いよいよ明日、勝負の日!
受験生の皆さん、今の気持ちはどう?
不安な人、自信ある人、神に祈りたい人、開き直っちゃった人、今も必死にやっている人、いろいろだと思います。
それでいいですよ、今の気持ちのまんまで明日を迎えてしまえば。
前にも書いたと思うけど、100%の準備ができた、という人はいません。みんな何かしら不安なところはあるものだから、そのままの自分でぶつかっていくしかない。
でも、今まで頑張ってきたでしょ?夏や冬や、しんどい中をあれだけやってきたでしょ?
多分、多くの人が、今まで生きてきて初めて「頼れるのは自分だけ」という状況に直面することになると思います。
それがセンター試験です。
これからも似たような状況に直面することはたくさんあると思うけど、まずは自分で自分を信じてあげてください。
それで難局に立ち向かっていこう!
現時点で谷川より言えるのは一つだけ、
難易度変化に一喜一憂するな!
細かい傾向変化は各教科で毎年のようにあります。
見たこともないような新傾向問題、きっと何かで出されます。
しかし
何かが難しくなれば何かが易しくなっている、
全体のバランスはそんなものです。
センターリサーチの結果を見ないことにはボーダー変化はわからないから、ある教科の試験が終わったらすぐに気持ちを切り替えて、次の試験の準備をして!
さて、国語について。
前回も書きましたが、国語は前年よりもさらに難化、はチト考えにくいです。
予想されるのは
評論→やや難化?(長文化しそう)
古文→文章は長い、和歌も出る、でも話は取りやすい
というところでしょうか?
フタを開けてみなければわかりませんが、あれだけの対策をした皆さんならきっと難関を突破できるはず。
時間配分に十分に気をつけて取り組んでください。
明日の鳥取の天気予報は雪、少し荒れそうです。
時間には十分に余裕を見て試験会場の鳥取大学に向かってください。
JRでは臨時増発便 (ダイヤはコチラ) が出ますので、なるべく鉄道を使って行くこと!
公共交通機関のほうが試験時間の繰り下げ等の救済措置が取られやすいですよ。
それから、替えの靴下もできたら持って行ったらいいと思います。
さあ、胸を張って、大きく振りかぶって、頑張れ、受験生!!
受験生の皆さん、今の気持ちはどう?
不安な人、自信ある人、神に祈りたい人、開き直っちゃった人、今も必死にやっている人、いろいろだと思います。
それでいいですよ、今の気持ちのまんまで明日を迎えてしまえば。
前にも書いたと思うけど、100%の準備ができた、という人はいません。みんな何かしら不安なところはあるものだから、そのままの自分でぶつかっていくしかない。
でも、今まで頑張ってきたでしょ?夏や冬や、しんどい中をあれだけやってきたでしょ?
多分、多くの人が、今まで生きてきて初めて「頼れるのは自分だけ」という状況に直面することになると思います。
それがセンター試験です。
これからも似たような状況に直面することはたくさんあると思うけど、まずは自分で自分を信じてあげてください。
それで難局に立ち向かっていこう!
現時点で谷川より言えるのは一つだけ、
難易度変化に一喜一憂するな!
細かい傾向変化は各教科で毎年のようにあります。
見たこともないような新傾向問題、きっと何かで出されます。
しかし
何かが難しくなれば何かが易しくなっている、
全体のバランスはそんなものです。
センターリサーチの結果を見ないことにはボーダー変化はわからないから、ある教科の試験が終わったらすぐに気持ちを切り替えて、次の試験の準備をして!
さて、国語について。
前回も書きましたが、国語は前年よりもさらに難化、はチト考えにくいです。
予想されるのは
評論→やや難化?(長文化しそう)
古文→文章は長い、和歌も出る、でも話は取りやすい
というところでしょうか?
フタを開けてみなければわかりませんが、あれだけの対策をした皆さんならきっと難関を突破できるはず。
時間配分に十分に気をつけて取り組んでください。
明日の鳥取の天気予報は雪、少し荒れそうです。
時間には十分に余裕を見て試験会場の鳥取大学に向かってください。
JRでは臨時増発便 (ダイヤはコチラ) が出ますので、なるべく鉄道を使って行くこと!
公共交通機関のほうが試験時間の繰り下げ等の救済措置が取られやすいですよ。
それから、替えの靴下もできたら持って行ったらいいと思います。
さあ、胸を張って、大きく振りかぶって、頑張れ、受験生!!