ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

今日の採れたて

2011-08-30 | 小さな庭から
8/29
5:00起床、先ず朝一番にやる事は…眠い目をこすりながら、朝つゆで濡れた雑草の中を長靴をはいて花オクラの収穫に、今朝は10輪収穫、放っておくと直ぐ開ききっちゃうので開かないようにパックに詰めてから、コーヒーを一杯飲んで又畑に今度は何時もの農作業用のファッション?今風にいえばハタガール風?に着替えて沢山伸びた夏草を草刈り機で油タンク一杯分だけ除草、そして畑をざっと見回して収穫です。草刈り機の出番はたまにだけどね。
その後シャワーを浴びて7:30~朝食、これが何時ものパターン
   何故5:00に起きて畑に出て行くかと言えば、花オクラはお日様とともに花が開いて行くから、花が開かないうちに収穫をするため、食べるには開いても味に変わりはないけど、、、。
          朝一番5時ころに摘んだ花オクラ  これは朝6:00頃の花オクラ

そしてし下のが今日の採れたてです。
この長~い紫莢ささげ、何として食べるものだかや?
今まで気がつかなかったけどこんな黒くて長いのがぶら下がっていてビックリもう採れごろかと大きそうなのだけ採ってきたけど、はてさてどう調理したものか?

南瓜の蔓をまたいでいるのは???こんな大きな毛虫、見たのは初めてこれまた驚きでした。

南瓜エリアの除草

2011-08-28 | 小さな庭から
8/27
南瓜が夏草に覆われて頭の部分しか見えなくなって、スクナの実も何処に生っているのか分からなくなっていたので午前中いっぱいは南瓜の蔓の周りの草取りをして、これで風通しも良くなったしお日様もよくあたるようになった。
2割方除草したところ →→→ 除草後
スクナカボチャも幾つか確認できたし、だいぶ前に見かけて何時も何処にあるんだろうと思っていたスクナはこんな無残な姿になって(右側)こんなことにも成りかねないしね
 

これは一番大きいバターナッツ、だいぶ大きくなったけどまだ収穫するには早い、前にアップした時はまだ2.3週間は先だって言われたっけ、あれからまだ2週間も経っていないし~



Yuにはじゃが芋とニンニク、玉ねぎの跡地の二回目の耕作 白菜やホウレンソウの予定のところには草木灰を撒いて耕作してもらう

秋田までドライブ

2011-08-26 | ちょっと遠くへ
今日はYuの仕事に便乗して秋田まで一緒に行ってきました。おおよそ片道65キロもちろん私がドライバーです。
Yuを県庁で降ろして私は秋田駅前の市営駐車場に車を入れ、お目当ての無印へ、無印も店舗によって品ぞろえが異なりほしいものが全部そろわず折角行ったのに少し残念だったけど、
お気に入りのストレス肌用の化粧水と、シャンプーとリンスを入れるボトル、今までのはこの上のサイズだったけど古くなったのでリニューアルです。
と、、、右下のはネック用クールバンド冷やしても固くならない保冷剤3個入りで400円時期が時期なので50%オフでした。
前に買ったのはマジックテープが首にあたって嫌だったけど、これは前で結ぶタイプ、皮膚に優しい感じが気に入りました。
もう今年は要らなさそうだけど来年用にね。
そしてNHKのあるアルベでお昼御飯を食べて、駅前のLOFTと西部を覗いて、待ち合わせの4:30までだいぶ時間があるので秋田港のポートタワーセリオンに。

着いたら何時もはどこからでもはいれる駐車場が一通になっていて入れずぐるっと一回りして係員に誘導されやっと駐車。
どこもかも何時になく賑わっていて離れた所からアコーステックギターの音色が聞こえてくる懐かしい北上夜曲(この曲は私が17歳くらいの時歌声喫茶全盛のころに流行った曲)が、
聞こえてくる方に近ずくとテント張りのお店が沢山、美味しそうなトウモロコシを一本買って食べながら、愛燦々、君に恋してるなどいい曲ばかり、隣に座っているおばさまたちと最後まで聞いてしまいました。
そしてこんなお店も
金魚すくいならぬ・・・何だろうーー可愛いから撮ってしまった。そして右のはヨウヨウ、これも今どきだね。
 
そして今日はなんでこんなお祭りのように賑わっていたかと云えば、北前船がこの岸壁に寄港していたのでした。
船内も見学出来たみたい。入船整理券はとっくに無くなっていたので中は見られなかったけど、外側の写真を撮ってきました。
北前船みちのく丸です。
船尾   船首 
帆を揚げたところが見たかったな!6時に出港して男鹿に向かうと言っていたのでそれまでいれば見られたけど、ちょっと残念!

反対側には巡視船「でわ」が停泊しています。船体が綺麗大昔巡視船「むろと」の進水式の時に姉に連れて行って貰った事を思い出してしまいました。



今日は畑のことも忘れて久しぶりの快晴、ドライブ日和でした。
たまにはこんな日も良い気分転換になりました。

今日の採れたて

2011-08-25 | 小さな庭から
今日は一日時折小雨が降る不安定な一日、昨日までずーっと雨だったのでスイカが気になり朝一番に見に行ってきました。
全部で6個、一つは割れて雨に叩かれひどい状態、他のは指で叩いてみるといい音がするじゃないの。
毎日の雨で甘みが抜けてい無ければいいけどネ。
鳥よけネットを外して全部採ってきました。
けどここには3個と1個?
あと2個取り込み忘れでした~これは黄色い小玉スイカ、他の野菜と一緒に姉のところや子供たちに送ってあげようと思っています。

8.24.5:30今日も本降りの雨です

2011-08-24 | 小さな庭から
予定だと今朝は花オクラが5輪咲くはずだったけどーーー連日の雨で気温が上がらず咲いたのは一輪だけーがっかりー

左側のはグリーンマスタード、博多カツオ菜、小松菜など、昨日2回目の間引きしたけど又間引かないとね。
間引き菜は油揚げと一緒に炒め煮にして美味しく頂きました。

今朝の採れたて
 
黄色のは桃太郎ゴールド、初めての収穫です。早速朝食に頂きま~~~す

ハチの巣その後

2011-08-23 | 日々暮らしの中で
長い棒を窓から突き出してに落としてもらいました。
クモの巣に引っ掛かっています。 落ちたところは屋根の上
両方ともほとぼりが冷めたころ撤去しました。
この波板、雪国では雪囲いに明りを取るために透明の波板にしているところが殆んど、我が家では外すのが面倒ということもあるけど丁度いい幸いにと雨除けに外さずそのままにしてあります。
スズメバチの巣はこれからもっと大きくなるらしいし、よくスズメバチに刺されたなんてニュースを耳にするので怖いですね。
でもまだどこかに巣がありそうな気が、、、家の周りをぶんぶん飛んでいます。
なにはともあれ一件落着 御心配をおかけいたしました。ありがとうございます。  

風ちゃんの夏 8.13~21in秋田

2011-08-22 | family
象潟海岸で 抱っこされているのは4月に生まれた吹ちゃんです

中仙ドンパン祭り
♪どんどんぱんぱ どんぱんぱ どんどんぱんぱどんぱんぱ どどぱっぱどどぱっぱどんぱんぱ♪
ドンパン祭りは知らなくてもこのフレーズは聞いたことがあるんでは!?
東北秋田には魅力的なお祭りが沢山あります。
秋田のお祭りは幻想的でどちらかと云えば‘静’の祭りのように感じる。 亡くなった人を弔って踊ったのが起源と言われる女性は編み笠で顔を隠し男性は黒い彦佐頭巾で顔をすっぽり隠して踊る 西馬音内盆踊り(亡者踊り) のように
でもこの中仙のお祭りはみんなを巻き込んだ参加型のお祭りみんな明るく元気になるお祭りです。
7時半ごろからはミッドナイトフェスィバル、何組ものヤートセ連の演舞に続き最後はロックドンパン みんな待ってましたとばかり踊りの輪に入って老いも若きも一杯機嫌で飛び跳ね踊る、、、踊る阿呆に見る阿呆と云わんばかりに私も~荷物番があったから輪には入れなかったけど体が自然と反応していました。

きれいなお姉さんに抱かれて固まっています 
今夜は最高~
最後は東北の被災地に届けと100連発応援花火でした。

  残りの花火を帰る前にもう一度

 

帰る前日気配を感じたのか早々と床に就いた私の部屋の前で
   あっこちゃん開けてよ~と 
          入っておいで って言ったけどドアが開かず、急いで出て行ったときは階段を下りてパパママのところにーーー。




雨の後の畑

2011-08-21 | 小さな庭から
ほんとうに毎日よく降った~雨後のタケノコのように草ばかり伸びて後のことを思うとうんざりだけど、なかなか芽が出なかった三つ葉が芽を出していたり、ニンジンがニンジンらしい葉っぱになっていたりとそんな時は嬉しいですね。
三つ葉 ニンジン
風雨で倒れかかった桃太郎に添え木をして他のトマトも下の方の枯れかかった葉を取り除いたり余計な芽を選定して、すっきり!
サンマルツアーノです。赤くなってきました。
そして今日の採れたて…花オクラは6時に出て行ったのにこんなに開いていました。


ベルガモットの花は不思議?花の上に又花が、傍に近づいただけでとっても好い香り甘いミント系の香りがします。

今日の畑

2011-08-17 | 小さな庭から
バターナッツ

ほっこり姫?もう採れ頃でしょうか
バターナッツ以外は何だか分からなくなりました~蔓をたどってタグを見なければ~もう蔓やら草やらが生い茂って根元のところに行くのは大変です。
花オクラ気が付いたらこんなに花開いて、折角だから採ってサッと茹でてポン酢で、、、一輪だけどお嫁さんと一緒に食べましたよ~もう美味しい お酒のあてにいいねって! 美味しい初食でした。


 →→→ 
風ちゃんが来る2日前に一番大きくって叩いて良い音のするのを採って当日の朝恐る恐る入刀!以前種が白いうちに採ったからネ!
半分は何時もお世話になっている近所のお宅へ。 甘くって美味しかったです!!

ついでにーーー お盆のお飾り用でしょうか?まくわ瓜がスーパーに並んでいました。12cm位でこのお値段です。

ハチの巣発見

2011-08-17 | 日々暮らしの中で
ある日突然気が付いたら~~~ 何ハチの巣か分かりません。カエルさんは時々部屋の中に入っていたりするけどね、これはちょっと怖いです。
  こんなハチの巣が二階のベランダの天井の両端に出来ていました。
スズメバチだったと思うと怖いけど今まで被害にあったことはありません。でも早期駆除した方がいいんでしょうね!?
ご経験があれば教えて頂けると嬉しいんですが・・・・。