土曜は、カシマスタジアムから帰ってきてから、浦和の試合を見ました。
スタジアムで途中経過を見ていたので、前半1-0だったのは分かっていたのですが、結局、そのままだったんですね。
那須が出場停止だったので、すごく守備に不安があったのですが、西川がいてくれたおかげで、何とかなりました。
やっぱり、GKの力というのは偉大ですね。
西川が移籍してきてくれて、本当に良かったです。
それにしても、浦和の選手の中に興梠がいると、すごくうまく見えるんですよね。
興梠のことを見ていると、やっぱり、鹿島の選手って、技術が高いんだなぁと感心します。
ジョルジ・ワグネルも、きっと、楽しくサッカーができるんじゃないでしょうか。
あ、そう言えば、昨日は、ジョルジ・ワグネルの姿は見かけませんでした。
というか、昨日は、あんまりスタンドに選手はいなかったかも。
天気が悪かったせいでしょうか!?
さて、浦和戦の話に戻りますが、広島はあれだけ戦力が落ちてしまうと、厳しいですね。昨年、一昨年は、大きな怪我人を出さずに、シーズンを乗りきれましたが、今年はそうはいきませんでした。
青山と佐藤がいないのはねぇ…。
ミキッチも長い時間は使えない状態ですし。
昨日の試合に関して言えば、浦和が良かったというよりは、相手の調子の悪さに助けられた感があります。
まあ、鹿島の試合もそうでしたけどね。
ところで、浦和は、大宮から獲得した青木は、まだ本調子ではないんでしょうか。
柏木は、ボランチより、今のポジションの方が合っているとは思うのですが、でも、そうなると、後ろからの組み立てがねぇ。
なので、そこを青木に頑張ってほしいんですけど。
期待の選手ですし、本人もレギュラー獲るつもりで移籍してきていると思うので、無理はしてほしくないですが、なるべく早く状態が上がってくるといいですね。
(ダンナより)
浦和×広島は、0-0で引き分けるか、セットプレーで決まると思っていましたが、その通りになりました。
お互い、特徴が分かり過ぎています。
特に、浦和は、西川からのフィードが完全に読まれていました。
そりゃあ、西川がどこにどんなボールを出すかなんて、分かりますよね。
厳しいボールを蹴らなければいけなかったせいか、ミスが多かったです。
浦和のゲームを見て、ここに山村が入ったら活躍出来るだろうなぁと思いました。
山村なら、阿部や那須と同じレベルのプレーが出来るでしょう。
永田が替わりに入っていましたが、山村なら永田以上のプレーが出来るでしょうね。
先週で、夏のウインドーは閉じましたが、いつくかオファーがあっても不思議はありません。
実際、どうだったんでしょう。
土曜のプレーを見ても分かりますが、山村は、鹿島に必要な選手ですよね。
ただ、必要と言っても、本人の意思もありますから、難しいところです。
鹿島は、勝てる時はこんなものかという感じで、三連勝しました。
次は、IAIスタジアム日本平で清水戦になりますが、普通のクラブは水曜に天皇杯がありますので、連戦になります。
この時期ですから、厳しいですね。
清水の相手は、札幌になります。
ホントに申し訳ないのですが、水曜にゲームがないのは助かります。
そう言えば、土曜はダヴィの奥さんとお子さんがピッチに来ていましたね。
ダヴィに期待したんですが、逆に空回りしてしまいました。
考えてみれば、そういうタイプっぽいですよね。
ところで、昨日は、スカパーで、また磐田のゲームを見ました。
前田が戻って、攻撃の形が作れるようになりましたね。
先制したので、これで磐田の勝ちで終わるだろうと思い、他のゲームを見始めたのですが、結局ギリギリで逃げ切った感じだったんですか。
3点取っていて良かったですね…。
相手は、最下位の富山だったんですが、鹿島だってソニー仙台に負けるくらいですから、他人のことは言えませんけれど!?
