「どうしたら幸福になれるんだろう」という言葉遣いは自然だ。
青い目の人が、「私が本が好きです」なんて言うのを聞くと、
不自然な感じを受ける。
日本語以外でも変な言葉遣いに関してはそんなふうにしっくり来ない感じを受けるのだろうと思う。
どこの国でも誰でもそうだろう。
けど、他国の言葉を使いこなすほど知らない私は、比較という点からじゃなく、
日本語の表現に多大なる関心を持ってる。
「自然に感じる」というこの“自然”という言葉の使い方や、
しっくりしない感覚に「不自然」という言葉を使うことに驚いている。
何度も驚いてしまう。ねぇ、驚かない??と聞きたくなってしまう。
宇宙自然界、大自然、自然現象なんかの“自然”という言葉と、
私たちが人間の態度や出来事に対して「自然に感じる」とか、「不自然だよね~」とか、
“表現すること”に深い感慨を持ってしまう。
そんな言い方、当たり前だよ・・そう、当たり前なんだ。それに驚く。
・・・えーっと長い前書きでありました。
そう、「どう“したら”幸福になれるんだろう」・・・という表現はよくある。
幸福に“なれる”には具体的な行為行動が在ることを表わしている。
そんなこと、当たり前か・・・
私たちが住む世界は物質的世界なので、
目に見えない意識は必ず物質的表現を求める。
意識は必ず目に見えるモノになる。
私たちが幸福に“なる”具体的実際的な行為行動とはどんなものか・・・???
青い目の人が、「私が本が好きです」なんて言うのを聞くと、
不自然な感じを受ける。
日本語以外でも変な言葉遣いに関してはそんなふうにしっくり来ない感じを受けるのだろうと思う。
どこの国でも誰でもそうだろう。
けど、他国の言葉を使いこなすほど知らない私は、比較という点からじゃなく、
日本語の表現に多大なる関心を持ってる。
「自然に感じる」というこの“自然”という言葉の使い方や、
しっくりしない感覚に「不自然」という言葉を使うことに驚いている。
何度も驚いてしまう。ねぇ、驚かない??と聞きたくなってしまう。
宇宙自然界、大自然、自然現象なんかの“自然”という言葉と、
私たちが人間の態度や出来事に対して「自然に感じる」とか、「不自然だよね~」とか、
“表現すること”に深い感慨を持ってしまう。
そんな言い方、当たり前だよ・・そう、当たり前なんだ。それに驚く。
・・・えーっと長い前書きでありました。
そう、「どう“したら”幸福になれるんだろう」・・・という表現はよくある。
幸福に“なれる”には具体的な行為行動が在ることを表わしている。
そんなこと、当たり前か・・・
私たちが住む世界は物質的世界なので、
目に見えない意識は必ず物質的表現を求める。
意識は必ず目に見えるモノになる。
私たちが幸福に“なる”具体的実際的な行為行動とはどんなものか・・・???