新潟・福島・山形の三県にまたがる飯豊山。
高山植物と大展望満喫が期待できる山。
山行を思いついてから半年、ようやく出発!
初日は移動だけで丸一日を費やす。
川入でテントを張り明日に備える。
4時起床。
辺り一面ガスっている。
登り始めて3時間あまり。
辺りを覆っていたガスがなくなり、
ようやく視界がひらけてきた。
急登を登りつめて、やっと三国岳避難小屋に到着。
避難小屋と言えども立派なつくり。
真夏でも大きな雪渓が結構ある。
飯豊本山が見えてきた。
なだらかな道を進み、到着。
タカネマツムシソウの群生。
幸せな気分で稜線歩きを続けていると、
今日の目的地、御西小屋が見えてきた。
翌朝、飯豊連峰最高峰の大日岳へ向かう。
飯豊山の主稜が一望!
素晴らしい青空!
天気も良く、とっても楽しい。
ミヤマシシュウド
門内小屋前にて。
今日の宿泊地。
下山日。雨が降りそうなので、
早めの4時半出発。
結局、大雨に遭うが何とか無事下山。
途中、雷の音がすごく今にも落ちてきそうだった。
飯豊山縦走も終わり、帰路につく。
車窓からはのどかな風景が広がる。
遠いけれど、またいつか来たいなあ。
高山植物と大展望満喫が期待できる山。
山行を思いついてから半年、ようやく出発!
初日は移動だけで丸一日を費やす。
川入でテントを張り明日に備える。
4時起床。
辺り一面ガスっている。
登り始めて3時間あまり。
辺りを覆っていたガスがなくなり、
ようやく視界がひらけてきた。
急登を登りつめて、やっと三国岳避難小屋に到着。
避難小屋と言えども立派なつくり。
真夏でも大きな雪渓が結構ある。
飯豊本山が見えてきた。
なだらかな道を進み、到着。
タカネマツムシソウの群生。
幸せな気分で稜線歩きを続けていると、
今日の目的地、御西小屋が見えてきた。
翌朝、飯豊連峰最高峰の大日岳へ向かう。
飯豊山の主稜が一望!
素晴らしい青空!
天気も良く、とっても楽しい。
ミヤマシシュウド
門内小屋前にて。
今日の宿泊地。
下山日。雨が降りそうなので、
早めの4時半出発。
結局、大雨に遭うが何とか無事下山。
途中、雷の音がすごく今にも落ちてきそうだった。
飯豊山縦走も終わり、帰路につく。
車窓からはのどかな風景が広がる。
遠いけれど、またいつか来たいなあ。