日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

母屋トタン塗り替え

2025年02月20日 00時23分20秒 | 練習
やりたいと思っていて出来なかった塗り替えを、昨日から始めました。

聞くところによると、前民生委員が年寄りは騙されるので、信頼置ける業者を紹介してくれたのが始まりのようで、近くでも塗り替えが行われています。

午後は、縄文生活をしたいという人を青木沢に案内しました。
青木沢開拓の碑がありました。

こちらは延命水です。

片付けていたらこんなものが出てきました。もう使わなくなりました。ハエトリガミです。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「緋の天空」に挑戦中!
爺さんのひとり言:乗らないと手が付かない。無駄な時間が流れています。どちらかと云うと流されるタイプですが、気に食わないことがあると頑固な面もあります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野放送取材 | トップ | 平和教育 爆弾投下跡地整備事業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事