知人が面白い事を話してくれた。
山の中の国道や県道の脇に、
不法にゴミを捨てる人が後を絶たないので、
そこのゴミを全部綺麗にしてからだと思うんだけど、
小さな赤い鳥居を置くと、
ゴミを捨てる人がいなくなるという話。
よくそんなことを考え付いた人があるなぁ と感心。
日本人ならだいたいは鳥居は神社の入り口だと知っている。
神様がいるところにゴミを捨てる、
というのは多分気が引けるんだろ。
神社に神様がいると思ってない人もいると思うけど、
効果があるということは、
なにか人の意志に働きかけるものがあるんだろ。
デカデカと「ゴミを捨てるな!」
「法により処罰されます」
なんていう看板を見ることもあるけど、
道端にゴミを捨てるということをよくする人には、
あまり効果はないと思う。
私がそういうことをする人だとしたら、
「うるせーな!」で終わる。
その看板を立てる人は、立てる前と立てた後で、
ゴミの数がどう違ったか、調べてみるといいのになぁ、
と思う。
山の中の国道や県道の脇に、
不法にゴミを捨てる人が後を絶たないので、
そこのゴミを全部綺麗にしてからだと思うんだけど、
小さな赤い鳥居を置くと、
ゴミを捨てる人がいなくなるという話。
よくそんなことを考え付いた人があるなぁ と感心。
日本人ならだいたいは鳥居は神社の入り口だと知っている。
神様がいるところにゴミを捨てる、
というのは多分気が引けるんだろ。
神社に神様がいると思ってない人もいると思うけど、
効果があるということは、
なにか人の意志に働きかけるものがあるんだろ。
デカデカと「ゴミを捨てるな!」
「法により処罰されます」
なんていう看板を見ることもあるけど、
道端にゴミを捨てるということをよくする人には、
あまり効果はないと思う。
私がそういうことをする人だとしたら、
「うるせーな!」で終わる。
その看板を立てる人は、立てる前と立てた後で、
ゴミの数がどう違ったか、調べてみるといいのになぁ、
と思う。