見出し画像

gooブログのテーマ探し!

11. 中国・韓国と日本の違いの原点 「 2ハ 漢字の毒を中和した日本人」

11. 中国・韓国と日本の違いの原点 「 2ハ 漢字の毒を中和した日本人」

 「心」なき中韓と「心」ある日本 一部引用編集簡略版
本章は以下の内容を投稿予定です。
2イ 悪魔の文字「漢字」
2ロ 漢字は愚民政策のツール
2ハ 漢字の毒を中和した日本人
2ニ 日本で発明されたルビ
2ホ 譲り合いの気持ちが誤解を生む
2ヘ 泥棒だらけの中国
2 ト 中国の詩人は全員役人
************************

2ハ 漢字の毒を中和した日本人

  中国からきた漢字は、悪魔の字であるが、日本はかなを混ぜることによって、漢字の毒を薄めて、見事に中和した。もっとも、
  日本語は漢字がなければ、貧しいものになっただろう。
  かな文字ばかりだったら、不便きわまりない。

  クルマが混んで、先に進めない状態を、日本では「渋滞」というが、うまい表現だ。もし漢字がなかったとしたら、クルマが混んで、ノロノロとしか進めない状態を、たった二字か、ひと言で表せない。

  渋滞も、漢籍にある言葉だ。白居易というと、白楽天を字(あざな:元服した時に、実名の他につける名)としたが、「長恨歌」に、玄宗帝が長安の都を追われて、楊貴妃をともなって、四川へ逃れる時に、財宝を摘んだ長い車列が滞ったという、有名な場面が、出てくる。安禄山の乱だ。

  もっとも、今日の中国では、渋滞は「ぶ塞(ぶさい:ぶは土+者): 「ぶ」も「塞」も「ふさぐ」という意味」と、言っている。

  日本で作った漢字で、もとの中国にない字も多い。国字と呼ばれている。
  「躾」がその一つだ。この字を中国人に見せると、肉体美のグラマーな女性のことだと思う。即物的なのだ。体ばかり連想するのは、心が貧しい。

  漢字は、日本語を豊かなものにするのに、おおいに役に立ってきた。
  だが、本来の中国の漢字は、象形、表意文字だから、即物的で、濃密で、粘っこい。

  しかし、漢字が日本語のなかに入ると、日本語そのものが淡白であるために、あたかも表音文字のように用いられたから、漢字が物離れした。
  本場の儒教が、いやらしい統治思想であるのに、日本に渡ってくると、有益な道徳哲学となったのと、同じことである。

参考:加瀬英明著「中国人韓国人にはなぜ「心」がないのか」
 加藤英明氏は「ブリタニカ国際大百科事典」初代編集長
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中国人韓国人にはなぜ「心」がないのか」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事