日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

型枠大工

2020年11月29日 19時47分59秒 | 練習
引き窯の煙突、下が40㎝、上が25㎝で合板で作りました。

講師が来られなくなり、急遽臨時講師をお願いし大方の釜の大きさを決めました。

薪割りをクサビ2個を使って行い、本日は午前中で終わりました。

窯の大きさは、2.1mと1.5mとし、引き窯は口から10㎝弱下がり、90㎝まで石と赤土で壁を作り、その後炭材を立て鉢づくりに取り掛かります。

午後から17名が参加して農業体験ツアー説明会が行われました。
明日が野沢菜漬け体験です。

今年は今のところ通学合宿が出来ずにいますが、河川管理道路の草刈りを行いました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在30冊目「影踏み鬼 新選組篠原泰之進日録」に挑戦中!
爺さんのひとり言:90歳コロナ感染、男性と決め付けていますが、90歳以上の男性は160人弱、そのうち出歩ける人は限られます。重症化が心配され、当地区の老人会忘年会も中止となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする