
作業用の靴下を買って来ました。靴下に穴が開き、あては出来ませんので、穴を塗っておきました。一度は縫いますが、後は捨てます。
ほうき草を1本干しました。今年は5本ほど出来そうです。


蔵の裏、お陰様で綺麗になりました。そのあと大根を蒔きます。
読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
稲刈りと今後について(お知らせ)
日 時:9月25日(土)午前8時から午後3時まで
会 場:入村ふれあいセンター・神主谷外ほ場
内 容:蔵の裏からはぞ足、はぞ木を田んぼに運び、はぞを作ります。バインダーや鎌で刈って、わらで縛ってはぞに掛けます。神主谷、穴山3以外は20日頃から有賀正雄さんにお願いして、コンバインで収穫・乾燥します。コロナ感染も心配されますので、今年の収穫祭は中止とします。なお当日には30㎏4袋を配付出来そうです。
令和3年9月16日
脱穀 10月9日(土) 穴山3・神主谷 (参加:任意)
福寿草の里信州沢底田んぼオーナー事務局
Tel&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
追伸:少し稗はありますが、何時になく出来は良いです。お知り合いに声を掛けて頂き、是非お買い求めください。価格は白米10㎏3,500円、もみ状態コンバイン袋1袋8,000円となります。信州の環境にやさしい農産物 認証番号50-50-00505(コシヒカリ)
皆さんの積極的な農作業参加により、本年度の田んぼオーナーも無事終了することが出来そうです。心より感謝申し上げます。(酔)
爺さんのひとり言:都知事の戦闘義(作業服)は何着あるの?誰が洗濯をしているのでしょうか。子供服は、甥姪でお下がり、ズボンやシャツにはぎあてして着ていました。運針は上手くできませんので、3往復しておきました。
ほうき草を1本干しました。今年は5本ほど出来そうです。


蔵の裏、お陰様で綺麗になりました。そのあと大根を蒔きます。
読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
稲刈りと今後について(お知らせ)
日 時:9月25日(土)午前8時から午後3時まで
会 場:入村ふれあいセンター・神主谷外ほ場
内 容:蔵の裏からはぞ足、はぞ木を田んぼに運び、はぞを作ります。バインダーや鎌で刈って、わらで縛ってはぞに掛けます。神主谷、穴山3以外は20日頃から有賀正雄さんにお願いして、コンバインで収穫・乾燥します。コロナ感染も心配されますので、今年の収穫祭は中止とします。なお当日には30㎏4袋を配付出来そうです。
令和3年9月16日
脱穀 10月9日(土) 穴山3・神主谷 (参加:任意)
福寿草の里信州沢底田んぼオーナー事務局
Tel&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
追伸:少し稗はありますが、何時になく出来は良いです。お知り合いに声を掛けて頂き、是非お買い求めください。価格は白米10㎏3,500円、もみ状態コンバイン袋1袋8,000円となります。信州の環境にやさしい農産物 認証番号50-50-00505(コシヒカリ)
皆さんの積極的な農作業参加により、本年度の田んぼオーナーも無事終了することが出来そうです。心より感謝申し上げます。(酔)
爺さんのひとり言:都知事の戦闘義(作業服)は何着あるの?誰が洗濯をしているのでしょうか。子供服は、甥姪でお下がり、ズボンやシャツにはぎあてして着ていました。運針は上手くできませんので、3往復しておきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます