ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

頭と練習

2012-12-23 11:48:53 | ひとの幸福
「頭でわかって実行出来るに練習要る」という言葉があったっけ。

これは身体を使うこともそうで、

楽譜を見てピアノが弾けるようになるには、

この楽譜のこの音符はこの鍵盤だということがわからないと始まらない。

楽譜も読めるようにならないといけない。

どの指でその鍵盤を敲くのかも頭でまずわかることが要る。

そうして頭でわかっても、何もしなければ、指はわからない。

練習することだけが実行できるように“なる”方法だ。

指の状態が弾けない状態から弾ける状態に変化する事、それが体得。

私も一応バイエルは終わって、その時は先生から丸をもらったけど、

その後ピアノをほとんど弾いてないので、ペーパードライバー状態だ。

体得までに行ってないのに練習をやめてしまった。

でもちょっとやると、指が幾らか憶えていることはわかる。

いつかまた弾きたいというのがあるから、

買った電子ピアノは部屋にどんとあるけど・・・

さて、いつその気になるか・・・・???

まぁ、これは脱線でして。

身体の動きもそんなふうに状態が変化することが、

出来るように“なる”ということ。

心・意識も囚われやキメツケの無い幸福という状態に変化するのは、

頭でわかることと練習が要る。頭でわかることも大事だと思う。

知識が知恵になるのだから。そして、

体得するには多くの練習が要るのかと思う。

たくさん失敗しなければならない。

自分の意識の状態に無自覚では始まらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なくそうとする

2012-12-23 10:27:34 | ひとの幸福
「なくそうとする」と「なくなるようにする」は大違い。

なくそうとしたら、なくならない。

なくなるようにしたら、なくなる。

この「なる」主体は現象であり、凡ての時空が含まれている。

勿論自分も含まれている。

なくそうとする、という意識はそこに自分が入っていない。

自分以外の外部を変えよう、という意識。

・・ここまでは以前に書いた文章。

その続きにこれを加えたい。

それはうまく行かない。

全ては共に存在するものだから。

現象は複雑な網の目のように全てのものが互いに影響し合い出来ている織物のようなもの。

一箇所切れば全体が影響を受けるもの。

なくそうとするとなくならない・・これは哲学的にも量子力学的にも言えることかなと思うんだけど。

量子はものであってこころであって。


にほんブログ村

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする