asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

国際新鋭囲碁対抗戦

2011-11-22 19:42:12 | 日記
国際新鋭囲碁対抗戦のライブ中継があれば観戦しようと思っていました。

ライブ中継はなかったようです。

「観戦」ボタンが見当たりません。

本日対局した棋譜は全対局あした記載されると嬉しいですね!

日本棋士の戦いぶりが気になります。

勝ち越していることに、期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス小説選

2011-11-22 11:09:48 | 日記
ドイツ小説選と同じ頃出版された古い本。

フランスの短篇小説が並んでいます。
その中から数作品を読書。


『最後の授業』 ドーデー作

小学生の頃、授業の教科書で読んだ記憶があります。
戦争で負け、フランス語で授業をするのはこの日が最後。
明日からフランス語禁止。
日常会話もドイツ語を使い、授業もドイツ語で受ける。
そんなフランス語使用できる最後の授業の様子。
深く考えさせられる作品です。


『帰郷』 モーパッサン作

悲しい物語。
夫が漁に出て行方不明になる。二人の幼児を残して。
妻は数年後、新しい夫を迎える。三人の子供を授かる。
十数年後、元の夫が船で帰郷。
妻と再会。
新しい夫と元夫は・・・。

物語の展開としてはありえますが、
読後なんともやるせない気持ちになりました。


『ジュール伯父』 モーパッサン作

ジュール伯父さんが帰ってきたら、暮らしが楽になると思い込んでいた家族。
伯父さんは外国で一旗上げていると信じていた家族。
ある日の目の前に現れたみすぼらしい姿の男と今の彼のなりわい。
彼がジュール伯父さんだと知った後の、家族の落胆と冷たい行動。

金銭的な成功だけが人生の成功なのかと、考えてしまい、切ない気持ちになりました。
今の時代でも、似たような価値観があるのでしょう。

モーパッサンの短篇小説は、オー・ヘンリーと同じように学生時代、よく読んでいました。
今、読んでみると、上記の二作は悲哀に満ちた感傷に陥ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする