雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

し~~ん

2024-03-20 | 家族

先月は、広島の長男に滋賀の次男。
風邪ひいたAちゃん2日にともぴーが初お泊り。
何だかんだと賑やかだったのに。
今月は、長男が帰って来ただけ。
来るときは一気なのに、来ない時はし~~ん。
便りが無いのは元気な証拠なんだけどね。
T君にAちゃん、ともぴーどうしているかな…。
お~い。



激戦区

2024-03-20 | 日々

また新しい美容室がオープンしました。有名店から独立されたようです。
前にも書きましたが、駅前は美容室とパン屋さんの激戦区。
犬も歩けば…パン屋にあたる(笑)。
美容室も、通りに3軒並んで向かいに1軒あります。
信じられないでしょ。
通っていた美容室のオーナーが急逝されたので、ご近所のTさん推薦の所に。
ビルの2階、こんなところにおしゃれな空間が。知らなかったですね~。
カットに2回行って気に入りました。寡黙な若い店長さんご指名です。
それよりパン屋さん。より取り見取り~♪
全国でパンの消費量1位の神戸です。さすがやね。
どこのパン屋さんもおいしいですよ。
予約したぶどうパンを夫に取りに行ってもらったら、
好きなパンをどっさり買ってきました。
ぶどうパン高くつきました~(笑)。自分で行こうっと。

リコーダー26年

2024-03-19 | リコーダー

朝早く目が覚めたのでブログのリコーダーの記事を拾ってみた。リコーダーはもう26年目です。M先生に始まってT先生、K先生3人の先生に教わりました。一時は2つのグループ掛け持ちの時も。リコーダーのおかげで楽しい思い出がいっぱい。常に頑張る目標があること、仲間がいることが嬉しいですね。

1998年1月 リコーダー&ギターアンサンブル「グリーンスリーブス」発足。
2000年 K総合病院でミニコンサート開催。8年間続く。                                        
2005年 元町ジャズ喫茶「萬屋宗兵衛」(コロナで閉店)で演奏。
    NHKトアロード市民コンサートに出演。TVで流れる。
2006年 ファーストコンサート クラシックサロン「アマデウス」。
2009年 元町ミュージックウイークに参加。元町商店街・神戸大丸前で演奏。     
    「ハートウオーミング賞」受賞。4年連続参加。
    (個人で、M先生の教室で2年間基礎を学ぶ)。
2011年4月 セカンドコンサート 神戸芸術センターシューマンホール。
2011年4月 T先生に教わる(希望者6名)
      グループ名は「SONATELLA 」2年で終了。
2012年8月 奈良県十津川村で合宿。ホテル昴ロビーでコンサート。
2113年9月 K先生に教わる(希望者6名)11年目に入る。
2013年1月 リコーダー交流会発足。ケーニヒスクローネ磯上邸で第1回。
      その後年1回開催(コロナで中断)参加は5グループ。

2015年8月 「100人のリコーダーオーケストラ」K先生関係6名で参加。
      大阪ザ・シンフォニーホール。
2014年9月 岡山県のNさんの別荘で1泊2日の合宿。
      わが家で小さなコンサート開催。34名のお客さま。
2016年9月 「第2回100人のリコーダーオーケストラ」K先生の6名で参加。
      大阪ザ・シンフォニーホール
2018年11月 20周年記念コンサート神戸芸術センタープロコフィエフホール
2020年~  コロナで不定期にお休み  
      社会福祉協議会からボランティア活動に「感謝状」を頂く。
2022年5月 オンライン演奏会。カメラ越しの演奏を初体験する。
2024年5月 神戸の教会でリコーダー交流会予定。参加は8グループ。

「音のフェスタ」「文化祭」他のイベント。病院・老人施設・自治会・保育所・児童館で演奏etc 年10ヵ所くらいで吹いています。メンバーも入れ替わりました。ただいま13人。
そして願いは30周年記念コンサート。あと4年後です。みんな元気でぜひ実現したいですね。




小さなコンサート

2024-03-18 | リコーダー

昨日、ピアノの小さなコンサートで演奏してきました。
神戸布引ハーブ園にある木に囲まれた森のホール。
ピアノの生徒さんの演奏に聞き入りました。素敵でした。
緊張感と情熱。みなさんのこの1曲にかけた思いが伝わってきました。
このホール2度目です。音がほんとうに良く響きます。
それぞれのパートの笛の音がしっかり聞こえる。
皆さん静かに耳を傾けてくださったので気持ち良く吹けました。
ハーブ園まではロープーウエイで。もちろん徒歩もOK
本来なら、大阪湾まで見渡せるのですがあいにくの雨。
それでも神戸の町が見渡せて絶景でしたよ。
神戸に来られたら是非是非。おすすめです。
いい演奏でしたよと、何人かの方から声をかけていただきました。
ありがとうございます。うれしいですね。
演奏がひとつ終わりましたね~♪ お疲れさまでした。




YouTube

2024-03-17 | ドラマ
YouTubeで最近見つけたのは「かしまし歴史チャンネル」。
きりゅうさんが解説、く~さんとラットさんの女3人で大河ドラマ「光る君へ」をかしましく語る。登録数6.5万人です。きりゅうさんの解説が詳しく参考になる。きりゅうさんこと川合章子さんは、歴史・翻訳ライターで著書もあり。大学の先生かと思った。歴史知識中学生レベルのラットさんが聞きたいことを聞いて、高校生レベルのく~さんが突っ込み。井戸端会議のノリで楽しめます。YouTubeも色々あるんですね~。大河を見てここを見る。「歴史ミステリーチャンネル」は資料提示で解説。こちらもお気に入り。TVよりYouTubeが面白いですね。

今期のドラマが次々と終了。見るのをやめたのは朝ドラの「ヴギウキ」「ナースエイド」「春になれば」…。「さよならマエストロ」「アイがない恋人たち」は今夜最終回です。最後まで見たのは「作りたい女食べたい女続編」「正直不動産2」「かしましめし」「おっさんのパンツ」。
春の新ドラマが楽しみです~。