他の記事は以下のリンクから。リンク先では広告なしでお読みいただけます。
最終更新日11月 6日 宇宙科学の話題 ----総合的な話題です
最終更新日11月 6日 今日の宇宙 ------下の記事と同じです
最終更新日11月 6日 火星探査情報 -----多数の探査情報から
最終更新日10月31日 地球観測 -------温暖化問題を中心に
最終更新日11月 6日 ハッブル宇宙望遠鏡 --最新の発表から
最終更新日10月 9日 ジェムスウェブ宇宙望遠鏡 -最新の発表から
最終更新日 7月18日 アルテミス2 ------有人月周回への準備
< 待 機 中 > 宇宙ステーションは今 --日本人飛行士滞在期間
・・・ここに戻るときは、ブラウザーの“戻る”ボタンか、閲覧先記事の“BLOG”ボタンから。・・・
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
<今日のテーマ>: 11月夜空観察のハイライト
今月を通して - 惑星観察の要点:土星は夜のほとんどを南に輝き、木星はおうし座とオリオン座とともに夕方に昇り、火星は数時間遅れて、早朝の空に高く見える。
11月 4日 – スリムな三日月が金星とペアになる。日没直後、南西の空に月と金星が出会う美しい光景を楽しもう。
11月10日 – 土星と月。リングの惑星は、今夜の月と密接にペアになる(双眼鏡に最適)。
11月27日 – スピカの月掩蔽。米国東部とカナダの早起きの人は、この朝、スピカの前を通過する月を捉え、明るい星を一時的に視界から隠すことができる。
右図:2024年後半、夜明けが近づくと、木星は頭上高くにあり、おうし座とオリオン座の明るい星が見られる。木星は右上中央にある明るい天体。
<ひとこと>: 大判はイメージをクリック(タップ)。左上のイメージのリンク先は動画 Youtube です。
<出典>: Preston Dyches(著者名です)