ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

山登り

2015-11-30 18:41:11 | お出かけ
帰国後、初!
大人になってからは福岡で初の登山に行って来ました!

いや~実は富士登山後も登山は続けたかったんだけどなかなか一緒に行ける人もいなくて。

目的地は福岡で登山客に一番人気と言われる、宝満山。
職場の人と2人で出かけて来ました。


この写真の中央あたりに、有名な太宰府天満宮があり、右上に宝満山があります。


登山口は太宰府天満宮の先にあるから、この神社から。
ちょうど11:30にスタートしました。




竈門(かまど)神社と言って、縁結びの神社、秋は紅葉の名所だそうです。


わたしたちも一応お参りしました。笑


登山道。
こういう岩場が続きます。
これはかなり脚に来た。


途中の景色。
この写真じゃ分からないけど、ヤフオクドームやシーホークも見えました。



1時間半くらい歩いた後に現れる地獄の階段。
よう登ったわ~。


休憩をたっぷり取りながら、ちょうど2時間で山頂に着きました。


見晴らしがよくて素晴らしい!
雲が近い。

土日も雨降ってたし、先週末もずっと天気良くなかったのに、今日はこの晴天!
お天気に恵まれたのが一番嬉しいです。
山登り体験の思い出が良いものになるかどうかは、天気が8割だったりするからね。笑

待ちに待ったお昼ご飯は、家で握ってきたおにぎりと、


カップヌードル。

最高でしょ。
実は春にワンバーナーを買っていたのです。
でもピクニックで1回使ったっきり出番がなかった。

いつ使うの?今でしょ!
どこで使うの?山でしょ!

晴天とは言え、汗かくし、山頂は寒い。
冷えた体を一気に温めてくれました。

行きのバスからずっと一緒だった若いご夫婦が、近くでワンバーナーでお湯を沸かしてカップヌードルを食べてたんです。
一緒に行った職場の先輩は、まさかわたしもワンバーナー&カップヌードルを持ってるとは思ってもみなかったようで、すごく喜んでくれました。

ワンバーナーがあると山登りやピクニックの楽しみの幅が広がるよね。

そして45分ほど楽しいランチタイムを取ってから、下山。
途中キャンプセンターにトイレがあるという表示を見て、その方角に向かったんですが、歩けども歩けども見えてこない。

これ絶対山頂に向かってる!!
でも途中で引き返すのも癪なので歩き続けました。


そしたらだいぶ山頂に近いところにキャンプセンターが。
多分、山頂からキャンプセンターに降りられるルートがあったんでしょう…

せっかく歩いたので、


コーヒーを淹れてみました。
青空の下、澄んだ空気の中で飲むコーヒーは格別!
ワンバーナーも大活躍です。

それから岩場をどんどん降りていき、帰りはかなり早く感じました。
行きは地獄に思えたあの階段も、気付かないうちに降りていたらしい。笑


紅葉も青空も綺麗!


夕日が当たって本当に綺麗だったんだけど、レンズを通すと上手く伝わらなかった。


ちょうど17時に神社に戻って来ました。
お礼参りをして終了!


天気も紅葉も時間配分も、パーフェクトな登山になりました。
この後すぐにバスが来て、駅でもすぐに電車が来て、どこまでも完璧!笑

しかも電車に乗る前に太宰府天満宮の山道に寄って梅ヶ枝餅もゲット。
疲れた体に甘いお餅が効くね。
有名なかさのやの梅ヶ枝餅を食べました。
ここのはお餅が柔らかい。
手渡されたときに、小動物を抱いたときのような、幸せを感じる柔らかさ。



太宰府市のマンホールは、梅でした。


楽しかった~!!
また春と秋に一度ずつくらい、山登りしたいです。

あと、今回気付いたのは、予想外に一人登山の人が多いということ。
すれ違った人は一人登山の人の方が、複数で来てる人より多かったと思います。
男女問わずね。
しかも女性はわたしくらいの年齢の人が多い。

平日だから、わたしたちのように人と休みが合わないのかもしれない。

わたしも今までずっと一緒に行ける人を求めていたけど、次は一人でも行けるな、と思いました。

福岡市内に戻ってからは天神近くの温泉へ。
疲れた後の広いお風呂は、これまた最高だね!

大充実の福岡初登山(子どもの頃は除く)、早くも次が楽しみになりました。
次はワンバーナーでちょっとした料理もしてみたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする