<両軍スタメン>
「J3沼」から脱したいクラブ同士の戦い。
その目的を達するために様々な手を尽くさんとするも、力の入れ具合を間違ってしまったばかりに、果たせずに終わり残ったものは虚無感のみ。
過去にJ1まで上り詰めた松本の方は言わずもなが、琉球も前年のシーズンはそのサイクルへ一直線、というものだったでしょう。
何せ監督経験者が4人(倉貫一毅氏→喜名哲裕氏→白井裕之氏(代行)→金鍾成氏)を数えるという時点で、その迷走具合は凄まじく。
それでも、最後に金氏に落ち着く事が出来たのは幸運というべきでしょうか。
琉球の攻撃サッカーの礎を築き、かつ初のJ2昇格へと導いた人物である金氏。
その手腕と実績に乗っかる形となりましたが、同時に「これで駄目ならばお手上げ」という危惧の裏返しの策でもあり。
果たしてその選択は上手くいくかどうか。
GK六反・藤春のような例外的な補強はあれど、基本的には前年からリフレッシュさせた編成という印象である今季の琉球。
中盤の底に岡澤・ストライカーに白井という若手(但し両名とも移籍選手)を軸とし、ユース昇格1年目の幸喜の存在も目を惹くなど、その勢いをチームに還元させる目算でしょうか。
しかし松本のキックオフで始まった試合、いきなり馬渡ロングパス→安藤落としでエリア内を突き、走り込んだ浅川のダイレクトシュートが左ポストを直撃。
跳ね返りをGK六反が抑えて凌いだものの、危うく勢いが付く前に不利に追い込まれる所となりました。
何とか落ち着かせ、ボールポゼッションからの攻勢に入る琉球。
3バックの顔ぶれから、サイドバックとも取れる藤春(左センダーバック)の存在により、左サイドから押し込んでいくという戦前の予想通りの攻撃を見せ。
繰り広げられるパスワークに、未だ10代である幸喜(開幕節では早速初ゴールも挙げる)も良く絡み、ペースを掴まんとします。
それでも、得点源の白井にボールを集めるのが勝利への近道か。
9分、上原のスルーパスを受けた白井がそのまま右ポケットを突き、常田のディフェンスに遭うも右コーナーキックに。
ここから2本CKを続け、佐藤のミドルシュートもありましたがモノに出来ず。
しかし直後に松本のパスミスを白井が拾った事で決定機、そのままドリブルで先程と同様にエリア内へ持ち込む(今度は左ポケット)と、GKと一対一という願っても無いシーンが生まれます。
そしてシュートを放ちましたが、ゴール左へ外してしまい逃す結果となり。
これにより失速する琉球。
すると最終ラインからの繋ぎも巧く行かなくなり、18分には藤春・幸喜・佐藤の3人で三角形を作って回すも、同数で対応する松本により次第に左奥へと追い込まれ。
そして苦し紛れに出した縦パス→高木フリックを山本康にカットされると、安藤経由で受けた山口がミドルシュート。(岡澤がブロック)
ビルドアップが組織的に遮断されるという絵図を描いた結果、ここから辛抱の展開へと入ります。
その後も前線のプレッシングが冴え渡る松本、前半も半分を過ぎた辺りから、今度は自身がポゼッションによる攻めを繰り広げる立場へと逆転させます。
25分最後尾の高橋からパスによる前進の流れで、山本康→村越のパスの際、佐藤のコース切りを避けてそのパスを受けた村越。
巧みな動きで網を突破すると、そのままドリブルで持ち込み中央からミドルシュートを放ちましたがゴール左へと外れ。
しかしこれで攻防ともに場を支配した感のある松本は、続く26分には再びプレッシングから、GK六反のパスを浅川がペナルティアークの位置でカット。
そしてこぼれ球をまたも村越がダイレクトでシュートしましたが、前に出ていたままで六反がセーブと、辛うじて防ぎ。
尚も右CKで継続すると、キッカー馬渡のクロスから浅川がヘディングシュート。
これもGK六反にセーブされ、さらにこぼれ球を詰めシュートにいった浅川ですが六反がブロックで防ぎ、尚もチャンスボールとなるもディフェンスが何とか掻き出します。
直後にもプレッシングを嵌めて敵陣での樋口のカットから、安藤のスルーパスを経て浅川がエリア内でシュートと攻め立てる松本。
しかしこれもGK六反にセーブされるという具合に、最後の一押しが悉く阻まれる結果に。
ひたすら守勢で耐え凌ぐ琉球、それを嫌がるかのように、30分のゴールキックではたまらずロングフィードを選択。
