今日でもう一週間も経つんだ!びっくりするよ。
部屋は9割方片付いた。
今日も夫が押し入れの中に簡単に取り外せる棚を作ってくれた。
私が一人で住んでいた時に作った押し入れ用段ボール棚ボックスの
段ボール製の引き出しを出し入れするたびに
棚ボックス全体が揺れるので、
木で作ろうかと夫。
やはり木製の棚は段ボール製よりしっかりしているよ。
用済みの段ボールボックスをこわした。
クラフトテープとガムテープをしっかり使ってあってなかなか手がかかった。
そういえばこれを作り終えた時に熱中症の前段階の症状が出たんだっけ・・・
なんだか懐かしい。
これを作るのを本当に楽しんだなぁ・・・
ワクワクして作ったなぁ・・・
かといって、それをとっておきたいわけじゃない。
物を壊しても、それを作ったときの楽しさは消えないからね。
今、夫は隣の部屋でお昼寝。
戸襖を開け放してあるので、この我が家はほぼワンルーム状態。
ダイニングと洋間の間の一間半の戸襖4枚は全部取り払ってしまって、
和室の隅に横にして置いてある。
木目模様の戸襖だから腰壁の気分で・・いるつもり・・にはならないね・・やっぱり。
夜は和室の周りの戸襖を全部閉めて、冷房して寝る。
その時は1LDKになるわけだ。
うん・・なかなかいい部屋になったよ♪
前に使ってたステンレスの棚とプラスチック製の6引出しの低いボックスを
流しやガス台冷蔵庫が並んでるスペースとダイニングスペースの間に
二つ並べて仕切りにした。
配膳や調理スペースがほとんど無い台所だったので
百均の「流しの下敷き」で包んだ同じく百均の板をそのボックスの上に置いて、
そのスペースにした。
大きさ、色ともにその部屋に合いそうなうちにある布を捜し、
それをそのボックスの背の大きさに折り(又別の用途に使う可能性があるから切らない)、
縫わずに安全ピンで留めて形作りし、
それを上に書いた百均板で押さえて背にたらしてごちゃごちゃ感を消す。
布と紙しかいじれないこの私の手でなんとかならないかと・・・
こういうことしてるのホント楽しいんだよ。
夫と私はほぼ一日中同じ空間に居る。出かけたりもほとんど一緒。
内地の家では、一人が一階、もう一人は二階に居たりと、
一人で居る時間を過ごせたことを思うと、
そういう時間を作った方がいいなと思う。
これからの日々の中で、そういった生活スタイルが
自然と出来て行くんじゃないかと思っている。
一昨日は誘われて娘婿の牧場の子牛を売るためのセリ市を見に行った。
全国から買い付けに来るそうだ。
面白く見ていたら、うん???大雨!!
確か来るときは・・すごくいい天気だった・・・よなぁ・・
うう??ベランダに布団を干してきた!!!
急いで車を走らせ帰って来た。近くに来ると・・あれ?・・明るい・・・
雨は小さな粒に・・・あれ??・・・降ってない・・・道路乾いてる・・・・
布団や洗濯物は無事でいてくださった。
「出かけるときは物は外に干さない!!」
「出かけるときは窓はちゃんと閉める!!」
二カ月離れてたらその鉄則をすっかり忘れてたよ。
車で10分くらいの距離で天気がこんなに違うのが石垣でもある。
『男心と石垣の空』
部屋は9割方片付いた。
今日も夫が押し入れの中に簡単に取り外せる棚を作ってくれた。
私が一人で住んでいた時に作った押し入れ用段ボール棚ボックスの
段ボール製の引き出しを出し入れするたびに
棚ボックス全体が揺れるので、
木で作ろうかと夫。
やはり木製の棚は段ボール製よりしっかりしているよ。
用済みの段ボールボックスをこわした。
クラフトテープとガムテープをしっかり使ってあってなかなか手がかかった。
そういえばこれを作り終えた時に熱中症の前段階の症状が出たんだっけ・・・
なんだか懐かしい。
これを作るのを本当に楽しんだなぁ・・・
ワクワクして作ったなぁ・・・
かといって、それをとっておきたいわけじゃない。
物を壊しても、それを作ったときの楽しさは消えないからね。
今、夫は隣の部屋でお昼寝。
戸襖を開け放してあるので、この我が家はほぼワンルーム状態。
ダイニングと洋間の間の一間半の戸襖4枚は全部取り払ってしまって、
和室の隅に横にして置いてある。
木目模様の戸襖だから腰壁の気分で・・いるつもり・・にはならないね・・やっぱり。
夜は和室の周りの戸襖を全部閉めて、冷房して寝る。
その時は1LDKになるわけだ。
うん・・なかなかいい部屋になったよ♪
前に使ってたステンレスの棚とプラスチック製の6引出しの低いボックスを
流しやガス台冷蔵庫が並んでるスペースとダイニングスペースの間に
二つ並べて仕切りにした。
配膳や調理スペースがほとんど無い台所だったので
百均の「流しの下敷き」で包んだ同じく百均の板をそのボックスの上に置いて、
そのスペースにした。
大きさ、色ともにその部屋に合いそうなうちにある布を捜し、
それをそのボックスの背の大きさに折り(又別の用途に使う可能性があるから切らない)、
縫わずに安全ピンで留めて形作りし、
それを上に書いた百均板で押さえて背にたらしてごちゃごちゃ感を消す。
布と紙しかいじれないこの私の手でなんとかならないかと・・・
こういうことしてるのホント楽しいんだよ。
夫と私はほぼ一日中同じ空間に居る。出かけたりもほとんど一緒。
内地の家では、一人が一階、もう一人は二階に居たりと、
一人で居る時間を過ごせたことを思うと、
そういう時間を作った方がいいなと思う。
これからの日々の中で、そういった生活スタイルが
自然と出来て行くんじゃないかと思っている。
一昨日は誘われて娘婿の牧場の子牛を売るためのセリ市を見に行った。
全国から買い付けに来るそうだ。
面白く見ていたら、うん???大雨!!
確か来るときは・・すごくいい天気だった・・・よなぁ・・
うう??ベランダに布団を干してきた!!!
急いで車を走らせ帰って来た。近くに来ると・・あれ?・・明るい・・・
雨は小さな粒に・・・あれ??・・・降ってない・・・道路乾いてる・・・・
布団や洗濯物は無事でいてくださった。
「出かけるときは物は外に干さない!!」
「出かけるときは窓はちゃんと閉める!!」
二カ月離れてたらその鉄則をすっかり忘れてたよ。
車で10分くらいの距離で天気がこんなに違うのが石垣でもある。
『男心と石垣の空』