ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

かりんジャム

2012-12-16 | パン・ジャム・パテ・お菓子
かりんでジャム作りです。
今まで何回か挑戦したけどまぐれで美味しく出来た一回を除いては全て失敗、もう作らないと思っていたのに、、、前回アップしたように沢山頂いてしまったので、、、折角下さったのにこんな言い方は無いよね~すいません
半分は東京の友達に黒豆などと一所に送って、
今回は成功するかなぁ~? 
兎に角10個のカリンを使って作ろうと思います。ジャムを作っておけばシロップにもなるしネ!

先ず、
1.皮をピーラーで剥き果肉を取りやすいように4等分するんだけど、兎に角固いけど、4等分にして汚い所や種の部分を取り除く。
 種はペクチンが沢山出るのでお茶用の紙パックに入れて塩を入れた水にやはり一晩浸しておく。

2.果肉を一晩水に浸けて置いてから水を替え一煮たちさせ、そのまま冷まします。

3.冷めたらお湯を捨て70%位の砂糖を果肉にまぶし水分が出るまで置いておいて、種の袋を加えてからストーブの上でコトコト…今煮ている所。


続きは又明日~上手く言ったらアップしようかなぁ

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういう方法もあったのね! (cat)
2012-12-17 09:08:00
以前、母が生きていたとき、実家にはかりんの木がありました。
毎年沢山、実をつけて・・・。

母はかりん酒をつくっていました。
それはそれで美味しかったけれど・・・。
ジャムっていう方法があったのね!

今は代が代わってかりんの木はありません。かりんがあった時代はわたしは現役でとっても忙しかった。

古き良き時代の話です。
返信する
Unknown (あらんりきちろ)
2012-12-17 10:41:04
お早うございます~♪
カリンジャム作り~うまく行きそうね~続きのアップを楽しみにしてますよ~

私はカリン酒を喉の為に作ってるのを大事に頂いてます~この季節にはもってこいなの~
でもジャムもお茶に入れると同じ効果が有るし、応用範囲が有ってイイですよね~
お酒に漬ける時も切るトキ固いなって思ったけど、ジャム作りは更に大変ね~
annmamさんの“コトコトきっちん”の季節ですね~♪
返信する
今晩は (ippo)
2012-12-17 16:33:26
こんばんは、今回のカリンジャムは絶対

大丈夫上手くいく、自信をもって作ってく

ださい。(分けてくれた人の

為にも・・・・)

明日楽しみにしてま~す。
返信する
かりん (catさんへ)
2012-12-17 17:55:33
catさんにとってかりんはお母様の想い出の木なんですね
大分前だけど、信州を舞台にしたNHKの朝ドラで「かりん」というドラマがありましたね~
夫が信州人で、秋に行くとかりんの木に大きな黄色い実が生っていたのを思いだします。

catさんもきっと東京からあんまり遠くないところだと勝手に想像しています。
返信する
今晩は~☆ (あらんりきちろさんへ)
2012-12-17 17:59:36
かりんは難しいよ~~~~
何だかまた失敗しそう????
ネットで渋みが取れないと検索したら、、残念だけど捨てましょう、、、と

まだ同じくらい残っているんだけど…どうしよう!?
返信する
今晩は~☆ (ippoさんへ)
2012-12-17 18:06:44
何だか怪しい雲行きなの~アップ出来ないかも???
そうそう頂いた方にも…上手くいったら差しあげようと思っていたの~まだ同じくらい残っているけどね!
もう一度救済法は無いかネットで検索してみるつもり~
返信する
あら~残念ね~ (あらんりきちろ)
2012-12-17 19:30:17
カリンをジャムとかに使う場合、香りがプンプン漂うようになってから作るとイイらしいですよ~でも皮を剥くのって大変ですね~

皮ごと、種ごと、ただ瓶に入れる大きさに切るだけで、ハチミツ漬けだと簡単で、割っても美味しい喉にも優しいって事で、ハチミツ漬けがお勧めですよ~

こちらでも見つけたらハチミツ漬けしようかと思ってます~♪
返信する
色々ありがとう (あらんりきちろさんへ)
2012-12-18 15:31:52
今度は失敗しないように~~~

蜂蜜漬けが簡単で良さそうね!♡
返信する

コメントを投稿