日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

どんど焼き

2018年01月08日 10時11分15秒 | 練習

凍りもちづくりで点火式には間に合いませんでした。どんど焼きは、13日にまゆ玉をつくり、二十日正月に行った様です。私たちの頃は、十四日年越しの夕方に行い、その後厄投げが行われました。

みんなおばあさんですが、少し若いおばあさんも参加して賑やかな凍りもちづくりでした。

餅の端切れを食べながら、編むわらを作っています。

午後からは消防団、奉仕団の出初め式 町旗、団旗を先頭に行進

手が違う様に見えますが・・・・

表彰式で第6分団は無火災表彰を授与されました。

第7分団のはしご乗り

頭を傾けて見て下さい。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「地域通貨と地域自治」に挑戦中!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まゆ玉飾り | トップ | 餃子パーティー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事