福岡に帰って以来、1ヶ月ぶりの2連休。
前から、連休が取れたら函館に行きたい!と思っていたのです。
そして、念願の函館へ。
まずは長万部(おしゃまんべ)というところまで行き、そこで約1時間半の乗り継ぎ時間を持て余し、函館に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/7a9426f93e9578ed3fbb63a6ccb8ecc2.jpg)
長万部行きともなると、切符が手書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/f2ee620cc9180b159612461ec8fc5625.jpg)
同行予定だった同僚は、寮でのトラブルからニセコ駅行きのバスに乗り遅れ、後から追いかけるとのこと。
次の電車4時間後やがな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/7021e89146dcf012b921f324db0e8f07.jpg)
ローカルらしさ満点の電車でちょうど1時間半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/02b2608782e377f73c7323619e557654.jpg)
読めない駅を通り過ぎたりしながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/b602b47ad2b321ff5d072145ae0ea579.jpg)
着きましたー、長万部!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/d07a4a7c6461594a3c00a5c45610f88a.jpg)
長万部駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/b52dd3690fda7ad641e4f5ad54a2cb96.jpg)
長万部のマンホールは、あやめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/e5bd9b7dc56155dd1d961bd443bf49a4.jpg)
ぷらぷら歩いて、海へ。
晴れてたら有珠山や、我らが羊蹄山も見えるようです。
長万部、聞いたことはあるけど、はて何があるのやら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/43c1d5fe9b37cf49e288ee1918fd91b9.jpg)
あっ!まんべくんだ!
そう、Twitterが炎上してたゆるキャラのまんべくんの街。
ちなみに「まんべくんの部屋」があって入ることができるらしいのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/acc14eb35449dec57f161a2a0c130ea5.jpg)
運悪く非公開とのこと。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/32a0fc112b54011f71e910ebe378ab6f.jpg)
さて、お昼ご飯をいただきます。
かにめしの駅弁で有名な長万部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/98d0c54f1ce4db67c6e4e6009f22191e.jpg)
弁当ではなく定食でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/409f474b7115d16ea19933fb9a80cad1.jpg)
蟹カレーと迷う~!!
ここのメニューは一つ一つ解説がついていて、読み応えがあります。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/83f36ca4dcf9156ad8d70d7265dc0795.jpg)
やはりここは定番のかにめし(セット)で。
名前から想像してた「かにめし」とは違った。
でもこのカニフレーク美味しい!
たっぷり乗せてご飯かきこみたい味。
冷えても美味しいだろうな。
乗り換え時間長過ぎると思っていたけど、海見に行ってご飯食べたらちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/5cfa2817643f70c703935209ce65cce6.jpg)
これから特急に乗って、いよいよ函館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/580e6a65b7dfc6012a8261b184cd09f6.jpg)
長万部から函館の間は、海スレスレの所を通る場所があるので、景色もすごく良いです。
長万部だけでこんなに長々と書いてしまった。
次から本当の函館旅行記です。笑
前から、連休が取れたら函館に行きたい!と思っていたのです。
そして、念願の函館へ。
まずは長万部(おしゃまんべ)というところまで行き、そこで約1時間半の乗り継ぎ時間を持て余し、函館に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/7a9426f93e9578ed3fbb63a6ccb8ecc2.jpg)
長万部行きともなると、切符が手書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/f2ee620cc9180b159612461ec8fc5625.jpg)
同行予定だった同僚は、寮でのトラブルからニセコ駅行きのバスに乗り遅れ、後から追いかけるとのこと。
次の電車4時間後やがな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/7021e89146dcf012b921f324db0e8f07.jpg)
ローカルらしさ満点の電車でちょうど1時間半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/02b2608782e377f73c7323619e557654.jpg)
読めない駅を通り過ぎたりしながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/b602b47ad2b321ff5d072145ae0ea579.jpg)
着きましたー、長万部!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/d07a4a7c6461594a3c00a5c45610f88a.jpg)
長万部駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/b52dd3690fda7ad641e4f5ad54a2cb96.jpg)
長万部のマンホールは、あやめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/e5bd9b7dc56155dd1d961bd443bf49a4.jpg)
ぷらぷら歩いて、海へ。
晴れてたら有珠山や、我らが羊蹄山も見えるようです。
長万部、聞いたことはあるけど、はて何があるのやら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/43c1d5fe9b37cf49e288ee1918fd91b9.jpg)
あっ!まんべくんだ!
そう、Twitterが炎上してたゆるキャラのまんべくんの街。
ちなみに「まんべくんの部屋」があって入ることができるらしいのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/acc14eb35449dec57f161a2a0c130ea5.jpg)
運悪く非公開とのこと。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/32a0fc112b54011f71e910ebe378ab6f.jpg)
さて、お昼ご飯をいただきます。
かにめしの駅弁で有名な長万部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/98d0c54f1ce4db67c6e4e6009f22191e.jpg)
弁当ではなく定食でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/409f474b7115d16ea19933fb9a80cad1.jpg)
蟹カレーと迷う~!!
ここのメニューは一つ一つ解説がついていて、読み応えがあります。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/83f36ca4dcf9156ad8d70d7265dc0795.jpg)
やはりここは定番のかにめし(セット)で。
名前から想像してた「かにめし」とは違った。
でもこのカニフレーク美味しい!
たっぷり乗せてご飯かきこみたい味。
冷えても美味しいだろうな。
乗り換え時間長過ぎると思っていたけど、海見に行ってご飯食べたらちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/5cfa2817643f70c703935209ce65cce6.jpg)
これから特急に乗って、いよいよ函館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/580e6a65b7dfc6012a8261b184cd09f6.jpg)
長万部から函館の間は、海スレスレの所を通る場所があるので、景色もすごく良いです。
長万部だけでこんなに長々と書いてしまった。
次から本当の函館旅行記です。笑