スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

前世鑑定、チャネリングで大事な事

2018年06月11日 | スピリチュアル

鑑定をさせていただく時に一番大事だと思っている事。気を付けている事。

 

「先入観を思い切り外す」です。

これがなかなか難しい。日常意識していなかったり、経験上気づいていなければ

鑑定士さんの中でも狭い善悪や自身の拙い経験から推測し、判断して 相談者さんへ酷い発言をすることがあります。

医者も同じです。 

簡単な事なら ある程度酸いも甘いも経験している年配の普通の方のほうが 若い鑑定士よりもよほど良いカウンセリングができると思っています。

見せていただいた前世について 良い悪いとの判断はしない。ただ淡々と状況を説明するだけ。

鑑定士側の意見なんて実際要らないと思います。 なぜならば当事者がその物事を判断し自分で決断することだから。

それに時代によってもその善悪、常識とされる基準は変化するから。

 

「それは良くないから私のいう事聞きなさい!」 という占い師は 基本NGだと思っています。脅しです。

 

人生はその人のものです。 

 

 

 

 

 

 


和時計と耳と想念での会話

2018年06月11日 | スピリチュアル

和時計の職人さんの前世をもうちょっとぐぐっと見てみると

耳、音。で 中の機械の調子を見たり、リズムを調べてズレを感知したりしていたといいます。

5感をフルに使っていたんですね。確かに。時計はリズミカルに正確に動かないとずれる。

耳もとてもよかったんでしょう。

 

前世鑑定のときやチャネリングのときには想念で 相手の方へ直接聞いてみて、答えてくれたら相談者さんへお伝えします。

思いもよらない事を教えてくれたり、当人と会話をしたことがある人なら

「w彼も全く同じセリフを言いますw」と言われる事があります。大体素直な人なら想念の場でも正直に言ってくれます。

そして実体の方もその通りに素直に言うようです(^^) 

嘘がつけない世界という話を書きましたが、想念の世界では嘘はほとんどないです。

言わない、教えない 見せない という事は あります( *´艸`)  言葉にしなくても 態度で見せてくることもあるので

そのあたりも何かあるかどうかという判断をします。あまり深追いはしませんが 色々な見方はあるかなあ。

これは読み解いていった経験からの判断かなあ。

 

前世の方へ 愚問(*´з`)

Q「時計をいじる事は楽しかったですか?」

A「新しい事を知るという事が楽しかった。時計だけでなくても外国の文化や新しい世界。そういう自分の知らない事に興味がある・

  自分にしかできないという事もチャレンジしがいがあって楽しい」 当時の時計は南蛮渡来ですものね。

推測するに、結構身分の高い人だったかもしれません。それでないと扱わせてもらえないような物でしょうし。。。。

一般庶民がオランダ語を教えてもらって外国の文献も見れなそうですし。。。。( ゚Д゚)

職人さんとはいえ、ところどころで紋付き袴姿のようなものも見せてくれます。

興味がある事と無い事の差が激しかったみたいなので、権力とかシガラミはその気にならなくなったら

追い求めなかった様子。上昇志向ではあるものの、基本は「興味第一」という感じが強くします。

 

 Q「分解して元に戻せない事はないんですか??」

A「分解と破壊は違う。 ちゃんと手順通りにすれば大丈夫」 (おっしゃる通り)

 

「物(パーツ)を大切に注意深く見ていると、それが教えてくれる」 と。職人さんですなあ。

 

ここらへんで私のインタビュアーとしての能力の無さが。。。!失礼いたしました::

普段のご相談の場合は ちゃんと相談者さんから何が知りたいのか、聞きたいのかを聞きますので

その通りにお答えしています(*´Д`)

 

そして前世で私もその方と関わっているかどうか。。見てみたら。。。。

う~ん。それか。やはり忍者のあたりなんだなあ。。。。

 

 

 

 


ジュリアンレノンとバッドフィンガー

2018年06月11日 | 動画

ジュリアン。お父さんを意識してるのかDNAに刻み込まれてるのか

音楽的にお父さんみたい。ただ 生き方が傷ついたけどお坊ちゃまな分 ジョンよりドスが効いてないというか。。。

いい歌です♪好き♪ 

この画像はお父さんの「How I won the war」も意識してるオマージュなのかしら?なんて。勘ぐってみるテスト。

そして

アップルレコード ビートルズの弟分 バッドフィンガーの「Day after day」

後にポール作詞作曲「Come and get it」は 俳優へ転向していくリンゴとピーターセラーズの映画

マジッククリスチャンのテーマ曲になり

OPは 歌詞の上を玉がぽんぽんする可愛いものでした♪ ポールらしい曲。

 

同じ題名繋がりという事で♪

 

どちらもいい曲だわ~(^^)

 

 

 


笑いとドリフと芸人さんの文化的背景

2018年06月11日 | 動画

はまっこのインチョの世代は 笑いと言えばドリフ。

大学時代全国から来た同級生で関西の人たちと唯一 通じなかったのが よしもと。

子供の頃から 知らないんだよ~ということで。

しかも入学当初 関東人になめられたらいけない!と思っていた傾向が強いらしく

「俺たち関西人は 面白担当だぜ!」的なゴリ押しな関西弁で来ましたが

当時から笑いには一家言あったインチョのお眼鏡にかなう猛者は少ないのでありました

(とはいえ 仲がいい子たちはほぼ西の人♪)

「Jちゃん 聞いてや~ おもろい話があってな~ あんな~ 」と

いつも自分で自分の首を不可逆的に絞めるような言動をする某琵琶湖県の子。 

なので優しい私は

「ハードル上げておいてオチなかったら倒すよ」と言ってました♪(^^)ちゃんちゃん。

 

 

 育ってきた環境が違うからと

山崎まさよしさんも 歌ってくれた。そうだそうだ。

そして初めて自分で買ったレコードが

シャネルズ 「ランナウェイ」と

ひげダンスのテーマ。延々同じくりかえし。

レコードのジャケットには切り抜くヒゲが2つついていて、

宿敵クッパうちのジャイアンの兄とも 

この時ばかりは 手を横にしてピョコピョコ4分だけ仲良くひげダンス♪

 のちの「みよちゃん」は ラップみよちゃんに大変身☆

ドリフの凄いところは、全員の音楽性の高さ。

ネタの元が洋楽だったりします。ひげのテーマはもちろんコレ

なまむぎなまごめなまたまご は コレ

 

笑いももちろん モンティパイソン的。チョーさんはジョンクリースだと思ってます♪

ツートップ、加藤茶 志村けんは エリックアイドル・グレアムチャップマン

仲本工事・高木ブーは テリージョーンズ・マイケルペイリン

付き人 すわ親治さんは テリーギリアム(^^)

 

でも何といっても 「ビートルズの前座」ってことを忘れてはいけない!

相当なプレッシャーだったろうな~と心中お察しします。

場の「お前じゃない」感は 恐い(><)でも よく頑張った♪♪

 

ドリフは ひょうきん族に押されて行きましたが

エバーグリーンな輝きは メンバーそれぞれの基本となる文化的背景の層の厚さと

人間観察力が本当に素晴らしいんだろう!と思っております。

普段でも 出会い、印象に残る興味深い人は男女共に

背景とベースとなる知識と経験の深さの魅力を感じ 引き込まれるんです~♡ まる。