雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

メッヘレンでシンポジウムその2

2016-10-24 | 2016 ベルギー旅


後半の講演を失礼して(ごめんなさい)、せっかくなので町を散策しました。
まずは素晴らしい演奏を聞かせてくれたロンバウツ大聖堂へ。
小さな町なのに、ほんとうに立派な聖堂で、ヴアン・ダイクの祭壇画がありました。
こんなにというくらいステンドグラスが沢山。みごとでした。
写真をあまり撮らないので写真が少ない・・・。

やはり、わずか数十年ですがネーデルランドの首都だった町なんですね。
ルーベンスの絵のあるヤン教会は工事中、マルガレータ宮に行くには時間がなく
広場から石畳の町並みをぶらぶら歩き、かわいいお店につられてお茶。
ケーキの大きいこと。おまけにクッキーまでついてました。
のんびりしていたら時間。

3時半からのYさんのパフォーマンスに間に合うように、走って会場へ戻りました。
Yさんの和編鐘と横笛は、会場の空気を一変。
ぴんと張り詰めた和の空間に。
鐘の音が重なりあって余韻が耳に残ります。
Yさんの入魂の演奏に鳥肌が立ちました。
カリヨンを聴き、和の鐘を聴き、素晴らしい機会に恵まれました。

その後、鐘を題材にした俳句の授賞式。日本大使から表彰状が授与されました。
ここベルギーでも俳句が人気のようです。

歌が空から降ってくる
私は鐘楼を探す

観光客
みんな見上げる
鐘が鳴る

皆集う
鐘の音が響けば
嬉しくとも悲しくとも

みなさんお上手ですね~。

これでシンポジュウムは終了です。
カリヨン学校に移動してレセプションにも参加しました。
カリヨン学校は元貴族のお屋敷ブレスデイン邸。
日本酒、ワイン、もちろんビール。みんなで乾杯~♪
参加された皆さんと歓談。S教授、コーエン院長にもご挨拶させていただきました。
日本人のカリヨネアたちともお話しました。
結婚してこちらに来て興味を持って勉強されたそうです。
旦那さまはこちらの方。子供さんがとっても可愛い♪
若いママ、偉いですね。
学校には、移動カリヨンもあって、みなさん代わる代わる演奏してくれました。
もちろんmaribellさんも演奏。
即興のミニライブ会場になりました。


遅くならない内にブリュッセルへ戻りました。
駅からすぐで、ライトアップされたグランプラス!!
世界で一番美しい広場!だそうです。
すごい人出。ごった返してお祭りのよう。

maribellさんが声を掛けてくれたおかげで、シンポジュウムに参加することが出来ました。
そのきっかけがあったから実現したこの旅。
きっかけは大事にしないとね。
経験できない楽しい一日でした。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« メッヘレンでシンポジュウム | トップ | ブリュッセルからロンドンへ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関西弁 (ららる~♪)
2016-10-24 23:31:05
はい、充実の一日でした。
ありがとうございました♪

あはは、どこにいっても関西弁♪
元気でパワフル~。

カリヨン素敵でした。

返信する
ベル・鐘 (maribell)
2016-10-24 09:55:56
ららる〜♪さん!

すばらしいシンポジウムのレポート、ありがとうございます。
鐘・カリヨンの音にまみれた、一日でしたね。

カリヨン奏者のタカオ君が言ってました。
ベルギーの街にひびく私たちの関西弁が心地よい、と。
日本とベルギー友好、良い交流ができました。
返信する

2016 ベルギー旅」カテゴリの最新記事