などを頂いて又バスに乗って帰ってきました。
私は宿難南瓜を、一番良さの分かる、少し塩をして蒸しただけのを持って行って食べてもらいました。
ねっとりと甘みのあるこの南瓜は好評~希望者には種をあげるお約束をして。


帰って来たら川崎から持ってきた彼岸花が一輪咲いていました。沢山植えていたけど、この一輪とまだ咲いてない2輪のみ、葉が無いので一輪だとこんなに真っ赤なのに何だか寂しく感じます。

今日は屋外ウオーキング…奥阿仁巡り

2012-07-21 | スポーツクラブ
7/20今話題の〝クニマス〟角館と羽後太田の間、田んぼアートです。
 
内陸線(秋田内陸縦貫鉄道)で阿仁マタギ駅下車、そこからウオーキング開始

周囲は自然いっぱい渓谷沿いを歩き、渓谷にかかる橋の上から遥か下の渓谷を覗き、ひたすらアスファルトの上を7キロ
何時もは山の中を歩くウオーキングなのに今回はーーー結構疲れました。

内陸線の中には女性の車掌さんが乗っていて周りの景色の説明、車内販売や内陸線のよさを身振り手振りを交えて元気一杯にピーアール、赤字脱却で試行錯誤している内陸線の運営に一役買っていました。ガンバ!!!


今話題のバター餅も予約して買って来ました。

西目漁港周辺のウオーキング

2012-04-28 | スポーツクラブ
4月27日
今日はスポーツクラブからの屋外ウオーキング、由利本庄市の西目漁港周辺を6キロのウオーキングです。
ここは海岸端なので暖ったかいで~す。
ちょっと残念だったのはあんまりお天気が良くなかったこと一時雨が降ってきたりして青空だったら桜の花ももっと綺麗だったのになぁ!
ハーブ通りの桜並木まだ若木です。隣にハーブ園があります。予定に入っていたハーブ園でしたが、時間が押していたのでトイレタイムだけちょっと残念!今度個人で行くとしましょう。
暖かいと言ってもここは東北、寒そうだね~こんな海でもボードセーリングやサーフボートに乗っている人がいました。
今年初めての屋外ウオーキング、35人乗りのマイクロバスで行ってきました。
お昼は西目道の駅でまたまたお菓子やらお漬物やら自慢のお料理のオンパレード、毎回の事だけど自分のお弁当を食べなくても貰いものだけでお腹一杯!
さあ!また腹ごなしにウオーキング

ユニカール

2012-02-05 | スポーツクラブ
2/4(土)立春 
今日はニュースポーツの日
ユニカール大会に向けて時間一杯まで練習試合でした。これは黄色のストーンがサークルの一番真ん中にあるので黄色が勝ち 
写真に私は写っていません。 
3/10のユニカール大会出るからって言ったらYuに「何言ってるのその日は娘の所に行ってるんじゃないの?」って
全くこんなふうに忘れっぽくって認知症の始まりかも@_@; 月曜日には断ってこなくてはいけません。

何時もクラブに行く時にもっていくもの
紅茶に生姜ジャムを溶かし入れたもの。少し甘くって身体が温まります。
生姜ジャムはヒネショウガで作ったものだから滑らかでないので漉しています。

スポーツクラブで

2012-02-02 | スポーツクラブ
昨日は美郷町体育館リリオスで、室内ウオーキング、先ずは簡単な準備体操をして

歩き方の基本を教えて貰ってから
 基本は歩幅を狭くつま先を少しハの字に開き、つま先を上げて踏み出しスイングするようにかかとからつま先を下し合わせて身体をゆっくり移動させる。                                                   ↑訂正
 ゆっくりが難しいのよ~。
 皆さんまっすぐ立っていますか? 
まっすぐ立つって、昨夜の試して合点でまみちゃんの姿勢、注意されていたけど、大体まっすぐっていうと、まみちゃんと同じように背をそらしお腹を突き出して立っている人が結構います。
私は他人の事は言えず何時も前かがみ気味なのだそうです。こんな歩き方はいずれ腰に来るそうで、注意!注意!

始めに心拍数を測ってから2階のトラックを歩きます。
一周200mを約3分で歩くことを時々深呼吸しながら10周で2キロ、大したことのないような距離ですが一周3分と云う事は相当ゆっくりで普通に歩くよりは結構疲れ汗ばんできます。

BGMは徳永英明のCDを流しています。これはただ単にインストラクターの先生の好み、甘くとろけそうな歌声だと思いませんか? 
外は大雪吹雪いています。こんな時に暖かく設備の整った体育館で運動が出来ること、何だかとっても贅沢な気がしました。

私の行っているスポーツクラブは
  ストレッチ教室  月、木、am 9:30~11:30
  室内ウオーキング 水 am 9:30~11:30
  ニュースポーツ  土 am 9:30~11:30 
私はこのうち大体、月、水、土曜日に行くようにしています。

3月10日にユニカール大会があり人数が足りないので出てほしいと頼まれたけど
ユニカールは氷の上でやるカーリングのように駆け引きがあって面白いけど難しいのです。
初心者同様の私のようなものを入れたら足を引っ張るだけなんだけど~

それと5月~10月まで月2回屋外ウオーキングがあります。それと私はやってないけどこの他にエアロビクス、水泳、夜の部などがあります。
会費1年分2,000円その都度200円です。民間ではないからっていう事もあるけど安いよね~!

東京にいた時はカ○○スイミングスクールに約10年、神奈川に越してからはセ○○○○スポーツに2年毎月のレッスン料は比較にならないし、勤めながらやっていたこともあるけど田舎で出来るようなお友達付き合いは殆んど無かったなぁ

今は運動をして身体にも良いし、お友達も出来るし、楽しいし、良いことずくめのような気がしています。

横手市大森地区 保呂羽山~カヌー乗り場の池までウオーキング

2011-10-28 | スポーツクラブ
10/28 今年最後のウオーキング教室
大森の保呂羽山(ホロワサン)青少年自然の家からカヌー乗り場の池をぐるっと一回りして、往復約8キロ紅葉狩りを楽しみながら相も変わらずおばちゃんたちはおしゃべりの花を咲かせながらのウオーキングです。
お昼ごはんは、会員の方達供出の芋の子や鶏肉、セリなど入れた芋の子汁をどんぶりに入れてもらって、い~っぱい食べて満腹で帰ってきました。
 池までの途中一面のススキの原に感動、秋の空は何処までも高く澄んでいました。
      あら方無くなった芋の子汁
最後はお決まりの温泉に浸かって、あんなにおしゃべりをしていたのにバスの中ではシーンと、秋の日差しが入り込む車内で舟を漕いでいました。

水めぐりウオーキング 河辺 岨谷峡

2011-10-15 | スポーツクラブ
10/14  何時もストレッチをしている美郷町のトレーニングセンターから北へ秋田市河辺のへそ公園へ、ここでバスを降りて 岨谷峡へ峡谷沿いをウオーキング約7キロ、大した距離でもないけどゆっくりペースの上暑かったこともあり少々ばてましたが、お昼はへそ公園に戻り先発隊が美味しい芋の子汁を作っていてくれ、お腹も満足、秋の一日景色もさることながら毎度のことでおしゃべりに花が咲いた楽しい一日でした。
途中誰が置いたか道路の縁にお供えのようです。真ん中にキノコが生えています。 

途中こんな藁ぶきの家屋が何件かありました。 銀杏の木、一杯実が付いています。

    
 稲刈りも終わって秋の日差しが眩しいのどかな田園風景です。