ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

絵手紙の手作りカレンダーと………

2022-03-06 | 絵手紙と仲間と

絵手紙やスイミングでご一緒したお友達から(何時もお野菜を頂く玉ちゃんです~)

玉ちゃん手づくりのカレンダーを頂きました~♡

そしてやっぱり玉ちゃんから貰ったそら豆の苗、こんなに大きくなりましたよ~♪

    そしてじゃが芋の種芋楽しみ〜〜〜♫

         ↑

又ご教授くださいね💛

   

畑で育てたお野菜を何時も何時も有難う💞 感謝しきり!!!

 

 

 

 


今日は絵手紙の忘年会でした。

2012-12-11 | 絵手紙と仲間と
今日の絵手紙の忘年会は去年と同じ大仙市のスパ西遊喜で~ 西根の湯っこで 遊ったりのんびり 喜ぶ顔が見たいから  
     という事で先ず温泉に入ってからおしゃべりと美味しいもの沢山の忘年会…始まりました。

温泉は<ナトリウム一炭酸水素塩泉>で、お湯に浸かると身体にまとわりつくようなぬるぬるとした感触、岩風呂やラジウム風呂、サウナなど幾つものお風呂が在ってのんびり浸かって予約したお部屋で女性ばかり7人で始まります。
2000円のお食事と飲み物、みんな車なのでノンアルコールです。
2000円というのは超安いでしょ!私達にはピッタリ!リーズナブルなお値段です。
皆さん相変わらず、持ち込みが沢山、だ・か・ら・お料理はこんなものでネ!みんな主婦ばっかりですから~

昨夜はあんまり雪が降らなかったようでお出かけ前に雪寄せせずに済み、のんびり朝食を取って少し早い9:30過ぎに出て行きました。
スポーツクラブで何時もご一緒される方が今日はニュースポーツの日で行っているからカリンを持って行くので貰ってほしいと言われていたので行きがけに寄ったらすっごく沢山頂いてしまいました。
←これで~す 忘年会が終わって車を開けたらとっても良い香りが充満してました~

昼の間は湿った雪で積らず帰ってからも雪寄せをせずに済みました~

夜は~~~昼間ずーと食べっぱなしだったのでお腹が空かず、頂いて来たおみやと夕べの蕪の炒め煮を肴に、、、
一人でなんて飲んだことないのに、料理用に買った安物の白ワインを一杯頂きました。
    ビールだと開けると全部飲まなくってはならないので(350mlも飲めないの~)
           その点、ワインの様なお酒は好いですね~病みつき?になりそう

今日は交流会

2012-02-28 | 絵手紙と仲間と
2/26(日)大曲のホテルのパーテールームをお借りして交流会ーーーって言ったって何の交流会だか?若い人があんまりいないだけで老人会ではありません。

絵手紙、パッチワーク、エコクラフト、縮緬吊るし雛など、それぞれサークルの手芸品を展示


秋田節を踊る会員さん 切れのある踊りでかっこよかった!
ダンベルサークルのお母さんたちの踊り ダ・カーポの♪赤い花 白い花♪を手作りの衣装で

この日は過労死された息子さんのお母さんの身につまされるお話を聞き思わず涙ぐんだり、TPPのこと、何となく知っているじゃ済まされないようなお話など、とってもお勉強になった一日でした。バザーも、勿論美味しいお料理もね。
バザーで買った箸置きですちょうちょの形、小さくって可愛いでしょ!籠も一緒で100円でした。

そして無農薬野菜の販売、山歩きの好きな方が採ってきた山菜も、全て格安で販売されていました。
その中からぜんまいとさく(におさく)と立派なネギを買って来ました。
ねぎはぶつ切りにして直火で焼いてお醤油ちょろっと、こんな単純なのが美味しい、カレー料理、クリーム煮、グラタンに玉ねぎの代わりに使うのがマイブーム。
右のがさく、秋に採れたものを塩漬けにしてこれは塩抜きした物、磨きニシンと一緒に炊くと美味しいんですよ。
「さく」に関する情報を探していても中々見つからないのでこれはたまたま見つけた方のブログ、勝手にリンクさせて頂きましたが、ご興味のある方はどうぞ!                今が旬?? 山菜『さく』

絵手紙用のタペストリー

2012-01-12 | 絵手紙と仲間と
今度各グループとの交流会があるので私は絵手紙グループとしてこんなものをつくってみました。
夏用の着物地で、裏はシーチングを張って、、、横皺が気になる~裏地と合ってないんだよね! でもまっ佳しとしよう。
絵手紙の台紙は白いボール紙を切って、絵手紙が映えるように周りに紺色の和紙を張って、絵手紙仲間から頂いたものを飾ってみました。  
一枚、下手でいい下手がいいを文字通り実践しているのもね。。
もうお正月も終わりだけど、玄関に吊るしてみたよ。1月一杯はまだお正月の内だよね~。良しとするか。

