
じゃじゃん。
何と、プロ野球交流戦ホークスvsカープの試合のチケットが手に入ったのです!
カープ戦のチケットと言えば…
既に全試合完売で、今入手困難なんですよねー。
梅雨入りしているので天気だけが心配でしたが、無事に晴れました。

二度目のズムスタ。
ヤフオクドームは缶瓶の持ち込みはNGでペットボトルは大丈夫なんですが、ここはペットボトルもダメ!
わたしは新幹線の中で飲もうと買っていたお茶をまだ開けてもなく、処分するのはもったいなくて紙コップに移し替えました。
手荷物検査も結構しっかりカバンを触られる。
ヤフオクドームなんか上からサラッと眺めるだけよ。
全国的に福岡県民は荒いイメージが強いらしいけど、もしかしてホークスファンて他球団より大人しいんじゃ…

何と、めちゃくちゃ良い席!!
眺めもいいけど何より屋根があるのが素晴らしい!
よし、席も確認したし、試合の前に腹ごしらえだー!

ヤフオクドームでのデーゲーム観戦のときは選手弁当を食べることが多く、ズムスタの選手弁当も気になりましたが、

やっぱりここはカープうどん。
この行列でしょ?
もうね、既に出来上がった状態でスタンバイされてて、食券出したらハイって手渡されるの。

天ぷらうどん550円にしました。
肝心のお味は、かなりわたし好み。
麺も柔らかめだし。
お出汁はやっぱり九州と違うけど、同じ西日本だから濃くもなく。

そしてビール!!
屋外の球場で飲むビールは本当に最高。

交流戦はマスコットの交流も楽しみ。

外野では障害物リレーが行われてました。
面白かったのはハリーがバク転したとき、球場全体がものすごくどよめいたこと。
もちろんヤフオクドームでも盛り上がるシーンではあるけど、観客から沸き起こるのは歓声。
でもここではどちらかというと驚嘆。
よく考えたら、スラィリーにはバク転は無理だもんね…
日頃チームマスコットのバク転を見慣れてるホークスファンとそうでないカープファンの違いを、こんなところで感じた交流戦でした。笑
あと、スタメン発表のときに、
「1番 セカンド 川﨑」
のアナウンスにまたもどよめき。
さすがは今年ホークスに帰って来た元メジャーリーガー。
そんな選手を生で見られることに喜ぶカープファンの声があちこちから聞こえて来ました。
ホークスファンは、ムネリンがいることにもう慣れた。笑

始球式は何と谷原章介さんでした!
谷原章介vsムネリンは貴重!!!笑
しかも投げたボールが真ん中にズバッと決まる!
イケメンは投げるボールまでイケてました。
試合はホークスの2番バッター、今宮選手のホームランでいきなり1点先制ー!!

真っ赤な球場の中で、レフト側から熱い声援を送るホークスファン。
4回にも松田選手のタイムリーで1点追加し、2-0。
しかしその裏にエルドレッド選手のタイムリーであっさり同点にされました。
その瞬間気付いた。
広島の父と福岡の母のもとに生まれ、
幼い頃からプロ野球でも高校野球でもサッカーでも駅伝でも、福岡と広島の両方を応援してきた。
もちろんプロ野球はセ・リーグならカープ、パ・リーグならホークスのファン。
よく聞かれるのが「じゃあホークスvsカープだったらどっち応援するの?」。
わたし「どっちも応援するけど、負けてる方かな」
それは間違っていた。
今はっきりと分かった。
直接対決ならホークスを応援する!!!
先制したホークスがあっさり追いつかれ、騒ぎまくるカープファン。
初めて彼らが
敵だと認識し、宮島さん(カープ得点時の歌)を疎ましく思った。
人生初だわ。
ビジターだったせいかしら。

試合はその後大した展開もなく、チキンをつまみにビール飲んだりしながら、

7回裏にはいただきもののジェット風船を膨らまし

それ行けカープを歌ったりして、

(すぐ上に屋根があるから風船を前に飛ばしたら、高く上がらず即落ちてちょっと悲しかった)
迎えた8回裏。
昨日3本もホームラン打ったカープの丸選手が、今日もホームランを打ったあああ!!!
勝ち越された…
9回の表、ホークスは粘ったけど点が入らず、そのまま試合終了。

悔しい…
今日はわたしが球界一好きな新井選手が出てなくて、守備のうまい菊池選手のスーパーファインプレーも特になく、
(エルドレッドのヘッドスライディングとかいうもっと貴重なもの拝めたけど)
ちょっと物足りない試合でした。

ヒーローインタビューは丸選手。

そうそう、広島はゴミの分別に厳しい。
スタジアムでも、丼、弁当の空き箱、箸や串…など非常に細かくゴミ箱が分けられています。
祖母の家でも細かくて、いつも一つ一つ聞かないとゴミが捨てられなかった。
ヤフオクドームなんて、ゴミ箱1種類だからね。
全部まとめてポン。

カープファンで埋め尽くされた道をトボトボと歩いて駅まで向かったのでした。
さて、お腹は空いてないけど少し時間がある。

フルーツサンドという文字を見て、このカフェに入りました。
わたしがサンドイッチスタンドでフルーツサンドを食べていた頃、母も北九州のサンドイッチ屋さんでフルーツサンドを食べていたらしい。
2人ともサンドイッチの専門店で選ぶものがフルーツサンドって。笑

カフェのケーキまでカープ応援してる。
カープは本当に広島の人たちの日常に根付いてるんだね〜。

そして晩ご飯用にお好み焼きをテイクアウト。
その間にご当地フォルムカードに友人宛のメッセージをしたためます。
ご当地フォルムカード買うのなんてめちゃくちゃ久しぶり。
わたし国内旅行全然してなかったもんなー。
しかも、今回は何と、

風景印を押してもらったのです!
ズムスタだ!
でもハガキと切手買ったときにスタンプ押してもらったもんだから…
これそのままポストに入れていいんかいな?
(買った郵便局のポストに入れたら、後日無事に友人のもとへ届いたそうです)

お好み物語、駅前ひろばの中から「お玉のキャベツ」というお店にしました。
ネギもりもりの写真を見てここにしたんだけど、テイクアウトするなら生のネギはない方がいいかと思って結局ネギ乗せなかった。笑

しかも帰って食べるつもりが、我慢できずに新幹線の中で開けてしまいました。
すぐ食べるならネギ乗せてもよかったんじゃ…
イカトッピングにしたら、本当にトッピングだった。
中に入れ込んであるものかと思った。
店名ほどキャベツの存在は感じなかったけど、美味しかったです。
やっぱり広島に来たらお好み焼きは絶対食べたいもんね。
あっという間の一日でした!
今日は広島在住の人(祖母や友人)には会えなかったので、また何もないときに来てゆっくりしたいです。