10月のTOEICの後に受験を決意した、HSK(中国語レベル試験)。
大学の第二外国語で中国語を選択してたから、実は韓国語より学習歴は長い。
(費やした時間が全然違うけどね)
中国に旅行したり、台湾のアイドル飛輪海にハマったりしながら細々と勉強していた中国語。
HSKもずっと前から挑戦してみたいと思っていたんです。
そして遂にこの日がやって来た!
福岡の3級の受験生は48名でした。
1. 聞き取り
2. 読解
3. 書写
試験はこの3項目で配分はそれぞれ100点ずつ。
6割の180点が取れれば合格です。
TOEICよりは真面目に勉強していたものの、さすがに3週間前から始めただけあって撃沈。
1. 公式テキストよりレベル高くない?
2. 手応えだけなら満点
3. もう全然ダメ、8割怪しい
漢字だからさ、何か分かった気になっちゃうんだよね。
何とか合格できるんじゃないかとは思うけど、もっと余裕かと思ってた。
中国語はこれからも今まで通り、少しずつゆっくり勉強を続けたいと思います。
次はまた英語だな。
いや、部署から韓国人スタッフが異動してしまったから、韓国語ももっと話せるようになりたい。
欲張りなわたしの挑戦は続きます。
大学の第二外国語で中国語を選択してたから、実は韓国語より学習歴は長い。
(費やした時間が全然違うけどね)
中国に旅行したり、台湾のアイドル飛輪海にハマったりしながら細々と勉強していた中国語。
HSKもずっと前から挑戦してみたいと思っていたんです。
そして遂にこの日がやって来た!
福岡の3級の受験生は48名でした。
1. 聞き取り
2. 読解
3. 書写
試験はこの3項目で配分はそれぞれ100点ずつ。
6割の180点が取れれば合格です。
TOEICよりは真面目に勉強していたものの、さすがに3週間前から始めただけあって撃沈。
1. 公式テキストよりレベル高くない?
2. 手応えだけなら満点
3. もう全然ダメ、8割怪しい
漢字だからさ、何か分かった気になっちゃうんだよね。
何とか合格できるんじゃないかとは思うけど、もっと余裕かと思ってた。
中国語はこれからも今まで通り、少しずつゆっくり勉強を続けたいと思います。
次はまた英語だな。
いや、部署から韓国人スタッフが異動してしまったから、韓国語ももっと話せるようになりたい。
欲張りなわたしの挑戦は続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます