FSQ-106ED用のパーツが届きました。
まずはプレート。
今回はトッププレートとベースプレートをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/e7165e32f2c9da3210fca2f368253ac2.jpg)
ベースプレートに穴をたくさん開けてもらったので、製作には7時間かかったとのことでした。
すいませんでした。
しかし、面取りもしてあり、満足な仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/4d5c076e566e380888b028f3b070893e.jpg)
トッププレートにはK-ASTEC製のキャリングハンドルを取り付けました。
ネジを上から3本、下から2本使い、ハンドルとプレートが強固に固定できるようにしました。
ベースプレートも、アリガタとプレートが強固に固定できるよう、上から3本、下から2本のボルトで止めました。
予定していた場所にバンドをつけると、接眼部のファインダー台座とベースプレートが回転中に干渉することがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/1b24f8470d5b89fbc430447546076c79.jpg)
結局、接眼部のファインダー台座は取り外しました。これで接眼部を360度回転してもOKとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/8ac146b5c5f3563400a5ccd59a10fedc.jpg)
続きまして接続リングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/02b269bbfb979455cd13efc7719aed5a.jpg)
あまりの大きさに驚きましたが、製品の美しさにも驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/cebe143e6fe5137c8f3b188e7eb2c96b.jpg)
鏡筒側はローレット加工してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/e87a04212d4cb74e8c49df60b48ffce2.jpg)
長い方は直焦点撮影用です。焦点距離530mmでの撮影となります。
カメラのストロボ部分との干渉をさけるように段付になっています。(ほしぞら工房様から提案していただきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/150123d8443c1e679d6453d25be39d5c.jpg)
短い方はF3レデューサー用です。焦点距離320mmでの撮影となります。
ほしぞら工房様には、素晴らしい製品を作成していただき、誠にありがとうございます。
ほんと、バッチリな製品でした。
本日は雲が多いので、明日ピントが合うかなどの確認をしていきます。
まずはプレート。
今回はトッププレートとベースプレートをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/e7165e32f2c9da3210fca2f368253ac2.jpg)
ベースプレートに穴をたくさん開けてもらったので、製作には7時間かかったとのことでした。
すいませんでした。
しかし、面取りもしてあり、満足な仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/4d5c076e566e380888b028f3b070893e.jpg)
トッププレートにはK-ASTEC製のキャリングハンドルを取り付けました。
ネジを上から3本、下から2本使い、ハンドルとプレートが強固に固定できるようにしました。
ベースプレートも、アリガタとプレートが強固に固定できるよう、上から3本、下から2本のボルトで止めました。
予定していた場所にバンドをつけると、接眼部のファインダー台座とベースプレートが回転中に干渉することがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/1b24f8470d5b89fbc430447546076c79.jpg)
結局、接眼部のファインダー台座は取り外しました。これで接眼部を360度回転してもOKとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/8ac146b5c5f3563400a5ccd59a10fedc.jpg)
続きまして接続リングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/02b269bbfb979455cd13efc7719aed5a.jpg)
あまりの大きさに驚きましたが、製品の美しさにも驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/cebe143e6fe5137c8f3b188e7eb2c96b.jpg)
鏡筒側はローレット加工してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/e87a04212d4cb74e8c49df60b48ffce2.jpg)
長い方は直焦点撮影用です。焦点距離530mmでの撮影となります。
カメラのストロボ部分との干渉をさけるように段付になっています。(ほしぞら工房様から提案していただきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/150123d8443c1e679d6453d25be39d5c.jpg)
短い方はF3レデューサー用です。焦点距離320mmでの撮影となります。
ほしぞら工房様には、素晴らしい製品を作成していただき、誠にありがとうございます。
ほんと、バッチリな製品でした。
本日は雲が多いので、明日ピントが合うかなどの確認をしていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます