ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

吸水に降りるたくさんのフジミドリシジミ

2024-07-01 16:00:00 | 昆虫

6/15-16日にヒサマツミドリシジミのついでにフジミドリシジミをたくさん撮りました。

本当は前週の6/8日に撮る予定だったのですが、
道の崩落で時間までにたどり着けず1週間遅れてしまいました。
なので雄は発生初期を過ぎていて綺麗な個体は少なかったです。
代わりに雌はピカピカの個体が山盛りいて選び放題・撮り放題となりました。









































フジミドリシジミ
6/15日は到着が少し遅くなり9時半からの撮影開始となりました。
雌雄合わせて10頭ほどが目線より下の葉や地面に留まってくれます。
雄は傷んだ個体が多く1頭だけ綺麗なのがいたのを何とか撮りました。
雌の翅裏の太い白帯が好きでこれは翌日も含めてたくさん撮りました。
雌は新鮮な個体が多く開翅もそれなりに撮れました。
11時を過ぎると雄が樹上へ上がって行き雌は谷底に降りて行ったので、
撮影終了となりヒサマツミドリシジミへと移動しました。

6/16日は早めに出て8時前に現地に到着しました。
ポイントはまだ日陰でしたが葉の上にフジミドリが多数留まっていました。
数えると雄5頭・雌10頭ほどで翅を閉じたままじっとしていたり、
葉の上を歩き回ったり、その場でくるくる回ったりしていました。
日が照り始めると翅を開いて飛び始め賑やかな時間になりました。
この日は晴れ時々曇りで風もありましたが雌はたくさん撮れました。
雄は傷んでいてもいいから開いたら撮ろうかという感じでいくつか撮りました。
やはり11時を過ぎると分散していったので撮影終了となり仕事があるので帰宅しました。

やはりフジミドリ雄の新鮮な個体を撮ろうと思うとここでは6月7日ぐらいがいい感じです。
来年のために覚えておこうと思います。




★☆★フジミドリシジミ★☆★
・分布;日本固有種/北海道南部・本州・四国・九州
・特徴;小型のゼフィルスで翅裏の橙色斑が1つに繋がる
・雄;翅表は青色の構造色
・雌;翅表は黒褐色で斑紋はない
・食草;ブナ・イヌブナ
・撮影適期;当地では6/7日から6/20日まで
・撮影時間;晴れた日の8時から11時に葉上や地面で吸水
      雄の占有行動は夕方高い樹上で行う
・撮影地;兵庫県但馬地方
・その他;富士山の5合目で発見されたので富士の名が付く
山地性のブナ喰いでゼフィルスの中では一番の小型種。
雄の翅表は目の覚めるような美しい青色で雌の翅裏の白帯はしっかりとして太い。
当地では晴天の午前中に吸水降りるところを狙って撮る。
雄のピークはヒサマツより1週間早く雌のピークはヒサマツの初週6/15日と重なる。






フォトチャンネルです。