※例によってあまり込み入った事は書いていません
清水が昇格したと思ったら磐田が降格と、慌ただしさは健在な静岡県。同県で磐田を待ち受けるのは例によって藤枝で、清水と同一カテゴリに揃わなくても、ダービーマッチが行われるという強みはあるにはあるが……
関西を飛び越えるという地理的状況は変わらず、岡山の昇格でさらに間が広くなった感があるが、その分四国地方は密度が増し。高知のJ参入でとうとう「Jリーグの空白」が無くなり、後押しされるかのように初のJ2昇格となった今治。待ち受けるのは当然同県の愛媛で、楽しみがまた一つ増えるという格好となったが、その仁義なき戦いの結末は。
<ジュビロ磐田>
1年で昇格・降格を繰り返す、横浜FCとともにエレベータークラブの代名詞的な存在となってしまったが、再びの昇格を目指すべくの新監督にはジョン・ハッチンソン氏を選択。前年途中からマリノスで監督を務め、チーム再建に奔走した……と書けば聞こえは良いが、実質的には敗戦処理のみという感がありあくまで未知数。
際どい降格程、引き抜きの格好の的になり易いという近年の例に漏れず。ジャーメインを失った事で新たな秩序の構築を……と思われたが、助っ人の大部分が残留しており、彼らを中心に据えてとりあえず戦う体勢を整えるのか。
日本人選手では、J1の控えレベルを多く加える事に成功。カテゴリを一段下げた彼らが、文字通り「違いを見せる」のに期待し、層を厚くするという狙いは実るかどうか。
予想順位=2位~12位
予想フォーメーション 4-2-3-1
GK 川島 三浦 阿部 西澤
CB グラッサ 森岡 ヒル 江﨑 上夷
SB 松原(L)植村(R)川口(R)西久保(R)川﨑(R)(上夷R)
DH 上原 ゴメス 中村 藤原 相田 金子
OH クルークス(RL)松本(RL)為田(CL)角(RL)倍井(L?)(藤原C)(佐藤C)
FW ペイショット 渡邉 佐藤
<藤枝MYFC>
個人昇格は1件(新井)のみだが、矢村・モヨマルコムのレンタルバックの影響が甚大に映り。そのためか今後「レンタルで窮地を凌ぐ」事を避けるように新たなレンタル選手は岡澤のみ、とフロントの思惑が伺えるのは面白いが選択が吉と出るかはまだ判らず。
最終ラインに目を向けると、5年戦士の川島・鈴木・久富が残り、2年しか経っていない山原が移籍。長く同じ場で働くのが良いとは限らない、一般的な職業とは一線を成すサッカー界という事を実感するがそれはさておき。彼らに楠本が加わった事でこの年代の層はさらに増し、反対に若い世代は森+新人選手での対抗なので質・数ともに厳しいか。
前年の新人選手は芽が出ていない状況で、2年かけて成長した山原に去られるのは将来的にもキツイ気がするが、それでも新人6人を獲得し数で勝負。それは助っ人においても変わらず、アンデルソン以外を入れ替えてあくまで彼らの力を活用しに掛かる。体制的にブレは見られないだけに、成果が欲しい所。
予想順位=10位~18位
予想フォーメーション 3-4-2-1
GK 北村 六反 レイ 栗栖
CB 川島(C)中川創(RLC)久富(R)鈴木(L)楠本(C)森(C?)ホッキジュニオール(?)
DH 世瀬 杉田 松下 岡澤 (梶川)
WB シマブク(L)大曽根(RL)榎本(L)エドオジョン(R)前田(R)(久富R)
IH 梶川 アンデルソン 中川風希 金子 浅倉 永田 芹生 (千葉)(大曽根)(榎本)(杉田)(松木)
FW 千葉 松木 ディアマンカ 閑田
<レノファ山口FC>
飛躍するという事は、当然ながら他クラブの格好の標的になる事を意味するのは言うに及ばず。(新保・若月といった)個人昇格ならまだしも、同一カテゴリへの移籍も多発する事で、憚らずも己の立ち位置の低さを再確認してしまうのは辛すぎる。
ともかく、霜田正浩氏時代(2018~2020年)の二の轍を踏まずに戦力ならびに成績維持に努めたいオフとなり。助っ人枠は引退を決断したGK関の後釜に充てる格好で、フィールダーは和製で何とかしに掛かる。レンタル選手も総計5人と幅を利かせるなか、完全移籍組は新たな守備の要としたい喜岡。それと出戻りの成岡が主たる補強だろうか。早急にセンターラインの強度を固め、前年の屈強ぶりを維持したい所。
最大の懸念が新保の居た左サイドバックで、当然ながら薄くなったのは否めない。サイドハーフから誰かをコンバートする、あるいは3バックへの変更も視野に入る程な気がするが、あまり悲観的になっても仕方ないので始まった際の選択を見ようと思う。
予想順位=9位~19位
予想フォーメーション 4-4-2
GK 田口 チェヒョンチャン 糸原 マルスマン
CB キムボムヨン 板倉 下堂 喜岡 松田
SB 岡庭(R)亀川(LR)(板倉R)
DH 田邉 池上 成岡 三沢
SH 河野(L)奥山(RL)野寄(RL)小林(RL)末永(L)横山(L)(山本駿L)(岡庭R)(宮吉R)
