ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

2013-07-13 07:43:58 | Weblog
地下神殿。
隠しドアを発見し、侵入に成功しました。



なーんて。



ずっと行ってみたいと思っていたこの地下神殿に、ついに行って来ました!
どこにあるのかって?
埼玉県の春日部市にあります。
クレヨンしんちゃんの街です。

本名は首都圏外郭放水路。
本来の目的は、大雨などで川が溢れて浸水しやすい春日部市近郊を、浸水から守るために作られた放水路です。
周りの川が増水したとき、ここに水が集まるようになっていて、それを別の大きな川に排出する役割があるそうです。
この地下神殿の正式名称は「調圧水槽」
丸い柱に見えるけど、結構奥行があります。
足元にも水たまりが残ってたりして、かなり湿っぽい。

平日は見学会が行われていて、予約すれば誰でも無料で見学できます。
誰でも…って言っても、ここは見学のための施設じゃないからエレベータがなく、
自力で113段(多分)の階段を降りたり昇ったりしないといけないので、それが可能な人ね。
知らずに来た70代くらいの女性が地下に降りるのを諦めてましたが、
「行きましょうよ、もし途中で無理そうだったら僕がおんぶしますよ!」
と言っている好漢がいました!
(女性は旦那様と一緒に、無事階段を自力で昇降されてました)
実際に機能している放水路なので、大雨の日などは見学できません。
一番最近では6/27に稼動したんだって。
近頃ゲリラ豪雨多いもんね…


多分、ほとんどの人がこの地下神殿を見に来たんだろうけど、
どういう役割か、どういう仕組みになっているのかなどの説明がちゃんとあって、大人の社会見学だった。
面白いよね、世の中色んな施設があるもんだよね。
わたしのようなカメラ小僧も何人もいました。

しまったー!平日が昼間が暇なニートなんだから、社会見学に行きまくれば良かった!
工場見学なんて平日昼しかやってないとこ多いし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする