今日は休み!外は快晴!
こんな日は、

船旅でしょう。笑
どんだけ船乗るんだよ。

今日の行き先はサクッと志賀島(しかのしま)です。

やっぱりね、海を渡るのは良いよ。

志賀島は金印が発見されたということで、船の名前も「きんいん」でした。

「漢委奴国王」という金印が見つかったということで、港にはこんな大きなレプリカ(?)が。
日本史には強くないけど、これは聞いたことある。

港。
あ、志賀島は「島」という名前ですが、陸続きです。

繋がってるでしょ、かろうじて。

繋がってる部分。
橋でもないのに両脇が海という、珍しい道。
さて、今日はこれから志賀島一周サイクリングだ!
と意気込んでレンタサイクルショップに行ったら、自転車は全て出払っているとのこと…
そうか今日は土曜日だ。
しかも福岡市内からアクセスの良い志賀島。
舐めてました。
どうしようか、歩くのはちょっと遠いなーと途方に暮れていたところ、非常に良いタイミングでバスが。笑

バスはすぐに終点に着いてしまったのでそのまま歩いて金印公園まで行きました。
でも今閉鎖してた。残念。

そしてまたバスで移動。
1時間に1本くらいは走ってるので時間をきちんと確認して使えば便利です。

勝馬海岸という、海にやって来ました。
島巡りのいいところ、どこもかしこも海。

志賀島のモンサンミッシェル?笑

芝生があったので、靴を脱いで、しばらくゴロゴロしてました。
そう、島では都会の喧騒を忘れて、こうやって自然の中で何もしないというのはわたしの好きな過ごし方。
いや、アクティブにサイクリングしてあちこち回るのも好きだけどもね、もちろん。笑

バスの時間までゴロゴロした後は港まで戻り、神社へ。
ここ、砂が置いてあって、「体の左・右・左と振り清め」と書いてあるんだけど…
どういうこと?体に砂かけるの?
分からなかったのでその辺に撒いてしまいました。

すっかり夕暮れどき。

志賀海神社。
そういえばわたし今年の初詣がまだだわ。
(2017年残り3ヶ月)

18時。だいぶ暗くなりました。
船の時間までまだまだあるのに、この時間になると、お店がどこも開いてない。
自販機で飲み物を買って、待合室で本を読みながら待ちました。
志賀島は計画的に来た方がいいかもね。
なまじ遅くまで船があるからといって、そんな時間までいてもやることないし。
ほんとは志賀島で博多華丸のグルメ本に載っていたさざえ丼を食べてみたかったんだけど、その前にご飯食べてしまったもんでそれも断念。
ここはリベンジが必要だなー。
でも結構坂道が多かったし、レンタサイクルに電動自転車がなさそうだったので、次に来た時に自転車一周を試みるかは分かりません。笑
こんな日は、

船旅でしょう。笑
どんだけ船乗るんだよ。

今日の行き先はサクッと志賀島(しかのしま)です。

やっぱりね、海を渡るのは良いよ。

志賀島は金印が発見されたということで、船の名前も「きんいん」でした。

「漢委奴国王」という金印が見つかったということで、港にはこんな大きなレプリカ(?)が。
日本史には強くないけど、これは聞いたことある。

港。
あ、志賀島は「島」という名前ですが、陸続きです。

繋がってるでしょ、かろうじて。

繋がってる部分。
橋でもないのに両脇が海という、珍しい道。
さて、今日はこれから志賀島一周サイクリングだ!
と意気込んでレンタサイクルショップに行ったら、自転車は全て出払っているとのこと…
そうか今日は土曜日だ。
しかも福岡市内からアクセスの良い志賀島。
舐めてました。
どうしようか、歩くのはちょっと遠いなーと途方に暮れていたところ、非常に良いタイミングでバスが。笑

バスはすぐに終点に着いてしまったのでそのまま歩いて金印公園まで行きました。
でも今閉鎖してた。残念。

そしてまたバスで移動。
1時間に1本くらいは走ってるので時間をきちんと確認して使えば便利です。

勝馬海岸という、海にやって来ました。
島巡りのいいところ、どこもかしこも海。

志賀島のモンサンミッシェル?笑

芝生があったので、靴を脱いで、しばらくゴロゴロしてました。
そう、島では都会の喧騒を忘れて、こうやって自然の中で何もしないというのはわたしの好きな過ごし方。
いや、アクティブにサイクリングしてあちこち回るのも好きだけどもね、もちろん。笑

バスの時間までゴロゴロした後は港まで戻り、神社へ。
ここ、砂が置いてあって、「体の左・右・左と振り清め」と書いてあるんだけど…
どういうこと?体に砂かけるの?
分からなかったのでその辺に撒いてしまいました。

すっかり夕暮れどき。

志賀海神社。
そういえばわたし今年の初詣がまだだわ。
(2017年残り3ヶ月)

18時。だいぶ暗くなりました。
船の時間までまだまだあるのに、この時間になると、お店がどこも開いてない。
自販機で飲み物を買って、待合室で本を読みながら待ちました。
志賀島は計画的に来た方がいいかもね。
なまじ遅くまで船があるからといって、そんな時間までいてもやることないし。
ほんとは志賀島で博多華丸のグルメ本に載っていたさざえ丼を食べてみたかったんだけど、その前にご飯食べてしまったもんでそれも断念。
ここはリベンジが必要だなー。
でも結構坂道が多かったし、レンタサイクルに電動自転車がなさそうだったので、次に来た時に自転車一周を試みるかは分かりません。笑