にほんブログ村
にほんブログ村
スタジアムで途中経過を見ていたので、前半1-0だったのは分かっていたのですが、結局、そのままだったんですね。
那須が出場停止だったので、すごく守備に不安があったのですが、西川がいてくれたおかげで、何とかなりました。
やっぱり、GKの力というのは偉大ですね。
西川が移籍してきてくれて、本当に良かったです。
それにしても、浦和の選手の中に興梠がいると、すごくうまく見えるんですよね。
興梠のことを見ていると、やっぱり、鹿島の選手って、技術が高いんだなぁと感心します。
ジョルジ・ワグネルも、きっと、楽しくサッカーができるんじゃないでしょうか。
あ、そう言えば、昨日は、ジョルジ・ワグネルの姿は見かけませんでした。
というか、昨日は、あんまりスタンドに選手はいなかったかも。
天気が悪かったせいでしょうか!?
さて、浦和戦の話に戻りますが、広島はあれだけ戦力が落ちてしまうと、厳しいですね。昨年、一昨年は、大きな怪我人を出さずに、シーズンを乗りきれましたが、今年はそうはいきませんでした。
青山と佐藤がいないのはねぇ…。
ミキッチも長い時間は使えない状態ですし。
昨日の試合に関して言えば、浦和が良かったというよりは、相手の調子の悪さに助けられた感があります。
まあ、鹿島の試合もそうでしたけどね。
ところで、浦和は、大宮から獲得した青木は、まだ本調子ではないんでしょうか。
柏木は、ボランチより、今のポジションの方が合っているとは思うのですが、でも、そうなると、後ろからの組み立てがねぇ。
なので、そこを青木に頑張ってほしいんですけど。
期待の選手ですし、本人もレギュラー獲るつもりで移籍してきていると思うので、無理はしてほしくないですが、なるべく早く状態が上がってくるといいですね。
(ダンナより)
浦和×広島は、0-0で引き分けるか、セットプレーで決まると思っていましたが、その通りになりました。
お互い、特徴が分かり過ぎています。
特に、浦和は、西川からのフィードが完全に読まれていました。
そりゃあ、西川がどこにどんなボールを出すかなんて、分かりますよね。
厳しいボールを蹴らなければいけなかったせいか、ミスが多かったです。
浦和のゲームを見て、ここに山村が入ったら活躍出来るだろうなぁと思いました。
山村なら、阿部や那須と同じレベルのプレーが出来るでしょう。
永田が替わりに入っていましたが、山村なら永田以上のプレーが出来るでしょうね。
先週で、夏のウインドーは閉じましたが、いつくかオファーがあっても不思議はありません。
実際、どうだったんでしょう。
土曜のプレーを見ても分かりますが、山村は、鹿島に必要な選手ですよね。
ただ、必要と言っても、本人の意思もありますから、難しいところです。
鹿島は、勝てる時はこんなものかという感じで、三連勝しました。
次は、IAIスタジアム日本平で清水戦になりますが、普通のクラブは水曜に天皇杯がありますので、連戦になります。
この時期ですから、厳しいですね。
清水の相手は、札幌になります。
ホントに申し訳ないのですが、水曜にゲームがないのは助かります。
そう言えば、土曜はダヴィの奥さんとお子さんがピッチに来ていましたね。
ダヴィに期待したんですが、逆に空回りしてしまいました。
考えてみれば、そういうタイプっぽいですよね。
ところで、昨日は、スカパーで、また磐田のゲームを見ました。
前田が戻って、攻撃の形が作れるようになりましたね。
先制したので、これで磐田の勝ちで終わるだろうと思い、他のゲームを見始めたのですが、結局ギリギリで逃げ切った感じだったんですか。
3点取っていて良かったですね…。
相手は、最下位の富山だったんですが、鹿島だってソニー仙台に負けるくらいですから、他人のことは言えませんけれど!?
にほんブログ村
にほんブログ村