しばらくブログお休みします 2010-04-11 | 日々暮らしの中で 六日の夜ネット使用中雷が落ちて、、、 結局モデムもパソコンも壊れてしまいました。 修理するか買い換えるか思案中! 今図書館でパソコンお借りしています。 と言う事で 春爛漫になる美郷町をお見せできなくて残念ですがしばらくお休みです。
白鳥飛来 2010-04-06 | 日々暮らしの中で 先に出掛けたYUからの連絡で何時も通らない田圃の中の道を通って見てきました。 コハクチョウのようです。 こんなに沢山の白鳥を見るのは初めて感動です! いくつもの集団になってこれはひとつの集団です。
岩倉温泉~県立農業科学館に 2010-04-05 | 温泉 4/4(日)そのⅡ 今日は美郷町から抜け出して大仙市南外にある岩倉温泉(秘湯を守る会会員)に行ってきました。 写真は旅館になっている館内中庭の池の鯉 泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩泉、ちょっぴりしょっぱく熱い温泉、63℃って書いてある。まさかネ! お湯の効能は皮膚炎、神経痛など飲用は胃アトニーに好いとのこと。 温泉のあとは西山にある県立農業科学館に…昔の生活風景のジオラマ、実際に生活に使っていた道具類などが展示されている。 一緒に併設されている熱帯温室で、 葡萄のように房になり垂れ下がる〝ローズグレープ〟とっても豪華で奇麗 月下美人のアルコール浸け 科学館の出口で売っていた〝アッツさくら〟可愛いいでしょ 耐寒性-10℃、球根植物 沢山増えますように
春一番は水仙 2010-04-04 | 庭 4/4 雪解けが進み庭の雪も端から少しづつ土が見えてきました。 今日はまだ残っている雪の上をザックザックと踏んでぐるーっとひと回り ラッパ水仙黄色い蕾が膨らんでいます。春の一等賞は水仙だね! これも?水仙? 日本水仙、雪の重みで葉が折れています。 プランターの中はムスカリと真ん中の赤い芽はチュウリップ チュウリップは二年続けてモグラ&鼠にやられたので昨秋この樽型のプランターに新しい球根を植えたのです。 ヤマザクラ小さいけど花芽が付いています。 寒いと寒いと思っていたけど雪の中では新しい命がこんなに育っていました。 今日みたいに暖かいとウキウキします。
今朝はホットサンド 2010-04-03 | パン・ジャム・パテ・お菓子 4/3(土)のち 写真の順序が逆だけど、、、 りんご農家からもう終わりのりんごを沢山頂きました。 大きくゴロゴロに切ってレーズンを加えて砂糖とレモンで煮て最後にシナモンを多めに入れました。(ここまでは昨日の作業) 先ず今朝はこれにクリームチーズを加えてホットサンドを作りました。 残りはアップルパイにでも。。。 上の煮たりんごを除いてまだこんなにあります。 美味しいレシピ待ってま~す 今ブログに入力しながら、、寒いなあと思ってふと窓に眼をやったら雪になっていました~。
今日の一品 2010-04-02 | キッチンから 今日はさつま芋でキンピラを さつま芋・玉ねぎ・豚のバラを砂糖、みりん、醤油、七味で味付けしました。 初めて作ったけど、結構いけたね ごまを振ったほうが良かったかな!?
4月卯の花月 2010-04-01 | 日々暮らしの中で 4月1日のちのち 卯の花の匂う垣根にホトトギス早も来鳴きて~~~♪ 卯月ということで、こんな歌がふと頭をよぎったけどこれは初夏の歌だよね 私の持っている歳時記には4月といえば先ず晩春とある。 そして花見月、桜月なんて うう~ん私は何時まで経っても思いきりが悪いネ~。 思い切りが悪いついでに前に住んでいた家の庭に今頃咲いていた花をアップしちゃうゾ~ まだまだ外は汚れた雪が高く積もっています。 雪解けの田圃の縁にはばっけが顔を覗かせ少しづつ春の兆しが見え隠れ、もう4月ですもの。 今日は風ちゃんのモンキーパンツ作りの続きを…。