FW 山本駿亮 シルビオ 山本桜大 有田 古川 (河野)
<徳島ヴォルティス>
悪い意味で主役となった前年のゴタゴタぶり(その片翼を担った島川はいつの間にか引退撤回している……)は、柿谷の退団→引退を機に完全に置いていきたい所だがさて。
良くも悪くも、ボール保持の文化を捨て去る事は出来ないというのが吉田達磨前監督の大コケぶりで証明された前年。チームが立ち直って以降、特に終盤にそれを支えたのが児玉のボランチでの無双ぶりと、渡井のポジショニングという印象だったのが終盤での戦い。岩尾が晩年で多くを期待できない以上、この両名残せれば満点という所で、渡井が抜かれた事がどう響くか。新たに獲った3名の助っ人に渡井の働きを期待するのはかなりの博打だと思われる。
一方の後方つまり最終ラインも、森・石尾⇔山田・山越と、差し引きややマイナスという印象は拭えない。内田やエウシーニョが離脱しない事など、祈りポイントも多くなりそうで難しい一年になるのが予想される。
予想順位=7位~15位
予想フォーメーション 3-4-2-1
GK 田中 長谷川 長井 三井
CB カイケ(R)青木(L)内田(CL)山田(C)山越(CRL)(田向RL)(永木L)
DH 岩尾 児玉 鹿沼 永木 玄理吾 重廣 (杉本)
WB エウシーニョ(R)高田颯也(L)山口(L)西野(LR)柳澤(RL)田向(RL)高木(L)(永木RL)(杉森L)
IH 杉本 杉森 山下? (重廣)(坪井)(児玉)
FW 渡 坪井 アンデルソン ヴィクトル ルーカス
<愛媛FC>
端的に、前半戦の貯金で耐え凌いで残留といった復帰初年度。しかし何とか駆け抜けた先に待ち構えていたのは、降格クラブである鳥栖の食指で、一気にセンターバック2人(森下・小川)を抜かれる荒業(しかも同日発表)を浴びてしまった。
という訳で、一気にヘビーな状況となった最終ライン。同一カテゴリから獲得した選手はいずれも前年3バックのクラブ(徳島・藤枝・栃木)なので、本腰を入れて3バックへのシフトが濃厚だろうか。
J2復帰のヒーローであった松田も去り、新たな秩序を築かなければならないが、立場的に厳しいのは変わらず。必然的にレンタル選手のウェイトも大きくなりがち(個人的に期待したいのはエカニット)だが、中盤以前のセンターラインの強みを生かして何とか2年目も駆け抜けたい。
予想順位=15位~20位
予想フォーメーション 3-4-2-1
GK 辻 徳重 牧口 白坂
CB 山原(RL)石尾(CR)福島(R)黒石(?)金沢(?)森山(?)(吉田?)
DH 谷本 谷岡 深澤 エカニット 吉田
WB パクゴヌ(R)ユイェチャン(L)今野(L?)(曽根田R)
IH 石浦 曽根田 窪田 甲田 行友 佐藤 鶴野 田口 (村上)
FW ダンカン 藤原 舩橋 村上 (行友)(田口)
4-2-3-1の場合
GK 辻 徳重 牧口 白坂
CB 山原 石尾 金沢 森山?(黒石)(吉田?)
SB 福島(R)今野(L?)黒石(R)ユイェチャン(L)
DH 谷本 谷岡 深澤 エカニット 吉田
OH 石浦(C)窪田(LR)曽根田(RC)パクゴヌ(R)甲田(L)佐藤(R)鶴野(?)田口(?)村上(?)
FW ダンカン 藤原 舩橋 村上 (行友)(田口)
<FC今治>
悲願のJ2昇格を果たした事で、何かと孤立した印象である四国から覇を唱えるという立場。その一環か昇格したにも拘らず監督交代を敢行(服部年宏氏→倉石圭二氏)した、その姿は一刻も早くクラブをJ2仕様に育て上げんとする意気込みか、ないしは焦りか。すっかりエースに成長したマルクス・ヴィニシウスにあやかってか、新助っ人の名はまたもヴィニシウス(・ディニス)、これで過去3年で3人目と珍妙な補強策である。
満了選手にGKセランテスやトーマス・モスキオンが名を連ねるなど、功労者をなで斬りに……といった感があるが、それはあくまで助っ人のみ。古株の山田・近藤に大ベテラン三門と、チームを支えてきた主力を残し、これまでの積み重ねで勝負する算段は立っている。(しかし楠美は退団……前年の落ち込みが激しすぎたか)
それでも富山同様、蓋を開けてみなければチーム力の立ち位置は不明な感は拭えない。強度の指針となるセンターバックは、福森・大森とJ2経験豊富な選手を辛うじて揃えられたがさて。まずはライバルの愛媛より上を目指したい所。
予想順位=14位~20位
予想フォーメーション 4-2-3-1
GK 立川 高木和 植田 伊藤
CB 福森 大森 竹内 ダニーロ 西袋 (市原)
SB 市原(R)加藤徹也(L)野口(L)梅木(R)阿部(?)(山田L)
DH 山田 新井 梶浦 ヴィニシウスD (三門)
OH 近藤(L)三門(C)日野(RLC)加藤潤也(LR)横山(?)弓場(?)持井(CL?)(新井L)
FW Mヴィニシウス ウェズレイ 藤岡 (日野)