昨日は絵手紙の忘年会

2011-12-06 | 絵手紙と仲間と
この間同じような記事をアップしたと思ったのに、一年ってあっという間早いですね。
ことしも大仙市大曲の西遊喜で10時から温泉に浸かってお昼を頂きました。
みんな車と云う事もあってアルコールは飲めないけど、ノンアルコールで我慢(私は我慢じゃないけどね)相変わらず沢山の持ち込みとおしゃべりで3時まで、楽しい時を過ごして帰ってきました。



藤城清治の世界展

2011-09-26 | 絵手紙と仲間と

9/24絵手紙のお友達とそのお仲間達9人で、横手にある秋田県立近代美術館に行ってきました。
名前は知らなくてもこの影絵はどこかで目にしているのではないかと思いますが、私は大分前ですが「暮らしの手帳」の表紙を飾っていたのを覚えています。
この日は午後からサイン会が開かれるという事もあって開館前から長蛇の列ができ10時開館のところ9:30から並んで見終わったのがお昼前、200点もの作品の中には最近の作品も沢山みんな夢の世界のようでした。
とっても86歳とは、何時までも好きなことを仕事として暮らしていると違うんだなと再認識しました。

藤城清治さんにもお会いしたかったけど、(同じ歳の方も一緒で、この女性の方もとってもお若いんですよ)丁度お昼と言う事もあり私達は横手のセントラルホテルでランチ、定番のランチのセットに飲み物とサラダがバイキング、デザートに抹茶アイスが付いて1,000円でした。
私達は大体こんなものみんな十分満足していました。


次は同じ市内にある県指定有形文化財の「旧日新館」に
旧日新館は明治35年旧制横手中学校に赴任してきたアメリカ人の英語教師のために建築された洋館です。
横手中学を卒業した人は外交官になった人が多かったとか、現横手高校ですが進学校としても県内有数の学校です。


前もって予約していたので建物の中まで見させて頂いて無料の上コーヒーとお菓子までご馳走になってしまいました。
デジカメを忘れて行ったので携帯からの写真です。
日新館の応接間 お茶をご馳走になったところ。

盗人萩 庭に咲いていました。我が家の萩とは、葉っぱが違います。

温泉とうたごえ♪

2011-03-27 | 絵手紙と仲間と
26日は風呂の日
地震以来初めて近くの温泉に行ってきました。
家のお風呂と違い暖かくってゆっくりできるし久しぶりに芯から暖かくなって帰って来ました。
隣りに居合わせたお婆ちゃんと温泉が近くにあって200円で入れるなんて幸せ贅沢なことだね~ってつくづくこんな話をしてほっこり気分で出てきました
そして脱衣場では福島の浪江町から非難されてきた方が水は美味しいし、温泉は裕だし人々は暖かいし、、、
だけど80過ぎのお婆ちゃんが帰りたい帰りたいって言うんだよねぇ
って話されているのを聞いてそう話している方だって同じ思いなのにねぇ
誰だって故郷はいいのに、それが何時になったら帰れるのか見通しも立たない
この温泉はせめてものもてなしだよね

そしてこの日午後から絵手紙仲間とその仲間で
3月の例会‘この指とまれ’不定期だがみんなで集まって何かをしようと企画してのお楽しみ会
今回は冷たい霙の降る中、大仙市の中心部にある商業施設で被災地に向けての募金活動、そのあとは喫茶店を借り切って
♪懐かしのうたごえ喫茶♪懐かしい歌思い出の歌♪をお腹のそこから声を張り上げて被災地のみんなに届けとばかり大声で歌ってきました
コーヒーにケーキそしてピザを頂きながら
NHKのみんなの歌で歌われた赤い花白い花、ダカーポが歌った野に咲く花のように、フォークルのあの素晴らしい愛をもう一度、戦争は知らないなどなど
最後はお決まりの今日の日はさよなら
蜜柑の花咲く丘、ふるさと では何だか涙があふれてきました。

今日は絵手紙の忘年会

2010-12-07 | 絵手紙と仲間と
今日は大仙市にある温泉施設「西遊喜」でお部屋を借りて絵手紙の忘年会をしてきました
すっぴんで行って温泉に浸かってお昼ご飯 何とも年代を感じさせるね~!
仲間のポーランド土産でスグリのジュース、あんまり甘くなくほんのり苦味とアルコールを感じさせて美味しい飲み物でした。

全員で7名おばさんばっかり、手作りのお漬物やお菓子を持ってきてくれてもうみんなお腹ぱんぱん、みんな大口を開けて10:30~3時までおしゃべりの花が咲き笑いぱなしでした。
大根の柿漬けの漬け方もちょっと詳しく聞いてきたから~次回は~上手く漬けるぞ~~~。