ここから平松フリックでエリア内へ→白井走り込むという少ない手数で好機が生まれかかり、阻まれるも二次攻撃を経て藤春がミドルシュート(枠外)と形にします。
それでも直後からまた松本の攻勢と、一息ついただけの感は拭えず。
松本のビルドアップを阻みたい琉球ですが、松本がボランチ1枚が降りて最終ライン3人の形を採ると、成す術無くプレスを止めるという状態であり。
相手の攻撃は阻めず、自分の攻撃は阻まれるという八方塞がりな状況。
35分には前者から山口がミドルシュート(枠外)、37分には後者から馬渡が右ポケットからシュート(ブロック)と、フィニッシュも浴び続け。
そんな雰囲気を変えたのはやはりこの男であり、39分平松の敵陣でのボール奪取から久々の琉球の好機、中央からエリア内へ持ち込んだのは白井。
そしてシュートを放ちましたが、ゴール右へと外れ惜しくもモノに出来ません。
続く40分にも、岡澤の縦パスを受けて右ポケットへ切り込む白井でしたが、ここは常田に蓋をされて撃てず。
果敢に自らボックスへ切り込むその姿に、ファイティングポーズを取り直しに掛かる琉球。
45分にも敵陣でのパスカットから、藤春が左奥へ切り込んで低いクロス。
ブロックに当たりズレたものの、ニアサイドで合わせきる白井。(威力が足りずGK神田キャッチ)
しかし前半最後の決定機は松本で、右に開いた高橋から中央経由でパスを繋ぎ前進、たまらず安藤のドリブルを平松が倒してしまうも浅川が拾ってアドバンテージ。
そして山口からスルーパスが左ポケットへ送られ、樋口のクロスに跳び込んだ浅川がヘディングシュート。
完璧な流れでしたが、ゴール左へ外れと命拾い。
押されながらも何とかスコアレスで終えた琉球は、ハーフタイムで2枚替え。
山内・高木→増谷・岩渕へと2枚替えし、流れを変えんとします。
その目論見通り、キックオフから果敢に攻勢に入る事に成功。
後半3分には村越の(岩渕に対する)反則で、直接フリーキックの好機。
左ハーフレーンの位置から、直接シュートを放ったのは平松ですが、ミスか大きくふかしてしまい。
すると松本は直後のゴールキック、前半の琉球と同じように、流れを変えるべくロングフィード→安藤落としからの攻め。
敵陣右サイドで繋ぎながらアタッキングサードへ進入、安藤とのワンツーで突破した馬渡が佐藤に倒される場面があるも、安永が右ポケットに進入してアドバンテージ。
ディフェンスに阻まれるも平松のクリアミスもあり繋ぐ安永、その叩きを村越が後方から豪快なシュート。
ゴール右へと突き刺さり、先制を果たした松本。
優勢の流れの前半では決められず、劣勢の後半のなか最初の好機をモノにするという凸凹ぶりを発揮しました。
しかしこのゴールでも、琉球の流れが止まらなかったのが尚も試合を動かす事に。
白井へラストパスを託すという攻めは変わらず、8分にはその姿勢が奏功し、岩渕⇔佐藤の間でワンタッチで繋いだ末に白井の下に渡り。
高橋のディフェンスに阻まれるものの、こぼれ球の確保に成功した白井は躊躇わずシュートを放ち、今度こそゴールネットに突き刺します。
同点かという雰囲気をスタジアムに齎したものの、ディフェンスに遭った際に白井の手にボールが当たっていたため、ハンドの反則で残念ながら幻に。
前半とは打って変わって琉球はプレッシングを強めたため、一転してビルドアップがままならなくなる松本。
12分にゴールキックから短く繋ぎ、左サイドから前進するも山口のスルーパスが遮断されて好機には至らず。
当然流れは変えられず、尚も琉球の攻勢を浴びます。
そして14分、再びワンタッチパスの連続を経て、岡澤のスルーパスで白井が常田を追い越した末に受けてそのまま右ポケットを突く絶好機。
何とか追いすがる常田でしたが、腕を使いながら白井を倒してしまった結果、反則の笛が鳴り響きPK献上へ繋がる事となります。
クリアが先だったとして(推測)猛然と異議を唱える常田、しかし素のスピードで裏を取られた+腕を使ったという印象の悪さは変えられず。
これを当然ながら自ら蹴りにいった白井、放たれた左へのシュートは、GK神田に触れられながらもゴールに吸い込まれ。
フィニッシュの嵐を、とうとう得点に結び付けた白井により同点に追い付きます。
キックオフの前に、松本は山口→佐相へと交代。
これにより村越が左サイドハーフに回ると、以降その村越が自在に動き回りパスの出し入れをするという攻撃体勢に。
この攻めから、人数を掛け重厚となる右サイドアタックを軸に勝ち越しを狙う松本。
浅川にフィニッシャーに専念させるという狙いもあったでしょうが、肝心のその浅川が殆どボールに触れられずという状態も招いてしまうトレードオフ。
一方の琉球も、時間が進んだためか勢いが削がれ、一種の膠着状態に。
それでも26分松本のパスミスから敵陣へ運ぶ琉球、パスワークを経て白井が中央から前進する体勢となった所、常田に引っ掛けられて反則と相変わらずの脅威ぶり。
これで得た直接FKは、今度は岡澤が直接シュートし、枠を捉えるもそれだけという感じでGK神田が正面で抑えます。
松本もこの時間帯は、32分のCKから高橋のヘディングシュート(枠外)のみというフィニッシュ。
そんな硬直した展開を変えるべく、先に動いたのは琉球で幸喜→庵原へと交代。(32分)
これにより佐藤が左ウイングバックに回り、岩渕がシャドーに降りて庵原が最前線という立ち位置に。
白井の突破力に、庵原の裏抜けも加わる前線の圧力。
つまりはポゼッションというより、2トップによるカウンターへと意識をシフトさせた感があった以降の琉球。
そんなプレッシャーに晒された松本は、ボール保持を高めて攻撃権の支配に掛かります。(38分に安藤→住田に交代)
しかしその恐れていたカウンターを招いたのは40分で、松本の右スローイン・村越のロングスローからの攻め。
跳ね返りを繋いで尚も村越がクロスを入れるも、クリアされたボールが直接岩渕へ渡ると、溜めを経てスルーパスを中央へ送り。
当然ながらそこに居るのは白井で、完全に裏を取ってドリブルで持ち込み、GKと一対一というこれ以上無い決定機に。
しかしエリア内に切り込んでから放たれたシュートは、GKの股を狙ったものの神田がセーブし、すかさず抑えてこれを凌ぎます。
守護神のファインプレーにより安堵した松本でしたが、それが拙かったか。
続く41分、今度は右サイドからの琉球の攻めで、上原のスルーパスで抜け出す庵原に追い付けない松本ディフェンス。
そして右ポケットを突いたのちにクロスを入れる庵原、このグラウンダーのボールを高橋が何とか触れるも、ゴール方向にこぼれたボールを前に出て来たGK神田が抑えられず。
そして走り込みを止めなかった白井が拾い、無人のゴールへ蹴り込みます。
重ねられる裏狙いの連続に、松本ディフェンスもパワー切れの様相を示してしまったでしょうか。
終盤での勝ち越しゴールに、勝利への雰囲気を高める琉球サイド。
たまらず最後の交代カードで手を打つ松本・霜田正浩監督。
馬渡・村越→野々村・藤谷へと2枚替え、3バック(3-4-2-1)へと変更します。(野々村は右CB・藤谷は右WB)
とはいっても残り少ない時間で、長身DFを上げるパワープレイに出る場面が圧倒的に多かったですが。
一方の琉球、2ゴールの白井が45分にお役御免。
吉本を投入し、彼が左WBに入る事で佐藤・岩渕がそれぞれ一列上がり。
反撃体制に入りたい松本ですが、好機を作る事すらままならずアディショナルタイムに突入。
何とか最終ラインから繋がんとする所に、果敢に立ちはだかる琉球のプレッシャー。
そして敵陣左サイドで遮断に成功しボール確保、時計の針を進めに掛かります。
その傍らで隙を突き、裏を取った吉本がカットインでゴールに迫り、左ポケット奥からシュート。
GK神田のセーブで防いだものの、一向に同点への機運を高められず。
しかし先制点の時同様、流れが結果に直結するのは最後まで判りません。
松本の放り込みによるハイボールの争いで、上原が樋口との接触で頭部を痛めた事で試合が止まったのが運命のサイコロとなり。
これにより松本が、敵陣からのドロップボールで再開すると、もはやFK同然のようにCB(常田・野々村)をエリア内へと上げて放り込みの体制に。
そしてエリア内左へ住田がロングボールを上げると、常田の折り返しを経て放たれた野々村のヘディングシュート。
ゴール右へと突き刺さり、全く雰囲気の無かった状態での、まさに起死回生という同点弾が生まれる事となりました。
そして琉球のキックオフの直後に試合終了の笛が鳴り。
琉球・松本ともに勝利→引き分けという開幕2戦となりましたが、全く違う勝ち点1の重みが今後どう左右していくでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます