周りを見渡すと、四方八方、

山

山

山!!
ここは海のない県、長野です。
中2の修学旅行で1度だけ行ったことはあるけど、あのときはスキー場に缶詰だったんだよね。
そんな長野に先週行って来たので、軽く旅行記を。

JR鉄道最高地点。
道路の最高地点(?)も長野にあります。

右についてるのは「鳴らすと幸せになる」という幸せの鐘。
朝からカンカン鳴らして来ました。

そしたらこのタイミングで最高地点を走る電車が!
みんなで鉄道オタクのようにきゃあきゃあ言いながらカメラを構えました(笑)

今回の長野旅行の目的は、この階段を登った先にあります。

途中で凍った川を発見。
こんなとこまで凍るのが、さすが信州!!

凍った川はすごくきれいでした。

表面。
そうこうしてる間に目的のブツが見えてきました!!

じゃじゃーん。
これ、滝が凍ってるんです。
ちなみに大きさは・・

このくらい。
これでもまだ成長途中で、もっと寒くなればもっと大きくなります。
氷瀑を見るのは生まれて初めて!!!

表面はまつかさみたいに開いてるんだよ。
どうしてこういう形になるのか不思議。
多分高さのある滝ならではの形なんだろうね・・

そしてそのまつかさは無数のつららからできています。
冬にしか見られない自然の芸術。
いつまでも眺めてられると思った。

今見たのは「大禅滝」。
せっかくなので「小禅滝」も見てみることに。

こちらも立派に凍ってました。

こっちの方が水気が多いというか、ジューシーな感じ。

ビー玉みたいな凍り方してる部分も。
宝石みたい。すごくきれい。
自然が描く壮大な芸術に胸いっぱいになっても、腹は減る。
長野といえば蕎麦というわけで、お昼ごはんを食べにお蕎麦やさんに向かいます。
このお店で岩魚のそばを注文すると、

いけすから自分で掬えるサービス。
そしてチャレンジする友人。
なかなか見つからなくて、手探りでかき回してたら、いつのまにか入ってました。
そんな岩魚がちょっぴりかわいそう。

私は店員さんおすすめの天ざるにした。
蕎麦よりうどん派、しかも蕎麦もあったかい方が好きなんだけどね。
その天ぷらも美味しいんです。
えびやゲソ、山菜が何種類かあって、ふきのとうもありました!
ふきのとうを食べるのは人生2度目。
子どもの頃は食べられなかったけど、あの苦味が美味しく食べられるようになったとは。
大人になったなぁ。
左側にちょいと見えるピンクというか紫のものは、辛味大根。

先ほど掬われた岩魚ちゃんは素焼きとして生まれ変わりました。

お腹いっぱいになった一行は、長野市へ。
この辺は信号の表示が、日本語と英語が1つずつあった。
分かりにくいけど、左が漢字表記で、右がローマ字表記。
長野でオリンピックがあったからかな???
写真が青いのは、車のフロントガラスの上の部分ごしに写真を撮ったからです。
→後編へ続く (・・と思う)

山

山

山!!
ここは海のない県、長野です。
中2の修学旅行で1度だけ行ったことはあるけど、あのときはスキー場に缶詰だったんだよね。
そんな長野に先週行って来たので、軽く旅行記を。

JR鉄道最高地点。
道路の最高地点(?)も長野にあります。

右についてるのは「鳴らすと幸せになる」という幸せの鐘。
朝からカンカン鳴らして来ました。

そしたらこのタイミングで最高地点を走る電車が!
みんなで鉄道オタクのようにきゃあきゃあ言いながらカメラを構えました(笑)

今回の長野旅行の目的は、この階段を登った先にあります。

途中で凍った川を発見。
こんなとこまで凍るのが、さすが信州!!

凍った川はすごくきれいでした。

表面。
そうこうしてる間に目的のブツが見えてきました!!

じゃじゃーん。
これ、滝が凍ってるんです。
ちなみに大きさは・・

このくらい。
これでもまだ成長途中で、もっと寒くなればもっと大きくなります。
氷瀑を見るのは生まれて初めて!!!

表面はまつかさみたいに開いてるんだよ。
どうしてこういう形になるのか不思議。
多分高さのある滝ならではの形なんだろうね・・

そしてそのまつかさは無数のつららからできています。
冬にしか見られない自然の芸術。
いつまでも眺めてられると思った。

今見たのは「大禅滝」。
せっかくなので「小禅滝」も見てみることに。

こちらも立派に凍ってました。

こっちの方が水気が多いというか、ジューシーな感じ。

ビー玉みたいな凍り方してる部分も。
宝石みたい。すごくきれい。
自然が描く壮大な芸術に胸いっぱいになっても、腹は減る。
長野といえば蕎麦というわけで、お昼ごはんを食べにお蕎麦やさんに向かいます。
このお店で岩魚のそばを注文すると、

いけすから自分で掬えるサービス。
そしてチャレンジする友人。
なかなか見つからなくて、手探りでかき回してたら、いつのまにか入ってました。
そんな岩魚がちょっぴりかわいそう。

私は店員さんおすすめの天ざるにした。
蕎麦よりうどん派、しかも蕎麦もあったかい方が好きなんだけどね。
その天ぷらも美味しいんです。
えびやゲソ、山菜が何種類かあって、ふきのとうもありました!
ふきのとうを食べるのは人生2度目。
子どもの頃は食べられなかったけど、あの苦味が美味しく食べられるようになったとは。
大人になったなぁ。
左側にちょいと見えるピンクというか紫のものは、辛味大根。

先ほど掬われた岩魚ちゃんは素焼きとして生まれ変わりました。

お腹いっぱいになった一行は、長野市へ。
この辺は信号の表示が、日本語と英語が1つずつあった。
分かりにくいけど、左が漢字表記で、右がローマ字表記。
長野でオリンピックがあったからかな???
写真が青いのは、車のフロントガラスの上の部分ごしに写真を撮ったからです。
→後編へ続く (・・と思う)