どちらの側であっても、少しでも不愉快感を感じたとしたら、
その行為のどこかに間違いがあるし、幸福への道ではないといえる。
・・・昨晩これを書いたけど、
言動を発したその瞬時に不愉快に感じたら、
発した側に間違いがあるし、
言動を受け取る側がその瞬時に不愉快感を感じたら、
受け取る側に間違いがある、ということだけど、
発する側に間違いがなくても、受け取る側に間違いがある場合がある。
すると、交流はスムースに行かない。
正常に発信しても受信機が不備だとテレビが映らないのと同じだ。
受信機の間違いと云っても、ダメだということじゃない。
受信機も最初は正常だった。新品の時はきれいに映った。
機械の受信機は変な周波数が来ても、それは受け付けられないから、
来た周波数によって故障することはないんだろうけど、
使っている間に何らかの故障が起こったりする。
プロセスのうちに、いろいろな要因が重なって故障という出来事が起こる。
受信機が単独で故障を起こしたわけじゃない。
人間も同じかと思う。
その行為のどこかに間違いがあるし、幸福への道ではないといえる。
・・・昨晩これを書いたけど、
言動を発したその瞬時に不愉快に感じたら、
発した側に間違いがあるし、
言動を受け取る側がその瞬時に不愉快感を感じたら、
受け取る側に間違いがある、ということだけど、
発する側に間違いがなくても、受け取る側に間違いがある場合がある。
すると、交流はスムースに行かない。
正常に発信しても受信機が不備だとテレビが映らないのと同じだ。
受信機の間違いと云っても、ダメだということじゃない。
受信機も最初は正常だった。新品の時はきれいに映った。
機械の受信機は変な周波数が来ても、それは受け付けられないから、
来た周波数によって故障することはないんだろうけど、
使っている間に何らかの故障が起こったりする。
プロセスのうちに、いろいろな要因が重なって故障という出来事が起こる。
受信機が単独で故障を起こしたわけじゃない。
人間も同じかと思う。