フライフィッシングの話

川、湖、管理釣場などの国内釣行記、海外釣行記、タックル、フライなど、フライフィッシングにまつわる話と美しい写真。

今年は忍野で初釣りを~その3

2009-04-08 14:44:26 | 桂川(忍野)

臼久保橋で様子を見てから、そのまま下流へ移動。
やはり堰堤付近もライズは少なかったが、葦際では大量のユスリカがハッチしていた。
それを見て「そろそろユスリカの時間帯かな?」と思い、ティペットにミッジを結んでみる。
半信半疑で流心のあたりを流してみると、モコッ!
「あれーっ、出るじゃないか。」不意をつかれて思わず合わせ損ねてしまった。(汗)
そして、もう一度同じ場所へ投げてみる。・・・モコッ!ピシッ!
今度は、ほぼ完璧な合わせで25センチ程のニジマスをゲット。

しかし後が続かない。
フライに出ることは出るのだが、すっぽ抜けが多く、乗ってもバレてしまうのである。
そうこうしているうちにライズは消え、反応も無くなってしまった。

半ば諦めかけていたとき、フライにモワッと控えめのライズ。
合わせると、ずっしりとした手応えが伝わってくる。
間もなくして黄金色の魚体が現れ、ガボッ、ガボッと水面近くで身体をくねらせた。
上がって来たのは、美しい忍野のブラウントラウトだった。

結局、この日の釣果は、ニジマス11尾、ヤマメ1尾、ブラウン1尾。
初釣行としてはまずまず・・・かな。

写真上:夕方、葦の際にはユスリカを補食するマス達のライズリングが広がる。
写真下:最後に仕留めた33センチの雄のブラウン。ヒレが大きく美しい魚体だった。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