さわそこ里山資源を活用する会が行っている薪づくりの取材を受けました。狐久保でカラマツを2本伐採、玉切りにして運搬機を使って軽トラまで運び、木場まで運びました。
11月ごろから活動を始めます。今は野良仕事とキノコです。
お願いしましたら多くの皆さんから声を掛けて頂き感謝です。
ひとりでは腰が痛くなり辛いですが、7名で行いました。
台風の影響で明日には雨が降り始めます。こんなに集まりました。2基分以上
読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:法律、決め事はおかしくても守らなければなりません。然し、おかしかったら意見だけは云わないといけません。
販売開始 信州沢底産コシヒカリ 21年産新米
白米 20㎏ 紙袋入り 7,000円 別途送料(100サイズ1,150円)
もみ 30㎏ コンバイン袋入り 8,000円 (受け渡し)
信州の環境にやさしい農産物認定米(認証番号50-50-00505)
ほ場:辰野町大字沢底3025-1外32a 通称:平治良田
販売:合鴨農法の藪田グリーンファーム(代表有賀茂人)
☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
(令和3年9月21日刈り取り有賀正雄さん)
~日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底~
nonaiism (ノナイイズム)
自動車のない暮らし、水道のない暮らし、石油ストーブのない暮らし、風呂場のない暮らしそして化学肥料・除草剤のない農業とは、今から60年前の暮らしに戻ることです。あの不便な生活には戻りたくはありませんし、戻れませんが、2050年のノーカーボンを考えた時、生活形態を見直すヒントになるのではないでしょうか。
私たちは、化石燃料(ガソリン・灯油・電気)の恩恵を受けて、健康的で豊かな生活を享受して来ました。本当に人間にとって、幸せな生活だったのでしょうか。
1960年(昭和35年) 終戦後の復興、所得倍増、高度成長期
1990年(平成 2年) 経済バブル 株価
2020年(令和 2年) 5年後の農業、10年後の地域社会 暮らし方・生き方の見直し
11月ごろから活動を始めます。今は野良仕事とキノコです。
お願いしましたら多くの皆さんから声を掛けて頂き感謝です。
ひとりでは腰が痛くなり辛いですが、7名で行いました。
台風の影響で明日には雨が降り始めます。こんなに集まりました。2基分以上
読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:法律、決め事はおかしくても守らなければなりません。然し、おかしかったら意見だけは云わないといけません。
販売開始 信州沢底産コシヒカリ 21年産新米
白米 20㎏ 紙袋入り 7,000円 別途送料(100サイズ1,150円)
もみ 30㎏ コンバイン袋入り 8,000円 (受け渡し)
信州の環境にやさしい農産物認定米(認証番号50-50-00505)
ほ場:辰野町大字沢底3025-1外32a 通称:平治良田
販売:合鴨農法の藪田グリーンファーム(代表有賀茂人)
☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
(令和3年9月21日刈り取り有賀正雄さん)
~日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底~
nonaiism (ノナイイズム)
自動車のない暮らし、水道のない暮らし、石油ストーブのない暮らし、風呂場のない暮らしそして化学肥料・除草剤のない農業とは、今から60年前の暮らしに戻ることです。あの不便な生活には戻りたくはありませんし、戻れませんが、2050年のノーカーボンを考えた時、生活形態を見直すヒントになるのではないでしょうか。
私たちは、化石燃料(ガソリン・灯油・電気)の恩恵を受けて、健康的で豊かな生活を享受して来ました。本当に人間にとって、幸せな生活だったのでしょうか。
1960年(昭和35年) 終戦後の復興、所得倍増、高度成長期
1990年(平成 2年) 経済バブル 株価
2020年(令和 2年) 5年後の農業、10年後の地域社会 暮らし方・生き方の見直し