梅雨が明けたかのような暑さ・晴天ですが、今週からはまた雨が続く予報が出ています。
7月5日の夜だけ、撮影しました。
夕方の2彗星。
まずは、北西に低い13P/オルバース彗星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/f7c80a9c12c6f78077a544f9376d345f.jpg)
撮影開始後、木々が写り始めました。
処理してみると、彗星らしい姿があらわれました。
もう少し北に鏡筒をふった方が構図のバランスがよかったかな。
Redcat51+ASI2600DUO 1分×10枚 HEUIBⅡフィルタ使用。
日心距離 1.17AU 地心距離 1.91AU
地心距離が2AU近くあるのに、焦点距離250mmでこの姿は立派だと思います。
次は9~10月に明るくなると予想されている紫金山・アトラス彗星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/b97218799b737e76db27e4e8556c3653.jpg)
尾がチョロッと写りました。
機材・露光時間はオルバース彗星と同じです。
日心距離 1.8AU 地心距離 1.99AU
2彗星とも2AU近いですが、写りは大きく違いました。
紫金山・アトラス彗星は、10月の接近時には0.5AUぐらいまで地球に近づくので
迫力ある姿に育ってくれることを期待します。
7月5日の夜だけ、撮影しました。
夕方の2彗星。
まずは、北西に低い13P/オルバース彗星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/f7c80a9c12c6f78077a544f9376d345f.jpg)
撮影開始後、木々が写り始めました。
処理してみると、彗星らしい姿があらわれました。
もう少し北に鏡筒をふった方が構図のバランスがよかったかな。
Redcat51+ASI2600DUO 1分×10枚 HEUIBⅡフィルタ使用。
日心距離 1.17AU 地心距離 1.91AU
地心距離が2AU近くあるのに、焦点距離250mmでこの姿は立派だと思います。
次は9~10月に明るくなると予想されている紫金山・アトラス彗星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/b97218799b737e76db27e4e8556c3653.jpg)
尾がチョロッと写りました。
機材・露光時間はオルバース彗星と同じです。
日心距離 1.8AU 地心距離 1.99AU
2彗星とも2AU近いですが、写りは大きく違いました。
紫金山・アトラス彗星は、10月の接近時には0.5AUぐらいまで地球に近づくので
迫力ある姿に育ってくれることを期待します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます