みなさんこにちは
葵秋祭準備が各社(各校舎)着々と進んでいます
早速ご報告
~AOIHONTEN(新潟校)~
「あおい銀行」から融資してもらうために
事業計画書の作成に着手しました
新潟だったら○○○が安いよね
□□□は品ぞろえが多く何でもあるよね
でも、いつだれがどこで買う
新潟で買ったら保管は移動は
長岡に業務を依頼するとなると
人件費が発生するから、1時間で済ませてもらわないと…などなど
事業計画書の作成は簡単に進みません
来週の持ち越しとなりました
広報班は当日の人員配置を考慮し
より効果的なチラシ・POPを作成しようと案が飛び交いました
広報部長と社長の連携でチラシとメニュー表を兼ねたものにしよう
当日のオペレーションを意識した流れが自然と出来ていました
また、今年度もSNSを駆使した宣伝についても議題にあがり
高校生ならではの視点からたくさんの意見が飛び出しましたが
どう実行に移すかとなると様々な制約の壁が・・・
普段使い慣れているはずなのに、広告媒体として使うとなると
なかなかうまくいきません・・・
~葵もぐもぐ(長岡校)~
今回は部署ごとに分かれてそれぞれ作業に集中していました
販売部では、当日のブースレイアウトを確認し、
人の動線を考えながら全体の配置を決めていきました
調理部は、メニュー案の作成
試作品の開発をするための計画と必要物リストを作成
メニュー案は骨組みを作り、残りの細かい分量は
試作時に分量を量りながらレシピを作ります
広報部は、チラシ・POPの作成案とSNSを使った広告案を考えていました
どのようにしたら多くのお客様に来てもらえるのか
それぞれアイデアを出し合っていましたがよい案が出てこない
AOIHONTENと同じペンディング状態に・・・
といいつつ、それぞれ ツイッターは登録済
つぶやきますので、ご期待下さい
次回は試作品の制作やチラシ・POP作成に入ります
本格的になってきましたね
来週はAOIHONTENと葵もぐもぐの幹部が集まり
ネットでの意見交換会も予定されています
いずれにしても 、最優先業務は事業計画書の作成です
各部門から上がってくる報告を精査してしっかり作りましょう
10月3日(土)10時30分(予)より
長岡市大手通 米百俵まつり にてパンケーキを販売します。
近年では毎回200個以上を売り上げている人気メニュー
他にも、様々な業者の飲食店が出店されています
AOIHONTENと葵もぐもぐは共同で
葵学園校舎前に出店しています、是非お越しください
米百俵まつりの詳細はこちら 長岡市HPへ
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/kome_matsuri.html
次世代を担う子どもたちから、故郷「長岡」を知ってもっと好きになってもらうためのイベントが盛りだくさん。楽しみながら長岡の歴史と伝統を学べる米百俵まつりにぜひお越しください!和服の方、大歓迎!当日、会場へ和服でお越しの方に、オリジナルグッズをプレゼントします。(先着) ※長岡市サイト記事より一部抜粋。
米百俵まつりチラシは下記サイトへ
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/file/2015kome_matsuri05.pdf
オープンスクール
10月10日(土)13時~15時 新潟校
10月17日(土)13時~15時 長岡校
上記日時にてオープンスクールを開催いたします
入学相談、学習体験など、この機会にどうぞ
マンガ、イラストなど興味がある方朗報
希 望者には、各校舎13時~16時まで 「ホムンクルス」「7人のシェイクスピア」「憂国のラスプーチン」「新ブラックジャックによろしく」「美味しんぼ (長崎編)」人気漫画を担当された編集者による特別授業に無料参加できます。作品の持ち込みいただければ編集者による、講評もあります!!ぜひ参加下さ い。
参加希望の方はフリーダイヤル0120-69-1900まで、お気軽に連絡下さい。