いよいよ今日から連休ですね。良いお天気が続きますように・・・
わたしたちは、今夜から山へ出かけますよ。
また、帰宅後いろいろと山行報告させて頂きますね。
先週末、六甲山へ歩荷トレに行った時に偶然見つけた大杉です
こんなに大きな杉があるなんて知らなかった~
掬星台からの帰り道です。皆様もよかったら見に行って下さい。
いよいよ今日から連休ですね。良いお天気が続きますように・・・
わたしたちは、今夜から山へ出かけますよ。
また、帰宅後いろいろと山行報告させて頂きますね。
先週末、六甲山へ歩荷トレに行った時に偶然見つけた大杉です
こんなに大きな杉があるなんて知らなかった~
掬星台からの帰り道です。皆様もよかったら見に行って下さい。
もうすぐG.W。そろそろロープワークの練習をしなければ、すぐに本番がやってくるぞ!
ということで日曜日は、登攀用具をガッツリ担いで出かけてきました。
今回は2月に一度行った妙号岩と、その時行けなかった菊水ルンゼを登ることに。
さぁ、気合い入れて頑張るぞ~ 天気も良いのでかなりご機嫌なワタシ。
神鉄鈴蘭台駅を下車、石井ダム方面への平坦な道を歩くこと30分。
妙号岩が見えてきました。前に来たときは誰もいなくて貸切りでしたが、
今日は何人か登っているクライマーが見えます。では、とりあえず先に菊水ルンゼを登りましょうか・・
よ~く注意して見ていないと分からないであろう、菊水ルンゼ入口はこんな所
取り付きの手前で道は左右に分かれているがここは左方面へ行きます。
右に行くとルンゼをトラバースして尾根上に登って菊水山頂へ出るルートです。
さぁ、らいちょうリーダーは本番に備えてわざわざ登りにくそうなとこばかりを進んでいきます
岩がしっかりしているので、とても登りやすい菊水ルンゼ。
日曜日なのに、誰も登っていないので静かです。妙号岩が対岸に見えます
約1時間強で頂上の真下まで来れました。展望抜群なので、ここでお昼ごはんにしました
持参したちらし寿司と、フライパンで野菜炒めが本日のメニュー。
いつもなら、コーヒーも飲んでまったり休憩するところを今日はカット!なぜならこの後岩登りが待っているので時間がないのだ~
前回と違うルートで今日は挑戦。しかし、なかなかあと一歩が出ずに苦しむ・・・
ウンウンとうなっているワタシを見かねて?、お隣で好日山荘のクライミング講習会中だったガイドの方が
登るポイントを教えて下さった。それでも、手が届かない・・悔しいので何度もトライしたが上手く登れず・・
そうこうしているうちに、夕方になりワタシの腕はパンパンでもう岩が掴めなくなる
いっぱい練習出来たけれど、不完全燃焼ですっきりしないワタシ。
でも諦めないぞ!
朝から1日、よく頑張ったよね~と言いながら帰路に着く。
もっとスイスイ登れるように練習あるのみですね
あちらこちらで桜の花が満開になっていますね。桜の花を見ると自然とほんわか気分になります。
この週末は花見に行くか、岩登りの練習をするか・・・
迷っていたが、土曜日は午前中いっぱい時雨れていたので前者を選択。
まぁたまには、のんびりするのもいいでしょう~。
せっかく行くなら桜の名所!というワケで西宮市の夙川沿いの桜並木を歩いてきました。
花は5分咲きくらいでしたが、花見客はてんこ盛りでした。日本人って、お花見大好きですねぇ。
いつもは車窓からの景色を楽しむだけでしたが、今日はここで下車。
阪急夙川駅を降りた瞬間から、もうお花見スタートです。
使い慣れないiphoneで写真を撮る練習中のワタシ・・・
お花見ワイン会で、昼間から飲んでます~。
このチーズ詰め合わせが、なかなか美味しかった!(いかりで購入)
お花見シーズンが終われば、もうすぐゴールデンウィーク。
月日が経つのは早いものです
来週からは、再び山日記に戻りますよ
4月最初の日曜日は六甲山へ登りました。今回は、2月の赤坂山スノーシューでご一緒だったM夫妻同行。
実はM夫妻、来週関東へ転勤で引越しをされてしまうので一番身近で親しみのある六甲山でお別れ登山会をしようとなったのでした。
選んだコースはワタシのお気に入りであるB懸尾根からピラーロックへ抜け山頂へ行き、最後は有馬温泉へ降りるという六甲のいろんな表情を1日で楽しめる登山道。
当日は、ヒンヤリ空気は冷たく風もあり肌寒かったが天気予報では午後から晴れるというのでそれに期待して出発した。
地図上では破線表記されているB懸尾根は、M夫妻にとって初めてのコース。
「少し違うところを入っただけでこんなに道が変わるんだ~」と興味深々の様子。
岩登りも「楽しい~!」と言ってもらえたのでこちらもうれしくなる。
尾根を越えれば、ピラーロックが現れる。トルコのカッパドキア風の光景は何度来ても面白いと思う
ここで休憩と記念撮影会。
雨ヶ峠を過ぎて本庄橋に着いたところで昼食。みんなお腹すいたよね~とのことで、
11時15分と少し早い時間ながらもここで休憩。
そしてこの日はM夫妻としばらくお別れなのでささやかながらのチーズフォンデュパーティを開きました。
山ごはんでもこんなに本格的に料理が出来るなんて!と驚きのM夫妻。お味の方も満足して頂けたようで良かったです。
普段は素通りの六甲山最高峰へ久々に登りました。たぶん6年ぶりくらいかな・・?
結構、たくさんの人が登っていました。
この後は、なだらかな道の魚屋道を今日一日の楽しかった余韻を感じながら有馬温泉に下山です。
有馬温泉駅到着、はいお疲れ様でした。
今度は関東の山を一緒に登りましょうね、と約束してそれぞれ帰路につきました。
登りたいときにとっても近くにある六甲山を改めて、いい山だなぁと感じた日でした