ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

黄桜を見に八塩いこいの森

2012-05-15 | ちょっと遠くへ
黄桜はギョイコウ(御衣黄)また鬱金桜とも、桜はぎりぎりセーフって言ったとこでしょうか!?八重桜も満開でした。
明日は雨の予報だし今日が最後の花見時かもです。



5月14日
今日は月曜日、月曜日お休みと云えば床屋さん
実は近所で床屋さんをやっているT子さんとそのおばさんも一緒に
T子さんは生れてからずーと秋田に住んでいるっていうのに行ったことがないそうで、秋田新米の私が案内して由利本庄市東由利の八塩いこいの森(鳥海山の麓)にお花見に行ってきました。
この4.5日ず~と雨で冬のような寒さだったけど今日は朝からピーカン汗ばむような陽気、遠出のドライブには丁度いいお天気でした。
帰りには道の駅に併設されている黄桜温泉〝湯楽里〟ゆらりで温泉に浸かって帰って来ました。

2008年に同じ場所でお花見の時の記事です

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は~♪ (あらんりきちろ)
2012-05-15 11:50:02
その昔、黄桜は東由利町の町花だったとか、今でもそうなのかな?
大阪造幣局の桜祭りの時に見た薄黄緑色の桜の花に似てたから調べてみたの・・。

annmamさんはお友達作りが上手なのね~それにお花見の案内もできて、秋田人よりも詳しいよね~日頃Yuさんとあちこちお出かけしてる賜物ね~♪
温泉につかってご一緒された方達も喜ばれた事でしょう!!
それにしてもお花見が今頃できて・・イイね。
今こちら雨ふりが2日程続いてヒンヤリとしてますよ~変な気候よね~
灯油をいれて残ってるファンヒーターを付けてます~丁度この寒さに幸いでした~でも早く使い切らなくては・・・。
返信する
今晩は~☆ (あらんりきちろさんへ)
2012-05-15 22:52:41
桜は今でも東由利の町花だと思いますよ
大阪の桜もきっと鬱金桜・黄桜でしょうね
床屋のT子さんは同じなの~都会から来た人間にとってっていう呼称はちょっと抵抗があるんだけど、みんなそう言っているから
私より若いけど、の事一から色々教えてくれる大先輩です。
こっちでもまだ炬燵やストーブとは中々縁が切れないけど、温暖な愛媛でもストーブとは?
5月も半ばだと云うのにやっぱり変!異常ですよね~
返信する

コメントを投稿