雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

3歳児

2020-11-23 | 家族
恐い公園に行きたい~。
孫のAちゃんがやって来るなり言いました。
新しくできた公園の大きなすべり台。建物の3階くらいの高さです。
この前、Aちゃんを抱っこして滑ったら、早い早い。
あっという間に滑り降りた。恐かった。しかもトンネルになってる。
恐かった 恐かったといったのを聞いていたのね。
3歳児に「恐い公園」でインプット。言葉に気を付けないとね。

折り紙、結構頭を使います。
四苦八苦して作ったら、ダメだし(汗)。あはは。
再チャレンジ。OKが出た。カタツムリにネズミにキツネ・・・いっぱい作りました。

庭の椅子を並べて電車ごっこ。
じいじは運転手。Aちゃんは車掌さん~だって。
じいじの庭仕事のお手伝い。何やら楽しそうに話をしています。
我が家の庭で子どもの声がする。

お昼ごはんもしっかり食べます。食べる子は育つ。
食べたらお昼寝。トントンするとすぐに寝ます。寝る子は育つ。
寝起きもパッと起きてぐずりません。保育園のリズムが出来ています。

この前、庭に埋めた種を覚えていて芽が出たかなあ~と確認。
おばあちゃんのカレー辛かったね。牛乳で辛くないようにしたねと。
まあ~よく覚えてます。3歳児の記憶力ってすごい。

「じどうしゃくらべ~」
いろいろなじどうしゃがはしっています。
それぞれのじどうしゃはなんのしごとをしていますか。
くれーんしゃはおもいものをつりあげるしごとをしています。
とらっくはおもいものをはこぶしごとをしています。
ばすやじょうようしゃはひとをはこぶしごとをしています。
大きな声ではきはきと。帰りの車の中で暗唱してくれました。
お兄ちゃんが絵本を読んでくれるのを覚えたようです。

昨日はK先生のコンサートに行けませんでした。久しぶりの生演奏。
でも今はAちゃんたちが最優先です。
夫は、息子たちのこんなかわいい姿はみてません。
仕事優先で、音楽会も父親参観だって来れなかった。
そんな時代でした。
でも今、孫たちに関わっています。
お昼寝トントンなんて初体験です。

さすがに土日預かると疲れます(笑)。
でもね。孫たちといると優しくなります。
おじいちゃんにありがとう~。さようなら。
また来週ね。