アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】FC東京×浦和(妻の感想)

2014年08月25日 | サッカー観戦
土曜日は、浦和はFC東京戦でした。
アギーレ代表監督が視察に来ている中で、4-4のちょっと大味な試合。
点が入る度にアギーレ監督が映されるんですが、まるで感心している様子もなく。
むしろ、守備の雑さにあきれているような感じでした。

それにしても、やっぱり森脇のことが、どんどん嫌いになるんですけど。
どうしよう。
DFというポジションで、あんなに守備ができなくて良いんでしょうか。
あんなに簡単に振り切られるDFって、見たことないんですけど。
でも、こんなことじゃいけないと思うので、次の試合では、何とか頑張って、森脇の良いところを見つけたいと思います。

さて、鹿島の小笠原のPKもドキドキしましたが、浦和の興梠のPKも相当、ドキドキしました。
無事に決まって良かったです。
あの1点がなければ、引き分けまで持ち込めなかったかもしれませんし。
値千金のPKだったと思います。

浦和は、西川のおかげで失点が少なくなっていますが、昨年に比べて、守備が良くなっているとは思えません。
なので、その分、攻撃陣に得点をとってもらいたいんですけど、原口が抜けてしまって、なかなか厳しくなってしまっています。
この原口の移籍は、徐々に効いてきそうだなぁ…。
まあ、原口のキャリアを尊重すれば、移籍は良い決断だったと思いますから、それについて文句はないんですけど、攻撃力が落ちてしまっているのは事実。
特に、興梠と原口の相性が妙に良かった分、結構な痛手な気がします。

柏木は、昨日は攻撃的な位置での出場だったはずですが、バランスをとって、後ろに下がり、ボランチに近いような役割をしているように思いました。
それだと、距離が前戦との距離が遠くなり過ぎて、なかなかチャンスが作れないんですよね。
まあ、これは柏木が悪いというワケではなく、守備陣の問題だと思うんですけど!!

そんなこんなで、終わってみれば、引き分けという微妙な結果になってしまいました。
同じ引き分けなら、0-0とかの方が、お互い、疲労が少なくて良かったかもしれませんね…。
とにかく、何とも言えない気分となる試合でした。
はぁぁぁ。

(ダンナより)
守備は、那須、阿部、西川の3人でしているようなものですからね。
特にカウンターを受けた時は、森脇が戻り切れませんし。
途中で、平川を下げて、マルシオ・リシャルデスを入れて、マルシオ・リシャルデス→柏木、平川→森脇、阿部→柏木、森脇→阿部とポジションを替えたんですが、あの方がまだマシかもしれません。
それにしても、こんなにポジションを替えられるなんて、器用と言えば器用ですね!?

東京×浦和は、見始めてから、引き分けだろうとは思っていました。
でも、4-4で引き分けとは思いませんでした。

そう言えば、井上が吹いた清水×鹿島のゲームを見終わって、このゲームを見始めたら、主審が岡部でした。
岡部も、このブログでは登場回数が多い主審です。
前にも書きましたが、この方は、追い込まれると能面のような顔になって、コミュニケーションが取れなくなります。

でも、土曜のゲームでは、そんなことはなく、必死にコミュニケーションを取ろうとしていたことは分かりました。
判定は別にして、成長しようとしていることが分かったので、少し安心しました。
PKの判定を3回もするなんて、なかなか出来ることじゃありませんよね!?

まあ、井上にしても、岡部にしても、じゃまな場所にポジションにしていることが多いです。
これは、評価の低い主審に共通していることでしょう。

次に鹿島が対戦するこの東京は、徐々に調子が上がって来ていると思います。
厳しい戦いになりそうです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする